お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 京都で医学部受験におすすめの予備校11選!人気塾の料金や特徴を紹介
更新日:

京都で医学部受験におすすめの予備校11選!人気塾の料金や特徴を紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

医学部を目指すうえで、予備校選びは合否を左右する重要な要素です。

京都には、京都大学医学部や京都府立医科大学といった難関校があり、毎年多くの医学部志願者が集まります。特に洛南高校や堀川高校などの進学校からは、優秀な受験生が多く輩出されており、医学部受験のニーズが高まっています。

しかし、医学部受験専門の塾や予備校が多くあるため、受験生や保護者は「どこを選べばいいのかわからない」と悩むことも少なくありません。各塾や予備校は、指導内容やサポート体制、費用感などの特色が異なるため、しっかり比較して選ぶことが大切です。

この記事では、京都で医学部を目指す方のために、各塾・予備校情報や費用相場をわかりやすく解説します。京都の医学部専門塾や予備校を探している方はぜひ参考にしてください。

目次

京都で医学部受験に強いおすすめの塾・予備校一覧

京都のおすすめ医学部専門塾 料金目安 2024年度の合格者数 最寄駅 おすすめポイント お問い合わせ
メディカルラボ 医学部総合コース
2,373,400円/年
医学部・歯学部1402名
医学部医学科1226名
京都駅徒歩5分 医学部合格に特化した、完全個別のサポート体制 料金を知りたい
MEDIC名門会 要問い合わせ 医学部医学科240名 京都駅直結 学習からメンタルケアまでトータルなサポート体制 料金を知りたい
京都医塾 月額8,050円~ 国立大学医学部24名
私立大学医学部69名
阪急烏丸駅徒歩4分(四条烏丸校)
嵯峨野線円町駅徒歩1分(円町校)
生徒の目標に合わせて個別指導と少人数集団指導の選択が可能  
富士学院 国公立特別選抜コース1,111,000円(高卒生) 医学部医学科594名 阪急大宮駅徒歩6分 全国の直営店で収集・分析した最新の医学部入試情報を指導に反映  
創医塾京都 SRランク18,150円 国公立大学5名
私立大学28名(2023年度)
阪急烏丸駅徒歩2分 小論文や面接対策から推薦・AO・編入まで幅広くサポート  
駿台予備学校 EX国公立大医系演習1,130,000円 国公立大学1788名
私立大学2230名
地下鉄東西線二条城前駅徒歩5分(京都校)
京都駅徒歩4分(京都南校)
京都駅から徒歩2分(京都駅前校)
100年以上の大学受験対策で培った豊富なノウハウで生徒をサポート  
Kinyobi医進 月額10,000円~ 要問い合わせ 京都市営地下鉄今出川駅すぐ 少人数制の授業と自習を組み合わせた指導スタイル  
四谷学院 高3週60分113,520円 要問い合わせ 地下鉄烏丸線四条駅徒歩1分 「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」のダブル教育システムを採用  
Medi-UP 週1回90分授業 月額20,900円~ 医学部医学科87名(2025年度) JR京都駅徒歩5分 個別指導と少人数制集団授業を組み合わせた学習スタイルを提供  
進学塾ビッグバン 要問い合わせ 要問い合わせ JR京都駅徒歩10分 通常授業だけでなく、小論文対策講座や面接・ディスカッション対策講座など、多様なニーズに応える講座も用意  
トライ式医学部予備校 要問い合わせ 要問い合わせ オンライン 赤本執筆者や豊富な合格実績を持つプロ講師陣による完全個別指導を実施 料金を知りたい

京都の医学部専門塾・予備校は多い?

image_etc

京都は、医学部専門塾・予備校が比較的多い地域といえます。

医学部合格を目指す専門塾や予備校が多く存在するのには、以下のような理由が考えられます。

・教育意識が高く、医学部を目指す高校生が多い環境

京都には、洛南高校や堀川高校といった全国屈指の進学校が複数あります。これらの学校からは毎年多くの医学部志望者が生まれるため、医学部受験という専門的な受験指導のニーズが高まっているといえるでしょう。優秀な生徒が集まると、自然とレベルの高い指導を行う塾や予備校も増えていると考えられます。

・地元難関医学部の存在

京都大学医学部や京都府立医科大学など、難関の国公立医学部が京都市内に存在します。これらの大学への合格には、専門的な学力対策や戦略的な学習指導が不可欠であり、それを支える塾が求められているのも、塾や予備校が比較的多い理由の一つです。

・関西全域からの受験生が集まる地域性

大阪医科薬科大学や関西医科大学など、近隣府県にも多くの私立医学部があり、京都は関西全域から受験生が集まりやすい地域です。質の高い予備校を求めて大阪府や滋賀県、奈良県から通塾する生徒も多く、京都は医学部受験における教育拠点の一つといえます。

こうした背景から、京都では質の高い医学部専門塾や予備校が多数存在し、医学部を目指す受験生にとって選択肢の豊富なエリアとなっています。

京都にある医学部受験に強いおすすめ塾・予備校の費用相場

Image Etc

京都で医学部合格を目指すにあたり、塾・予備校の費用が気になる方も多いでしょう。ここでは、今回おすすめする京都の医学部塾・予備校を中心に、指導形式別の費用相場を紹介します。

指導形式 塾名 費用相場(年額)
集団指導 京都医塾 約309,500円~
駿台予備学校 約375,000円~
Kinyobi医進 約130,000円~
四谷学院 約203,500円~
Medi-UP 約313,500円~
TOMEIKAI 要問い合わせ
進学塾ビッグバン 要問い合わせ
トライ式医学部予備校 要問い合わせ
個別指導 メディカルラボ 約2,877,800円~
MEDIC名門会 要問い合わせ
富士学院 要問い合わせ
創医塾京都 約574,200円~

※費用相場は各塾の資料を参考に授業料や入塾費、諸経費などを合算した数値

一般的な医学部専門塾・予備校の費用相場は、年間で50万円から600万円とされています。医学部専門の塾・予備校は、科目数の多さや指導の専門性の高さ、質の高い講師陣の確保など、医学部受験に特化したサポートを行っているため、一般的な塾に比べて費用が高くなる傾向です。

ただし、医学部専門塾・予備校の中でも、指導形式や生徒の学年、科目数などによっても費用は大きく異なります。多くの塾では、個別指導よりも集団指導のほうが安い傾向です。

複数の塾・予備校から資料を取り寄せたり、説明会に参加したりして、費用についてもしっかりと情報収集を行い、納得のいく塾・予備校を探しましょう。

京都の医学部専門予備校を選ぶ際のポイントは?

image_etc

チェックポイント

・医学部合格実績が豊富かどうか
・個別指導や少人数制授業があるか
・志望校に応じた対策が受けられるか
・学習環境やサポート体制が整っているか
・通いやすい立地にあるか

京都には京都大学医学部や京都府立医科大学を目指す受験生が多く、それに対応した専門予備校も多数存在します。その中から自分に合った予備校を選ぶには、まず「合格実績」をチェックすることが大切です。志望校への合格実績が多いほど、合格に向けたノウハウを持っている塾である可能性が高くなります。

次に、塾の指導形式を確認しましょう。個別指導や少人数制を採用している塾は、学習内容の定着や弱点克服に効果的です。志望校別の出題傾向に基づいた対策が受けられるかどうかも塾選びの重要な判断材料になります。

また、学習面だけでなく、生活面やメンタル面のサポートが整っている予備校を選ぶと、長期間の受験勉強を安心して続けられるでしょう。

【2025年】医学部予備校一覧医学部の予備校の選び方【2025年】医学部予備校一覧医学部の予備校の選び方

京都で医学部受験に強いおすすめの塾・予備校11選

Image Etc

ここからは、京都にある医学部受験に強いおすすめの塾・予備校を11校厳選して紹介します。

メディカルラボ 京都校

Medicallabo Logo2

おすすめポイント:医学部合格に特化した、完全個別のサポート体制

対象学年 中学1年生~高卒生
指導形式 1対1の個別指導
授業料やその他費用 メディカルラボ
【高卒生】
国公立/私立医学部受験コース:5,279,500円
※1週間に150分個別授業×8コマ、演習授業2コマを受講した場合

【高3生】
医学部総合コース:3,122,400円
※1週間に150分個別授業×4コマ、演習授業2コマを受講した場合
医学部科目選択コース:891,800円
(週1)/1,551,800円(週2)/2,211,800円(週3)

【高2生・高1生】
医学部総合コース:3,028,950円
※1週間に150分個別授業×3コマ、演習授業1コマを受講した場合
医学部科目選択コース:1,108,000円
(週1)/1,984,000円(週2)/2,860,000円(週3)

メディカルラボPersonal

【Personal高卒生】
国公立/私立医学部受験コース:5,290,500円
※1週間に150分個別授業×8コマ、演習授業2コマを受講した場合

【Personal高3生】
医学部総合コース:3,133,400円
※1週間に150分個別授業×4コマ、演習授業2コマを受講した場合

医学部科目選択コース:902,800円
(週1)/1,562,800円(週2)/2,222,800円(週3)

【Personal高2生・高1生】

医学部総合コース:3,028,950円
※1週間に150分個別授業×3コマ、演習授業1コマを受講した場合
医学部科目選択コース:1,108,000円
(週1)/1,984,000円(週2)/2,860,000円(週3)
講師の質 医学部受験の指導経験があり、各大学医学部の入試傾向に詳しい講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス 京都校
京都府京都市下京区塩小路通西洞院東入東塩小路町608-9
日本生命京都三哲ビル2F

JR京都駅から徒歩5分
オンラインの有無 対応可
サポート体制 科目ごとの講師7名と担任がプロジェクトチームを組み、生徒をサポート
無料体験 教室ごとに期間限定で実施
合格実績 医学部・歯学部1402名
そのうち、医学部医学科1226名
特待生や保障制度
寮の有無
学習に集中できる環境が整った学生寮を完備

医系専門予備校メディカルラボは、完全1対1のマンツーマン指導が最大の特徴です。全科目、すべての授業をプロ講師が個別に対応。生徒一人ひとりの理解度や学習進度、志望校に合わせたオーダーメイドのカリキュラムで学べます。

入塾前のヒアリングや学力診断テストの結果、そして面談を通じて現状の課題を徹底的に分析。そのうえで、医学部入試に精通した各科目のプロ講師と担任がチームを組み、専用の合格戦略を作成しており、授業の進捗に応じて自分に合った指導を受けられます。

京都で医学部合格を目指す高校生・高卒生にとって、効率的かつ質の高い指導が受けられる環境が整っています。

講師・授業の質

5

医学部には特化した塾で論文対策や苦手科目の個別指導もあり実際に受験した生徒の面接指導もあった。保護者との連絡も密で良かった。医学部ごとに特色があるので本人に向いている試験をしている大学をアドバイスしてもらえた。

通塾期間:2015年3月〜2018年11月

合格者インタビューのアイコン

静岡校/保護者・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 北里大学合格10

MEDIC名門会 京都校

Medic Logo

おすすめポイント:学習からメンタルケアまでトータルなサポート体制

対象学年 高校1年生~高卒生
指導形式 1対1の個別指導
授業料やその他費用 お問い合わせください
講師の質 医学部受験のエキスパートである医学部受験指導認定講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス 京都校
京都府京都市下京区東塩小路町843-2 日本生命京都ヤサカビル 8F

JR京都駅直結
オンラインの有無 なし
サポート体制 勉強全般の実行支援を行う「カリキュラムサポーター」や、計画的な自学自習をサポートする「ティーチングアシスタント」、さらに生活管理やメンタルサポートなどを行う「コンシェルジュ」など、あらゆる面から生徒をサポート
無料体験 なし
合格実績 医学部医学科240名
特待生や保障制度
寮の有無
寮長・寮母が常駐する提携学生寮を完備

MEDIC名門会は、医学部受験に特化した完全1対1の個別指導塾です。授業を担当するのは、豊富な指導経験を持つプロ講師。生徒一人ひとりの学力レベル、得意・不得意科目、志望校の傾向などを細かく分析し、基礎の徹底から応用・発展問題まで、生徒に適した指導を実施しています。

カリキュラムは全科目を見渡せる「鳥瞰(ちょうかん)カリキュラム」と、日々の進捗を管理する「週間スケジュール」によって構成。生徒一人ひとりの理解度や学習状況に応じて作成されます。

また、授業外の学習や生活面も手厚くサポート。カリキュラムサポーターやティーチングアシスタント、生活面を支えるコンシェルジュが連携し、学習の習慣化からメンタルケアまでトータルに支援します。

京都で医学部合格を目指す高校生・高卒生にとって、学力と精神面の両方を支える環境が整った学習塾です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

MEDIC名門会の紹介ページはこちら

MEDIC名門会の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?MEDIC名門会の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

京都医塾 四条烏丸校/円町校

Kyotoijyuku Logo

おすすめポイント:生徒の目標に合わせて個別指導と少人数集団指導の選択が可能

対象学年 小学生~高卒生
指導形式 1対1の個別指導
10人前後の少人数制集団指導
授業料やその他費用 入塾金:27,500円
授業料

【個別指導】
・小学生:33,000円〜
・中学生:33,000円〜
・高1〜2:39,600円〜
・高3:42,900円〜
・高卒生:46,200円〜
※上記、週1コマの料金です。

【集団指導】
・中1〜2:8,050円〜
・中3:9,400円〜
・高1:9,400円〜
・高2:18,610円〜
・高3:19,600円〜
※科目・受講数などによって料金が異なります。

設備光熱費:月額2,250円
プリント教材費:月額2,250円
RPE諸費用(1対1のオンライン個別指導のみ):月額11,000円
ICT諸費用(最新の技術を用いたコースを受講する場合のみ):月額3,500円
その他費用:実費
鍵付きロッカー(希望者のみ):月額2,000円
講師の質 近年熾烈を極める医学部受験に対応できる各教科のエキスパートが在籍
住所・最寄駅からのアクセス ・四条烏丸校
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町539番地

阪急烏丸駅から徒歩4分

・円町校
京都府京都市中京区西ノ京南円町1

嵯峨野線円町駅から徒歩1分
オンラインの有無 対応可能
サポート体制 静かで勉強に集中できる自習室を一年中開放しており、常に社員講師が在籍しているため、わからないことがあればいつでも質問できる
無料体験 1泊2日の京都医学部合格診断ツアー実施
(生徒・保護者の宿泊費・交通費も全額負担)
合格実績 国立大学医学部24名
私立大学医学部69名
特待生や保障制度
寮の有無
家具・家電付きの管理栄養士が監修した食事が提供される寮を完備

京都医塾の指導では、「完全1対1個人授業」と「レベル別少人数集団授業」を採用。生徒一人ひとりの課題に合わせたきめ細やかな個別授業と、同じ目標を持つ仲間と互いに刺激し合いながら学べる集団授業から、自分の目標に合わせた指導を選択できます。

入塾時の学力分析に基づき、生徒個々の目標達成に向けたオーダーメイドカリキュラムを作成。カリキュラムは、進捗確認や面談を通じて細かく見直され、常に最適な学習計画が維持されます。

指導には、医学部受験に精通したプロの社員講師があたり、一人の生徒に対して複数の講師がチームを組み、多角的にサポートしており、受験生が学習に集中できる環境を整えています。

京都医塾では、学力向上だけでなく、専用の個人ブース型自習室の提供や、必要に応じて利用できる寮の完備など、学習環境の整備にも力を入れています。

総合的な満足度

4

講師はある意味厳しいので、合う合わないはあると思う。やる気のある子どもにはとことん付き合ってくれるので、上を目指すには良い塾だと思う。料金は決して安くない塾ではあるが、家庭にも寄り添ってくれるので、明確に進路を決めたい人には向いていると思う。

通塾期間:2014年4月〜2019年12月

合格者インタビューのアイコン

四条烏丸校/保護者・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 同志社大学合格10

富士学院 京都校

Fujigakuin Logo

おすすめポイント:全国の直営店で収集・分析した最新の医学部入試情報を指導に反映

対象学年 中学1年生~高卒生
指導形式 1対1の個別指導
集団指導
授業料やその他費用 国公立特別選抜コース1,111,000円(高卒生)
※受講科目や期間によって料金は異なるため、お問い合わせください
講師の質 業界最難関クラスの選抜に合格した各教科の講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス 京都校
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町35

阪急大宮駅から徒歩6分
オンラインの有無 対応可
サポート体制 講師たちがチームとなり生徒の強みに合った最適な出願先を提案するなど、生徒一人ひとりの学力や個性に合わせたサポートが充実
無料体験 あり
合格実績 医学部医学科594名
特待生や保障制度寮の有無 高卒生向けの「富士ゼミ」のみ「特待生選抜試験による認定」と「一般入試結果による特待生認定」を行っており、授業料の免除がある
全校舎の徒歩圏内に寮を完備

富士学院は、1対1のマンツーマン指導と集団指導を行う医学部受験に特化した専門塾です。生徒一人ひとりの目標や課題に応じて、苦手分野の克服から受験校別の対策まで柔軟に対応。講師は医学部入試に精通した専門家で、科目ごとの深い理解を促しながら合格力を高めていきます。

校舎内は医学部入試に向けて、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境が整っています。校舎はすべて直営で運営されており、全国の拠点が連携して最新の医学部入試情報を共有。この情報を生徒指導に迅速に反映させており、効率的な受験勉強が可能です。

きめ細かな指導と豊富な情報力を備えており、医学部を目指す高校生や高卒生に適した塾といえます。

創医塾京都

Souijyuku Logo

おすすめポイント:小論文や面接対策から推薦・AO・編入まで幅広くサポート

対象学年 中学1年生~高卒生
指導形式 1対1・1対2~3の個別指導
10名未満の少人数制集団指導
授業料やその他費用 入塾金:165,000円(個別指導コースはなし)
年間諸費:211,200円(個別指導コースはなし)

【レギュラーコース(高卒生のみ)】
・前期:授業料1,930,500円・教材費34,320円
・夏期:授業料816,200円・教材費13,200円
・後期:授業料2,079,000円・教材費36,960円
・冬期:授業料594,000円・教材費10,560円
※授業週数:前期13週・夏期5週・後期14週・冬期5週
※授業時間:1日6時間・週5日(月曜~金曜)
※授業科目:英語・数学・化学・生物/物理(生物・物理は1科目選択)

【フル個別コース(高卒生のみ)】
・個別授業料1コマ:16,500円
・個別授業料週8コマ:132,000円
・個別授業料年間40週:5,280,000円
・個別演習1コマ90分:2,200円
・個別演習週8コマ:17,600円
・個別演習年間40週:704,000円
※上記コース1コマ90分

【個別指導コース】
・SRランク:18,150円(高卒生、高3生対象)
・SPランク:16,500円(高卒生、高3生対象)
・SGランク:14,850円(高卒生、高3生対象)
・準Sランク:13,200円(高1、高2生対象)
・Aランク:9,900円(中学生対象)
※上記コース1コマ90分
講師の質 医学部受験情報に精通した講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス 京都府京都市下京区綾小路通烏丸西入ル 綾小路スクエア202

阪急烏丸駅から徒歩2分
オンラインの有無 対応可
サポート体制 多くの受験情報に基づいた進路指導を行い、入試日程や配点、生徒一人ひとりの得意・不得意に合わせて最適なプランを提案
無料体験 お問い合わせください
合格実績 国公立大学5名
私立大学28名(2023年度)
特待生や保障制度
寮の有無
なし

創医塾京都は、医学部受験に特化した進学塾です。特徴は、少人数クラスの集団指導と個別指導の組み合わせた指導方法にあります。生徒一人ひとりの学力や志望校に合わせて、学習計画や進度を細かく調整しながら指導します。

また、医学部入試に精通した講師陣による指導に加え、日々の学習習慣や時間管理まで丁寧にサポート。定期的な面談を通じて、成績だけでなくモチベーション維持やメンタル面のケアにも力を入れています

カリキュラムは基礎力の定着から応用力の養成まで段階的に構成されており、学習の抜けや弱点を確実に補強。小論文や面接対策はもちろん推薦・AO・編入まで個々の目標に合わせて幅広いサポートが可能です。

京都で医学部を目指す高校生や高卒生にとって、創医塾京都は戦略的かつ実践的な学びを提供する環境といえるでしょう。

駿台予備学校 京都校/京都南校/京都駅前校

Sundai

おすすめポイント:創立100年以上の大学受験対策で培った豊富なノウハウで生徒をサポート

対象学年 中学1年生~高卒生
指導形式 集団指導
授業料やその他費用 【高卒生】
EX国公立大医系演習:1,130,000円
EX京大医系演習:1,130,000円
国公立大医系:1,100,000円
国公立大医系プレミアムサポート:1,180,000円
私立大医系:1,020,000円
私立大医系プレミアムサポート:1,100,000円
※個別指導オプション:
週2回(1年間) 825,000円(税込)/週2回(半期) 503,250円(税込)

【高1~3生】
・入学金:33,000円
・システム・サポート料:5,000円/月
・授業料:1コマ300,000円前後/年(コマ数や科目、教室によって変動)
・エクストラ講座(特別選抜):要問合せ

【高3生 ※2024年開講実績】
・私立大医学部数学演習プラス
(前期対策、後期対策各1回):各15,000円
・私立大医学部数学演習プラス(前期対策):15,000円
講師の質 受験指導実績が豊富な熱意のある講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス ・京都校
京都府京都市上京区堀川丸太町下ル

地下鉄東西線二条城前駅から徒歩5分

・京都南校
京都府京都市南区西九条北ノ内町13-1

京都駅から徒歩4分

・京都駅前校
京都府京都市南区東九条上殿田町43

京都駅から徒歩2分
オンラインの有無 対応可
サポート体制 実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施
無料体験 あり
合格実績 国公立大学1788名
私立大学2230名
特待生や保障制度
寮の有無
なし

駿台予備学校は、長年の実績と信頼を持つ大手予備校で、医学部をはじめとする難関大学への合格者を多数輩出しています。

特徴は、全国規模で蓄積されたデータと洗練されたカリキュラム。特に医学部志望者向けには、難易度の高い入試に対応した専用コースが設けられており、基礎から応用、記述対策まで段階的に学べるよう設計されています。

各教科の専門家で、解説力・指導力が高い講師が在籍。クラス授業を中心にしつつも、個別質問対応やチューター制度も整っており、生徒一人ひとりの進捗や課題にも丁寧に対応します。模試や全国レベルの成績分析を通じて、客観的に実力を測りながら学習戦略を立てられるのも強みです。

医学部志望者に特化したサポート体制が整っており、高校3年生や高卒生が志望校合格を実現するための環境が整っています。

Kinyobi医進

Keckinki

おすすめポイント:少人数制の授業と自習を組み合わせた指導スタイル

対象学年 高校1年生~高卒生
指導形式 少人数指導
授業料やその他費用 入学金:10,000円
授業料
・高校生:月額10,000円
・高卒生:月額20,000円
講師の質 授業中に質疑応答をくり返し、生徒が納得するまで教えることを心がけて指導を行う講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス 京都府京都市上京区梅屋町475
京都市営地下鉄今出川駅すぐ
オンラインの有無 なし
サポート体制 大学受験に必要な課題に自ら立ち向かえる勉強力を養うための自習室を最大限利用できる学習環境を用意
無料体験 あり
合格実績 お問い合わせください
特待生や保障制度
寮の有無
なし

Kinyobi医進は、京都市上京区に位置する私立医学部受験に特化した予備校です。高校生や高卒生を対象にしており、少人数制の数学・化学・英語の授業と自習を組み合わせた指導スタイルが特徴です。生徒一人ひとりの理解度を確認しながら授業が進むため、苦手分野克服にも適しています。

授業料は高校生が月額1万円、高卒生が月額2万円と、ほかの医学部専門予備校と比較してもリーズナブルです。校舎は地下鉄今出川駅から徒歩すぐの場所にあり、自習室も完備されています。

Kinyobi医進は、私立医学部合格を目指す受験生にとって、効果的な学習環境とサポート体制を提供する予備校といえるでしょう。

四谷学院 京都校

Yotsuyagakuin

おすすめポイント:「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」のダブル教育システムを採用

対象学年 高校1年生~高卒生
指導形式 集団指導
1対1の個別指導
授業料やその他費用 【高卒生コース】
難関国公立大学理系:980,000円
国公立理系4・5教科型:980,000円
国公立理系3教科型:890,000円
国公立医歯薬学部:980,000円
国公立看護医療学部:980,000円
私立大学理系:890,000円
私立医学部:890,000円
私立歯・薬・農獣医・家政学部:890,000円
私立看護医療学部:890,000円
難関国公立大学文系:980,000円
国公立大学文系4・5教科型:980,000円
国公立大学文系3教科型:890,000円
私立大学文系:890,000円

【高1生・高2生コース】
0.5単位:116,160円
1単位:228,800円
1.5単位:341,440円
2単位:432,960円
2.5単位:506,880円
3単位:580,800円
3.5単位:535,040円
4単位:591,360円
4.5単位:647,680円
5単位:718,080円

【高3生コース】
0.5単位:113,520円
1単位:221,760円
1.5単位:322,080円
2単位:406,560円
2.5単位:477,840円
3単位:549,120
3.5単位:506,880円
4単位:559,680円
4.5単位:623,040円
5単位:686,400円
5.5単位:749,760円
6単位:813,120円

【通信制高校からの大学受験コース】
・高1生コース:846,300円
・高2私立コース:793,800円
・高2国公立コース:1,032,300円
・高3私立コース:954,100円
・高3国公立コース:1,189,600円
入学金:高1〜3生は11,000円・高卒生は50,000円
諸経費:高1生・高2生コース59,840円/高3生コース60,720円
※5/8から受講開始の場合
※0.5単位は週60分です
講師の質 学力・指導力・人間力の高い「教え方のプロ」の講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス 京都校
京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678 四谷学院ビル6F

地下鉄烏丸線四条駅から徒歩1分
オンラインの有無 対応可
サポート体制 生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスをする「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入
無料体験 個別指導コースのみあり
合格実績 お問い合わせください
特待生や保障制度

寮の有無
なし

四谷学院は、独自の「ダブル教育」システムを採用しており、医学部受験にも対応しています。このシステムは、「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」で構成されています。

科目別能力別授業では、各科目の生徒の理解度に応じたクラス編成が行われ、得意科目は上級クラス、苦手科目は基礎クラスといった柔軟な学習が可能です。毎月のレベル診断テストにより、常に最適なクラスで学べる環境が整っています。

55段階個別指導では、学習内容を55のステップに細分化し、マンツーマンでの指導を実施。中学レベルから難関医学部レベルまで、段階的に知識と解答力を鍛えます。各ステップでのテストと個別解説により、理解の定着と応用力の向上を目指した指導を受けられます。

さらに、勉強に関する相談ができる担任制度や自習室の利用など、学習環境とサポート体制も整備されているため、医学部合格を目指す生徒に適した塾です。

総合的な満足度

5

結果的に受からせてくれたため、文句はない。入試の問題が基礎レベルのものばかりだったため、塾の方針との相性が良かった。それに従っていた私はラッキーだった。 自習室のために毎日塾に通っていると、受付の人や、警備員さんとも仲良くなれて、勉強の息抜きに喋り相手になってくれたりもした。

通塾期間:2021年2月〜2024年12月

合格者インタビューのアイコン

藤沢校/生徒・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 聖マリアンナ医科大学合格10

Medi-UP 京都校

Madiup

おすすめポイント:個別指導と少人数制集団授業を組み合わせた学習スタイルを提供

対象学年 中学1年生~高卒生
指導形式 1対1の個別指導
10名未満の少人数制集団指導
授業料やその他費用 入学金
・高校生/高卒生:33,000円
・中学生:22,000円

少人数集団授業料(週1回90分)
・高2〜3生:20,900円
・高卒生:28,600円

1対1個別指導授業料:週1回29,700〜89,100円
面接対策講座:月額4,400円
高卒生サポート費:29,700円
講師の質 医系学部入試に精通した講師が在籍
集団指導は原則としては社会人講師が担当
※1対1個別指導授業料は学生orプロ講師やコースによって変動します。
住所・最寄駅からのアクセス 京都市下京区烏丸通七条下ル 東塩小路町734-1 中信駅前ビル4F
JR京都駅から徒歩5分
オンラインの有無 なし
サポート体制 生徒の希望や状況に合わせた学習方法を提案する個別コーチングを実施
無料体験 あり
合格実績 医学部医学科87名(2025年度)
特待生や保障制度
寮の有無
なし
学生寮や学生マンションの紹介は可能

Medi-UP(メディアップ)は、京都を含む関西エリアで展開する医学部受験専門予備校です。個別指導と少人数制集団授業を組み合わせた学習スタイルを提供しています。

個別指導では、生徒一人ひとりの学力や志望校に応じたカリキュラムを作成し、苦手科目の克服や得意科目の強化を図ります。少人数制集団授業では、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、基礎から応用までの力をつける指導を実施。

また、定期的な個別コーチングを通じて、学習進度の確認や進路相談を行い、必要に応じてカリキュラムの見直しを実施します。小論文や面接対策にも力を入れており、国公立・私立を問わず、各大学の入試傾向に合わせた指導が受けられます。

学習環境も整備されており、自習室は全生徒分の座席を確保。リラクゼーションルームや食事室も完備され、長時間の学習をサポートします。医学部合格を目指す受験生にとって、学力向上と精神的支援の両面で心強い塾です。

進学塾ビッグバン

Bigban Logo

おすすめポイント:小論文対策講座や面接・ディスカッション対策講座など、多様なニーズに応える講座も用意

対象学年 中学1年生~高卒生
指導形式 個別指導
授業料やその他費用 お問い合わせください
講師の質 受験生一人ひとりに寄り添い、苦手克服や志望校対策に向けて根気強く対話をする講師が在籍
住所・最寄駅からのアクセス 京都市下京区下諏訪町 360

JR京都駅から徒歩10分
オンラインの有無 対応可
サポート体制 「理系総合部門」「文系総合部門」「CS部門」が連携し、それらの年々進化していくあらゆるニーズに対応した幅広いサポートが可能
無料体験 なし
合格実績 お問い合わせください
特待生や保障制度
寮の有無
なし

進学塾ビッグバンは、医学部を志望する受験生に特化した予備校です。生徒一人ひとりの学習進度や理解度に合わせた個別指導を提供し、効率的な学力向上を図っています。

全国の医歯薬獣医系大学の入試問題を分析して作成されたオリジナル教材を使用し、入試傾向に即した対策が可能です。さらに、通常のコースに加えて、小論文対策講座や面接・ディスカッション対策講座、医学部推薦入試対策講座など、多様なニーズに応える講座も用意。医学部合格を目指す生徒に対して、総合的なサポートを提供しています。

医学部合格を目指す受験生にとって、徹底した学習管理と手厚いサポートが魅力の予備校です。

トライ式医学部予備校

Tryigakubu Logo

おすすめポイント:赤本執筆者や豊富な合格実績を持つプロ講師陣による完全個別指導を実施

対象学年 高校1年生~高卒生
指導形式 1対1の個別指導
授業料やその他費用 お問い合わせください
講師の質 医学部受験専門講師と現役医学生コーチが在籍
住所・最寄駅からのアクセス オンライン
京都含む全国の個別教室やトライプラスの教室、自宅で受講可能
オンラインの有無 対応可
サポート体制 医学部専門チームが生徒一人ひとりに合わせてオーダーメイドカリキュラムを作成
無料体験 あり
合格実績 お問い合わせください
特待生や保障制度
寮の有無
お問い合わせください

「トライ式医学部予備校」は、完全1対1のマンツーマン指導に特化した医学部受験対策コースです。指導にあたるのは、赤本執筆者や豊富な合格実績を持つプロ講師陣。一人ひとりの理解度に合わせて個別に対応し、効率的な学力定着させます。

カリキュラムは、全国82大学の入試傾向を分析する「医学部受験専門チーム」によって、受験生の現状と志望校に応じて作成。月ごとの学習進捗の管理や学習アドバイス、理解度確認テストなどにより、綿密なサポート体制が整っており、精神面でのサポートも受けながら受験勉強を進めることができるでしょう。

京都の医学部を目指す高校生・高卒生にとって、個別最適化された本格的な受験対策ができる塾といえます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

京都の医学部がある大学一覧。学費の目安なども紹介

Image Etc

京都府で医学部がある大学 所在地・最寄駅 6年間の学費目安 生徒数
京都大学 京都市左京区吉田近衛町
京阪電鉄神宮丸太町駅から徒歩10分
約3,500,000円 約650名
京都府立医科大学 ・河原町キャンパス
京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465番地

・広小路キャンパス
京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410番地

京阪電鉄神宮丸太町駅徒歩10分
約3,600,000円
※入学料は府内・府外在住によって異なります。
京都府内:282,000円
京都府外:493,000円
約640名

京都府には、京都大学医学部と京都府立医科大学が存在します。どちらの大学も6年間の学費目安は約350万円です。

大阪府には、大阪大学・大阪公立大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学に医学部があります。また、滋賀県には滋賀医科大学、兵庫県には神戸大学と兵庫医科大学にも医学部があり、京都の医学部を検討している生徒にとって、選択肢の一つになるでしょう。

京都で医学部予備校を探している方のよくある質問

Image_etc

最後に、京都で医学部予備校を探している方によくある疑問を紹介します。

京都で安いおすすめの医学部専門予備校は?

今回塾選が厳選した医学部専門塾・予備校の中で、特に費用が安い塾・予備校を紹介します。

塾名 費用相場
Kinyobi医進 年額約130,000円~
四谷学院 年額約203,500円~
Medi-UP 年額約288,200円~

Kinyobi医進は、自習形式の授業を少人数制の授業を組み合わせた授業スタイルにより、ほかの医学部専門予備校に比べて相場よりも費用が安く抑えられています。四谷学院とMedi-UPでは集団指導を実施しており、個別指導を行っている塾よりも費用低く設定されている傾向があります。

費用相場は、授業料や入塾金など最低限の費用を合算した金額です。コマ数や学年によって費用は大きく異なるため、詳しくは各塾に問い合わせてください。

京都で特待生制度や合格保障がある医学部専門予備校はある?

合格保障が適用される医学部専門塾・予備校は京都にありません。しかし、特待生制度のある塾は存在します。

京都の特待生制度がある医学部専門塾・予備校は以下のとおりです。

塾名 特待生制度の内容
富士学院 ・特待生選抜試験による認定
高卒生向けの「富士ゼミ」で実施する特待生選抜試験で学力・人格ともに優れた生徒のみ授業料半額または授業料全額免除が適用される

・一般入試結果による認定
一般入試において一次合格者または補欠合格者を対象に授業料の一部免除が適用される
※どちらか一方の特待生制度のみ利用可

京都で寮完備の医学部専門塾・予備校はある?

京都にある寮が完備された医学部専門塾・予備校は以下のとおりです。

塾名 費用相場
メディカルラボ 要問い合わせ
MEDIC名門会 要問い合わせ
京都医塾 入寮費:78,000円~
寮費:月額78,000円~
年間諸費:156,000円~
富士学院 要問い合わせ
Medi-UP
(近くの寮の紹介のみ可能)
要問い合わせ

医学部専門塾や予備校が用意した寮は、各教室に近い場合が多く、通塾の時間短縮につながります。寮があることで、遠方に住んでいても自分の好きな塾や予備校に通いやすいのもメリットの一つです。

また、塾や予備校の寮は、勉強に集中できる環境が整っています。寮に住んでいる生徒は、医学部を目指すライバルです。近くにライバルがいる環境は、学習へのモチベーションを高められます。また、就寝時間や起床時間などの1日のスケジュールが決まっている寮も多く、規則正しい生活を送りながら勉強に取り組める環境です。

中学生から塾なしで医学部大学合格はできる?

中学生から塾に通わずに医学部合格を目指すことは、「無理ではないけれどかなり難しい」というのが現実です。医学部入試では、英語・数学・理科・国語などの多くの科目において、幅広く深い知識と応用力が求められます。すべての科目を独学で高いレベルに仕上げるには、相当な努力と自己管理能力が必要です。

塾なしで医学部に合格する生徒にはいくつかの共通点があります。例えば、自分の得意・不得意を理解し、長期的な計画を立てて着実に勉強を進められる生徒や、情報を集め、教材や学習方法を自分で選んで工夫できる生徒は、通塾しなくても医学部への合格を目指せる可能性があります。

医学部への合格を目指すためには、基礎学力をしっかり身につけることが大切です。しかし、すべての教科を一人でこなすのは簡単ではありません。特に医学部のような難関を目指すなら、早い段階から医学部専門の塾や予備校を活用すると、効率よく実力を伸ばせるでしょう

効率よく勉強したい方や、誰かに相談しながら受験勉強を進めたい方は、塾や予備校の利用を検討してください。

まとめ

Image Student

京都大学医学部や京都府立医科大学など、全国屈指の難関校が集まる京都において、医学部合格を目指す道は決して簡単ではありません。だからこそ、自分に合った学習環境と指導体制を整えることが、合格への第一歩となります。

この記事では、京都にある医学部専門予備校・塾の特徴や選び方のポイントについて紹介しました。合格実績やカリキュラムだけでなく、学習スタイルとの相性や通学のしやすさなど、さまざまなポイントをチェックすると自分に合った塾を見つけやすくなります。

塾選では、京都にある医学部専門塾・予備校の情報を掲載しています。実際に塾に通った生徒の口コミも掲載しているため、ぜひ塾選びの参考にしてください。

【2025年最新】関西にある医学部の予備校一覧【2025年最新】関西にある医学部の予備校一覧
【2025年最新】東京の医学部予備校一覧【2025年最新】東京の医学部予備校一覧

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください