お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_ひばりヶ丘_1_進学個別指導のTOMAS(トーマス)_ひばりヶ丘校_3

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 完全個別指導(1対1)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校のキャンペーン

TOMASだからできるひと足早い冬期講習

|完全1対1個別指導| プレ冬期講習

プレ冬期講習で早めの総仕上げ!
ひと足早いラストスパートで
志望校合格を確実に!

TOMASでは、冬休みに先駆けた「プレ冬期講習」を開講しています。
直前対策が本格化する冬期講習が始まる前に、自分の弱点を補強し、穴のない状態に仕上げることをめざします。個人別カリキュラムを作成し、完全1対1で指導しますので、短い期間でも確実に成果が得られます。
早めのスタートが合格のカギです。今すぐラストスパート!

対  象:小学生・中学生・高校生・既卒受験生
日  時:2025年10月1日(水)~12月20日(土)1回80分×回数自由
会  場:TOMAS全校
指導形態:個人別カリキュラムによる完全1対1指導

※開催期間内にコマ数は自由に設定できます。※1科目から受講できます。
※個室での完全1対1指導のため各校定員になり次第締め切ります。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)のキャンペーン

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月22日(月)〜2026年01月10日(土)
申込期限
2025年12月20日(土)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校はこんな人におすすめ

ハイレベルな志望校に特化した授業を受けたい人

進学個別指導のTOMASは、難関中学、難関高校などトップ校合格に向けた対策を完全マンツーマンで行う進学塾。例えば開成高の図形問題対策、桜蔭中の記述対策、麻布中の特殊算など、各校の入試の特徴に合わせ指導を行います。講師は、難関校の入試に精通し合格実績も豊富。生徒の弱点や志望校に合わせ必要な教材だけを厳選するため、ムリ・ムダなく難関校への合格を目指すことができます。また、オンラインでの入試分析報告会やガイダンスが随時開催されているので、生徒も保護者も入試に関する情報収集が行えます。

集団塾が合わず、自信を失ってしまった人

進学個別指導のTOMASでは、カリキュラムを確実に責任をもって実行するため「生徒一人に講師一人」のスタイル。
講師のほか指導・マネジメントにあたる教務担任が、責任を持って生徒の成績を管理。授業の進捗や理解度にあわせてカリキュラムの軌道修正を何度も繰り返し、生徒の成長とともに内容を進化させていきます。また生徒や保護者ともこまめにコミュニケーションをとっているため、些細なことでもいつでも相談できる存在です。

苦手科目を対策したい人、集団塾で成績が伸び悩んでいる人

進学個別指導のTOMASでは、教科ごとの専任講師が指導をします。苦手科目対策はもちろん、集団塾では分からなかった箇所にも丁寧に指導してもらうことが可能。
講師は専用のホワイトボードに板書をしながら、発問・解説中心の80分の授業を実施。生徒との議論を繰り返し、難関校に必要な思考力や表現力を磨きます。夢の志望校に向けた合格逆算カリキュラムをじっくり進めることで、着実に実力を身につけていきます。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)ひばりヶ丘校へのアクセス

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の最寄り駅

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の住所

〒202-0002 東京都西東京市ひばりが丘北3-3-16 COMFORT HIBARIGAOKA3F

地図を見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の行き方

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口を出て、目の前の道を左へ約30m歩いていただくと、右手にTOMASの看板が見えてきます。1Fにドラッグストアが入っているビルの3FがTOMASひばりヶ丘校です。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)ひばりヶ丘校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
完全個別指導(1対1)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 私大受験対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり
コース
難関校向けコース

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格実績

  • 東京大学 (10名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京工業大学 (9名)
  • 一橋大学 (11名)
  • 北海道大学 (9名)
  • 東北大学 (2名)
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格実績をすべて見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格者インタビュー

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格体験記

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校のコース・料金

進学個別指導のTOMAS(トーマス)ひばりヶ丘校に通った方の口コミ

回答者数: 23人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    講師はほとんど大学生のアルバイトであった。もっとお金を活動出すと、学習塾の会社に勤めている先生が選択できるようになり、より専門的な授業を受けることができるようになるようだった。通常のアルバイトの先生は、生徒と合わないとか、成績が上がらないとすぐ交代となり、先生側もよくその点は心得ているので、非常にドライに先生の交代が行われているようであった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その場その場で対応していました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は、個別指導となり、マンツーマン形式での授業でした。マンツーマンといっても、アルバイトの先生が生徒と遊んだり、無駄話などをしていないか、常勤の先生方が巡回してチェックが行われていました。流れは生徒が主に過去問を自分で解いていき、授業でわからないところを先生に質問していくスタイルでした。雰囲気は悪くなく、生徒が先生と合わないとか教えてもらってもわからないとかがあるとすぐに先生が交代するなど、生徒や親の満足度を下げないように苦心していたようでした。

    テキスト・教材について

    テキストはあるものの自宅学習用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    講師の先生たちは、だいたいアルバイトの大学生であったが、それなりにレベルの高い授業を心がけて行っていたように感じた。アルバイトではない先生になると割り増し料金が発生して、いくらお金をかけられるか消耗戦のような感じだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よくコミュニケーションとっていた

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、マンツーマンで行われていたので、基本的には生徒のわからないところを生徒自身が質問してひとつひとつクリアして先に進んでいた。雰囲気は悪くなかったと言っていた。流れも特に悪くなかったと言っていた。

    テキスト・教材について

    特になし

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    教師の種別は、大学生である。大学生は高校受験を終わったばかりの1、2年生が多かったと思う。したがって、新人が多い。ベテランの先生は、正社員である。正社員なので、授業を受けようとすると格段に値段が高い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    そのときそのときの内容に対応していた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、基本的に自分の時間で問題を解いてみて、自分でわからないところを先生に聞くスタイルであった。大学生であり、この前、高校を卒業したばかりの先生たちなので、雰囲気は良さそうだった。しかし、世間話が長い時もあり、費用対効果に見合わない時もあった。

    テキスト・教材について

    テキストは特にない。自分で過去問をコピーして、それを自分の時間でやってきて、わからないところを先生に聞いて、詳しく解説してもらうスタイルであった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    講師陣の特徴

    講師の先生は大学生のアルバイトでした。特に自らカリキュラムに沿って、指導するようなことはなく、生徒の質問やわからないところを回答するスタイルで授業が進められていました。講師については、そんなに重視していませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    すぐ対応してました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業博多、あらかじめ、志望校の過去問を解いていき、その過去問のわからない部分について、質問して解説してもらうスタイルで授業が進められていました。雰囲気は悪くなかったように感じています。流れも生徒に合わせて進められていくので、そんなに受験に追われている感じはしませんでした

    テキスト・教材について

    過去問やってました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    塾の先生は基本的に大学生のアルバイトでした。もっとお金をかければ、塾で契約している先生からより専門的な指導を受けることができます。したがって、塾の先生は総じてレベルはあまり高いものではなかったように感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よく連携取れていた

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は、自宅で過去問を解いてきて、わからないところを質問するスタイルで授業を進めていました。したがって、大学生のアルバイトでも事足りていたのでしょう。先生から授業をしてもらう形ではないので、先生の指導能力についてはあまり問われないように感じていました。

    テキスト・教材について

    特にない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    教師の種別については、アルバイトでした。ほとんどの人が大学生のアルバイトで、プロパーに教えてもらう場合には、割り増し料金が発生していました。講師の先生は、大学生の中でも勉強ができるぶるいのひとたちだったので、そんなに悪くなかったように思いました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親切に応対

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業については、基本的に前の授業でやってくるところを決めて、その中でわからないものについて先生は聞いて授業を進めていくスタイルでした。 進捗状況を先生や校長、親で共有して、次の授業を決めていくという流れでした。

    テキスト・教材について

    特にない

回答者数: 23人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは全くなく、志望校の過去問を自分で解いていき、わからないところを塾に行って、質問するスタイルであった。したがって、カリキュラムに沿って、そのテキストなどを活用して、授業を進めるものではなく、自分で過去問を購入して、それをコピーして学習塾に持っていっていたようであった。学習塾のテキストもあって、それも購入しましたが、それはほとんど自宅学習用としての活用となりました。

    定期テストについて

    特になし

    宿題について

    宿題は特になかったように感じています。高校受験が近づいてきたら、ひたすら家で過去問を解いていき、それを学習塾に持っていって、先生に質問することで授業を進めていっていたようでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、校長先生が三者面談を行なって、月の進め方を話し合い、親が納得したかたちで授業を進めていた。夏期講習や冬季講習は、非常に回数が加算されて、いくらかけられるか次第だった。それ以外は特になし。

    定期テストについて

    特になし

    宿題について

    宿題は特になかったが、志望校の過去問を解いて来て、それを復習して行われていた。したがって、自分の時間をうまく使えていた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは特にない。校長と月に一度、三者面談を行い、進捗状況を確認しながら、今後のスケジュールを決めていく。一応、高校受験する上で、必要な単元は、夏までに終わらせるように授業を進めていた。したがって、夏休みの授業料は非常に高額になる。

    定期テストについて

    特になし。

    宿題について

    宿題は特にないが、志望する高校の過去問を一回の授業で解説できる分の量を解いてくるよう指示がなされていた。したがって、過去問で宿題は、自分で質問がある分だけこなすことになり、人それぞれの分量であった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはありませんでした。特にカリキュラムに沿って授業を進めて行くのではなく、生徒とのコミュニケーションを重視して、わからないところを質問してもらって授業を進めていくスタイルで進められていました。

    定期テストについて

    定期テストは自分で勉強していました。

    宿題について

    宿題は学校の宿題がたくさん出てました。塾は過去問を解いていかなければ授業にならないので、自分のペースで勉強していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラムについては、ほとんどありませんでした。塾の指導書はありましたが、自宅学習用で、カリキュラムに特に影響していなかったように感じています。塾の授業は基本的に過去問を解いて、わからないところを質問するスタイルでした

    定期テストについて

    特にない

    宿題について

    宿題はありませんでした。塾までに志望校の過去問を解いてきて、わからないところが質問するスタイルで授業が進められていました。したがって、宿題をやっていたのをみたことがありませんでした

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    このじゅくのカリキュラムについては、特にありませんでした。毎月、親と校長による面談や子どもと校長、先生による面談などで、情報共有を行なって、授業をどのように進めていくか検討していました。したがって、カリキュラムは流動的だったように思います。

    定期テストについて

    特にない

    宿題について

    宿題については、特になく、高校受験に近くなってきてからは過去問を解いてきて、わからないところを授業で聞いて確認するというスタイルでした。

回答者数: 23人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    学習塾の校長から、週に一回くらいの頻度で、家庭連絡があり、現状の確認と、家族の不満や不安などがないかどうか確認が行われていました。けっこうな高額の費用が支払われていたので、その点は学習塾側もかなり気をつかっているようでした。

    保護者との個人面談について

    週に1回

    学習塾での勉強の進捗状況と高校受験先の確認、受験についてのアドバイスなどがありました。先生の授業がわかりやすいかどうかもよく書かれていて、先生の評価のチェックも頻繁になされていたようでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が上がらないときは、その原因について、個人面接をおこない、原因の解決に努めていました。先生の交代も遠慮なくしていいとアドバイスしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾での授業の理解度や本人の先生との相性など、よくこまめに聞いてきた。相性が悪かったら、先生をすぐ交代させたり、先生に改善を促したりしていたようだった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    教えている科目の理解度の確認と、親の要望や意見をよく聞いて、これからの授業に織り込んだり、改善しようとする姿勢があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が悪かった科目については重点的に行うことや先生があっていなかったらチェンジすることをアドバイスされた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の方から電話での連絡があり、その後、塾の方に赴き、校長と面接を行なっていた。連絡の内容は主に授業の進捗状況であった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現在の子どもの理解度と進捗状況について説明があり、先生との相性が合わない場合は変更できる旨説明があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が上がらないとかの塾側のアドバイスは、先生の説明はわかるのか、先生を代えて様子を見るか?ということを伝えられた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    電話があり、面談をしていました。週に一回くらいの頻度で面談を行なって、進捗状況を把握して、学校側と情報共有していました。

    保護者との個人面談について

    週に1回

    校長から電話があって、進捗状況の確認と合わせて、子どもと先生が合っているかを確認していました。生徒が先生と信頼関係を築いていないようなときには、先生を交代させていました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のときには、校長と面談をおこない、何が原因か検討していました。先生は大学生のアルバイトでしたので、すぐにチェンジしていく感じでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾からの保護者への連絡方法は電話連絡でした。だいたい、週に一回くらいの割合で連絡が行われていました。頻度としては満足しています。

    保護者との個人面談について

    週に1回

    個人面談の内容としては、勉強の進捗状況と先生の授業のわかりやすさを確認していました。先生と合わなければ、即チェンジする方針だったようでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振なときには、時間を無駄にしないように、塾側から先生の交代を申し出てきました。おそらく、高い費用がかかっているので、保護者側から不満が出ないようにするための対策だったように感じています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者への連絡内容については、授業の進捗状況のお互いの見解や、進捗が悪い場合には、先生をそのままでいいのかなどの内容がこちらに伝えられました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者との個人面談については、特に決まりはなく、こちらから質問や聞きたいことがある場合に連絡をとり、個人面談を行なっていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時の塾側のアドバイスにはついては、先生の指導方針に問題がないかどうかチェックを行い、先生側に問題があった場合は、先生の変更を申し出ていました。

回答者数: 23人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駅周辺で騒がしい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    よし

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅の近くなので、飲食店が多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    アクセス・周りの環境

    駅近だった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    駅チカで騒がしい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    特に問題なし

回答者数: 21人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    家庭でのサポートとしては、スケジュール管理を徹底することを心がけていました。表に書き出して、家族で高校受験までのスケジュールを情報共有していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    勉強を教えるのは先生と決めて、親は子供のスケジュール管理とかケアに重点をおいてやっていた。サポートはしっかりできたと感じている。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    学習のスケジュール帳を作成して、必要な授業とわかりやすい先生の授業を親が子どもから聞いて、校長と擦り合わせを行なっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    あり

    家庭では、主にスケジュール管理をして、受験まで逆算して、今どのくらいの時間をかけていかなければいけないかを家族で共有していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    家族としてのサポートについては、スケジュール管理を徹底することでした。家族全員で、高校受験に向かうために、表に受験までのプロセスをまとめて、情報共有していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    家庭でのサポートについては、おおむねスケジュール管理を徹底することでした。スケジュール管理をすることで自分の勉強の進み具合がよくわかるという利点がありました。

回答者数: 24人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 40001~50000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円ほど

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立武蔵野北高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: おおよそ100万円

この教室の口コミをすべて見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス)ひばりヶ丘校の合格実績(口コミから)

進学個別指導のTOMAS(トーマス)ひばりヶ丘校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    完全個別指導だから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    一番勧誘されて、熱心に対応してくれました。個別指導なので、子どもに合わせつつ目標まで具体的なプランを掲示してくれたのが一番の決め手でした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    個別指導型の塾を希望していたので、自宅から近いこと、友だちと通えること、合格実績が高いこと、実際に体験授業を受けてみて、子どもにもあっていたようでしたので、この個別指導型の塾に入塾することを決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    個別指導型の塾を探していて、家の近くで、友だちと一緒に通える範囲で探した結果、トーマスひばりヶ丘校に決めました。 この口コミを全部見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミをすべて見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス)ひばりヶ丘校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

大岩 周平 教室長

TOMASひばりヶ丘校は、個別指導塾でひばりヶ丘エリアトップの進学実績を誇る塾です。
大学受験では東京大学・一橋大学・東京工業大学・東京医科歯科大(医)などの国立大、早稲田・慶應・G-MARCHなど上位私大、高校受験では日比谷・西・武蔵などの都立高、慶應志木高・立教新座高などの上位大学付属、中学受験では開成中・麻布中・桜蔭中・女子学院中・豊島岡女子中など進学校、早稲田実業・早稲田高等学院・慶應中等部・立教女学院・青山学院などの大学付属中などの合格実績が多数あります。
ひばりヶ丘エリアの塾でも講師のレベルはトップクラスと自負しております。経験豊富な講師が生徒の夢の実現にむけて熱心に指導しております。
現状にご不安がある方は一度お問い合わせください。まずはお話をお伺いさせて頂き解決案をお伝えいたします。

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。ご質問・ご相談もできるため、お気軽にお問い合わせください。

2

来校・個人面談

近くの校舎で、専任の進路相談アドバイザーによる個別学習相談。指導方針や学習環境など、なんでも相談可能です。 ※「面談」=「入会」ではないため、気軽に相談可能 ※希望者には、進路診断テストやマンツーマン体験授業も実施

3

入会手続き

指導方針などに納得できたら、入会に必要な手続きを行います。

4

講師の選定

個人面談で作成したカルテをもとに、教科別の専任講師を選定。指導実績はもちろん相性の合う講師を提案してもらうことができます。TOMASの講師は、厳しい選考や研修を経ていますが、万が一成果が出ないなどの場合は、速やかに講師変更が可能です。

5

初回授業スタート・個人別カリキュラム作成

黒板付きの個室で、生徒一人に先生一人のマンツーマン授業がスタート。講師とのマッチングや本人の理解度をきめ細かく確認します。 また、教務担当・講師が学力や理解度を確認して、志望校合格から逆算した教科別の個人別カリキュラムを作成してもらうことができます。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)ひばりヶ丘校の画像

orig_ひばりヶ丘_1_進学個別指導のTOMAS(トーマス)_ひばりヶ丘校_3 orig_ひばりヶ丘_1_進学個別指導のTOMAS(トーマス)_ひばりヶ丘校_2 orig_ひばりヶ丘_1_進学個別指導のTOMAS(トーマス)_ひばりヶ丘校_1 1 Tomas Top 1 251030up Ambience 32.webp 1 Tomas Top 3 251030up

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の体験授業について

体験授業のポイント

完全1対1の「進学個別指導」を体験できる!

  • ホワイトボード付き個室での完全1対1指導が体験できる
  • 志望校合格に向けた合格逆算カリキュラムの相談ができる
  • 学習方法や進路のことなど、不安や悩みを相談できる

体験授業の詳細情報

時間
80分
教科
生徒の希望に対応可能
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具・ノート

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の記事一覧

【2025年最新】小論文対策に強いおすすめの塾17選!通うべき理由と失敗しない選び方

【2025年最新】小論文対策に強いおすすめの塾17選!通うべき理由と失敗しない選び方

生徒一人に講師一人。「完全1対1の個別指導」という理想の学習環境を形に。【進学個別指導塾TOMAS】

生徒一人に講師一人。「完全1対1の個別指導」という理想の学習環境を形に。【進学個別指導塾TOMAS】

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

【2025年最新】中高一貫校生向けの夏期講習におすすめの塾9選

【2025年最新】中高一貫校生向けの夏期講習におすすめの塾9選

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の近くの教室

大泉学園校

〒178-0063 練馬区東大泉1-33-6 大泉セントラルビル2F

進学個別指導のTOMAS(トーマス)以外の近くの教室

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩7分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩5分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

ひばりヶ丘教室

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

ひばりヶ丘教室

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩2分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

ひばりヶ丘校

西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩4分

西東京市の塾を探す ひばりヶ丘駅の学習塾を探す

進学個別指導のTOMAS(トーマス)のその他のブランド

メディックTOMAS(トーマス)

中学生・高校生・高卒生 / 完全個別指導(1対1)

スペックTOMAS(トーマス)

小学生 / 完全個別指導(1対1)