塾選ピックアップ
早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、明治大学、立教大学の合格体験記
対象学年
授業形式
プレ冬期講習で早めの総仕上げ!
ひと足早いラストスパートで
志望校合格を確実に!
TOMASでは、冬休みに先駆けた「プレ冬期講習」を開講しています。
直前対策が本格化する冬期講習が始まる前に、自分の弱点を補強し、穴のない状態に仕上げることをめざします。個人別カリキュラムを作成し、完全1対1で指導しますので、短い期間でも確実に成果が得られます。
早めのスタートが合格のカギです。今すぐラストスパート!
対 象:小学生・中学生・高校生・既卒受験生
日 時:2025年10月1日(水)~12月20日(土)1回80分×回数自由
会 場:TOMAS全校
指導形態:個人別カリキュラムによる完全1対1指導
※開催期間内にコマ数は自由に設定できます。※1科目から受講できます。
※個室での完全1対1指導のため各校定員になり次第締め切ります。
進学個別指導のTOMASは、難関中学、難関高校などトップ校合格に向けた対策を完全マンツーマンで行う進学塾。例えば開成高の図形問題対策、桜蔭中の記述対策、麻布中の特殊算など、各校の入試の特徴に合わせ指導を行います。講師は、難関校の入試に精通し合格実績も豊富。生徒の弱点や志望校に合わせ必要な教材だけを厳選するため、ムリ・ムダなく難関校への合格を目指すことができます。また、オンラインでの入試分析報告会やガイダンスが随時開催されているので、生徒も保護者も入試に関する情報収集が行えます。
進学個別指導のTOMASでは、カリキュラムを確実に責任をもって実行するため「生徒一人に講師一人」のスタイル。
講師のほか指導・マネジメントにあたる教務担任が、責任を持って生徒の成績を管理。授業の進捗や理解度にあわせてカリキュラムの軌道修正を何度も繰り返し、生徒の成長とともに内容を進化させていきます。また生徒や保護者ともこまめにコミュニケーションをとっているため、些細なことでもいつでも相談できる存在です。
進学個別指導のTOMASでは、教科ごとの専任講師が指導をします。苦手科目対策はもちろん、集団塾では分からなかった箇所にも丁寧に指導してもらうことが可能。
講師は専用のホワイトボードに板書をしながら、発問・解説中心の80分の授業を実施。生徒との議論を繰り返し、難関校に必要な思考力や表現力を磨きます。夢の志望校に向けた合格逆算カリキュラムをじっくり進めることで、着実に実力を身につけていきます。
西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩2分
回答者数: 23人
回答日: 2021年01月01日
講師はほとんど大学生のアルバイトであった。もっとお金を活動出すと、学習塾の会社に勤めている先生が選択できるようになり、より専門的な授業を受けることができるようになるようだった。通常のアルバイトの先生は、生徒と合わないとか、成績が上がらないとすぐ交代となり、先生側もよくその点は心得ているので、非常にドライに先生の交代が行われているようであった。
あり
その場その場で対応していました。
1〜2時間
授業の形式は、個別指導となり、マンツーマン形式での授業でした。マンツーマンといっても、アルバイトの先生が生徒と遊んだり、無駄話などをしていないか、常勤の先生方が巡回してチェックが行われていました。流れは生徒が主に過去問を自分で解いていき、授業でわからないところを先生に質問していくスタイルでした。雰囲気は悪くなく、生徒が先生と合わないとか教えてもらってもわからないとかがあるとすぐに先生が交代するなど、生徒や親の満足度を下げないように苦心していたようでした。
テキストはあるものの自宅学習用
回答日: 2023年04月14日
講師の先生たちは、だいたいアルバイトの大学生であったが、それなりにレベルの高い授業を心がけて行っていたように感じた。アルバイトではない先生になると割り増し料金が発生して、いくらお金をかけられるか消耗戦のような感じだった。
あり
よくコミュニケーションとっていた
1〜2時間
授業は、マンツーマンで行われていたので、基本的には生徒のわからないところを生徒自身が質問してひとつひとつクリアして先に進んでいた。雰囲気は悪くなかったと言っていた。流れも特に悪くなかったと言っていた。
特になし
回答日: 2023年05月23日
教師の種別は、大学生である。大学生は高校受験を終わったばかりの1、2年生が多かったと思う。したがって、新人が多い。ベテランの先生は、正社員である。正社員なので、授業を受けようとすると格段に値段が高い。
あり
そのときそのときの内容に対応していた。
1〜2時間
授業は、基本的に自分の時間で問題を解いてみて、自分でわからないところを先生に聞くスタイルであった。大学生であり、この前、高校を卒業したばかりの先生たちなので、雰囲気は良さそうだった。しかし、世間話が長い時もあり、費用対効果に見合わない時もあった。
テキストは特にない。自分で過去問をコピーして、それを自分の時間でやってきて、わからないところを先生に聞いて、詳しく解説してもらうスタイルであった。
回答日: 2023年06月12日
講師の先生は大学生のアルバイトでした。特に自らカリキュラムに沿って、指導するようなことはなく、生徒の質問やわからないところを回答するスタイルで授業が進められていました。講師については、そんなに重視していませんでした。
あり
すぐ対応してました。
1〜2時間
授業博多、あらかじめ、志望校の過去問を解いていき、その過去問のわからない部分について、質問して解説してもらうスタイルで授業が進められていました。雰囲気は悪くなかったように感じています。流れも生徒に合わせて進められていくので、そんなに受験に追われている感じはしませんでした
過去問やってました
回答日: 2023年06月20日
塾の先生は基本的に大学生のアルバイトでした。もっとお金をかければ、塾で契約している先生からより専門的な指導を受けることができます。したがって、塾の先生は総じてレベルはあまり高いものではなかったように感じています。
あり
よく連携取れていた
1〜2時間
授業の形式は、自宅で過去問を解いてきて、わからないところを質問するスタイルで授業を進めていました。したがって、大学生のアルバイトでも事足りていたのでしょう。先生から授業をしてもらう形ではないので、先生の指導能力についてはあまり問われないように感じていました。
特にない
回答日: 2023年09月09日
教師の種別については、アルバイトでした。ほとんどの人が大学生のアルバイトで、プロパーに教えてもらう場合には、割り増し料金が発生していました。講師の先生は、大学生の中でも勉強ができるぶるいのひとたちだったので、そんなに悪くなかったように思いました。
あり
親切に応対
1〜2時間
授業については、基本的に前の授業でやってくるところを決めて、その中でわからないものについて先生は聞いて授業を進めていくスタイルでした。 進捗状況を先生や校長、親で共有して、次の授業を決めていくという流れでした。
特にない
完全個別指導だから
一番勧誘されて、熱心に対応してくれました。個別指導なので、子どもに合わせつつ目標まで具体的なプランを掲示してくれたのが一番の決め手でした。
個別指導型の塾を探していて、家の近くで、友だちと一緒に通える範囲で探した結果、トーマスひばりヶ丘校に決めました。
個別指導型の塾を希望していたので、自宅から近いこと、友だちと通えること、合格実績が高いこと、実際に体験授業を受けてみて、子どもにもあっていたようでしたので、この個別指導型の塾に入塾することを決めました。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校1年生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月12日
復習のやり方が分からないと前からずっと言っていたので、復習のやり方を詳しく教えて貰えてとても良かったと思います。また、とても怠けてしまう性格なので、宿題を行く直前にやるようでは間に合わない、かつちゃんと終わる量の宿題を出してくれるところが合っていると思います。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2023年10月08日
双方向でやり取りできるため、家庭内では気づかない本人の性格や得意不得意科目など、受験校や専攻を決める上で非常に助かりました。 不得意分野に対しての集中的な対策となってしまいがちなため、得意分野とされている領域に対して、本当に十分か時々不安になった。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年12月11日
集団で学ぶことが苦手なので、個別指導塾に通塾していることは本人にとって良かったと思っています。うちの子は負けず嫌いでもなく、友人と励ましあって伸びていくタイプではないので。今の塾は本人の個性を尊重しつつ、“あともうちょっと”の努力をさせるのが上手だと思うので、徐々にではありますが、やる気と偏差値が伸びていると思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2023年06月17日
集中力が続かない子供なので、最初から集団塾は向かないと思っていました。 個別指導塾を探して、最初は2対1の塾に通ったのですが、あまり意味がないと思い、 1対1の個別指導塾に転塾し、今に至ります。テストの点数が20~30点アップ したので、合っていると思います。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年12月28日
難関高を意識しているだけあってレベルは高いのだと思います。途中で辞めていく子いました。向き不向きがあると思うので、親の理想で子供に負担を掛けるようなら、計画を変更して高校受験で再チャレンジすれば良いと思います。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年10月29日
性格がマイペースなので、個別で一対一の授業はすごく合っています。周りの生徒を、気にせず勉強に集中できるので、その点でも個別は良いです。 ただし、慣れが生じ刺激が少なくなるので、その点は気をつける点です。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。ご質問・ご相談もできるため、お気軽にお問い合わせください。
2
来校・個人面談
近くの校舎で、専任の進路相談アドバイザーによる個別学習相談。指導方針や学習環境など、なんでも相談可能です。 ※「面談」=「入会」ではないため、気軽に相談可能 ※希望者には、進路診断テストやマンツーマン体験授業も実施
3
入会手続き
指導方針などに納得できたら、入会に必要な手続きを行います。
4
講師の選定
個人面談で作成したカルテをもとに、教科別の専任講師を選定。指導実績はもちろん相性の合う講師を提案してもらうことができます。TOMASの講師は、厳しい選考や研修を経ていますが、万が一成果が出ないなどの場合は、速やかに講師変更が可能です。
5
初回授業スタート・個人別カリキュラム作成
黒板付きの個室で、生徒一人に先生一人のマンツーマン授業がスタート。講師とのマッチングや本人の理解度をきめ細かく確認します。 また、教務担当・講師が学力や理解度を確認して、志望校合格から逆算した教科別の個人別カリキュラムを作成してもらうことができます。
完全1対1の「進学個別指導」を体験できる!
生徒一人に講師一人。「完全1対1の個別指導」という理想の学習環境を形に。【進学個別指導塾TOMAS】
記事を読む
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!
記事を読む
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり