1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 西東京市
  4. ひばりヶ丘駅
  5. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校
  6. 137件の口コミから進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の評判を見る(2ページ目)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の総合評価

3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

8%

3

91%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

91%

週3日

0%

週4日

4%

週5日以上

0%

その他

0%

11~20 件目/全 137 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年12月11日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生はプロの先生ですし、教え方も上手です。塾自体も近況をこまめにご報告頂けるし、すぐに相談にも乗って頂けるので、安心です。通塾も駅のそばで通いやすく、道が明るくて人通りが多いので不安は少ないです。1点だけ改善があると嬉しいのは、授業のコマ数を増やしても割引が全く無いので、かなり高額になってしまいます。割引制度を設けてくれると、パーフェクトだと思います。

この塾に決めた理由

一番勧誘されて、熱心に対応してくれました。個別指導なので、子どもに合わせつつ目標まで具体的なプランを掲示してくれたのが一番の決め手でした。

志望していた学校

大成高等学校 / 豊南高等学校 / 西武台高等学校

講師陣の特徴

年配の方が多いですが、全員プロの先生です。しっかり教えてくれます。うちの子が教わっている先生は年配の女性で少し厳しめですが、本人の集中が切れた時はゲームの話をしたりして気を逸らしてくれたりします。こどもも信頼しているようです。

カリキュラムについて

個別指導ですので、本人の力量に合わせてテキストが選ばれます。あとは通塾の目的に合わせたカリキュラムが組まれます。うちの子は英語のみの通塾ですが、高校受験と英検受験の両方に対応して頂いています。英検対策時は面接指導も行われます。4~6ヶ月に一度、塾長とカリキュラムの見直しがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いので通塾しやすいです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月28日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価については、普通としました。理由としては、塾の費用が非常に高額であったために、費用対効果の面で有効であったか、疑わしいところがありました。授業数をしっかり確保することができなかったため、有効な授業時間であったかは疑問でした。

この塾に決めた理由

個別指導型の塾を希望しており、家から近くで、友達と通える範囲の個別指導型の塾を探して、体験を通じて入塾しました。

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

講師の先生については、概ね大学生のアルバイトであったので、総じて普通の先生でレベルは高くありませんでした。大学生のアルバイトであったので、プロフェッショナルさには欠け、子どもと合わないようであれば、校長から容赦無くチェンジした方がいいと勧められました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、特になく、授業を通じて、わからないところを聞くスタイルで授業をすすめ、授業の進捗状況に応じて、カリキュラムを柔軟に変更していました。したがって、宿題やシステマテックなカリキュラムはありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲の環境は、駅周辺であり、飲食店街が立ち並び、酔っぱらいやキャッチなどが多数いる状況で、良い状況とは言えませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月10日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価については、普通としました。わからないところをわからないままにせずに苦手教科の克服につながったことは非常に良いことではありましたが、しっかりと授業を受けさせるためには、高額の費用を要することになり、その点で不満が残りました。

この塾に決めた理由

集団指導の塾ではなく、個別指導の塾を検討しており、その中で家から近いもの、友達と一緒に通えるところを選定して、トーマスのひばりヶ丘校を選びました。

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

塾の講師の先生方については、ほとんどの人が大学生のアルバイトであり、より専門の知識を有する人に教えてもらうには、追加の費用を要することになり、プロパーの方から授業を受けることができました。したがって、プロパーの方から授業を受ける場合には高額の支払いとなります。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、特になく、授業の進捗状況から、授業の進め方を毎週検討していって、フレキシブルにカリキュラムを変更していくかたちを取っていました。中間テストや期末テストの結果なども加味してカリキュラムを編成していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

飲食店街である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価については、普通としました。理由については、家庭教師の高額版といった感じで、取り立てて良いところも悪いところもありませんでした。塾に通うためには、高額な費用を要するために、なかなか多額のお金を捻出することは難しいので、不満が残りました。

この塾に決めた理由

個別指導塾なので、わからないところをわからないままにせずに苦手教科の克服につながると思いました。集団指導塾が合わないと思い決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

塾の講師の先生は、ほとんどの人が大学生のアルバイトでありましたので、総じて普通でした。プロパーの講師の先生は、費用面で高額となっていました。したがいまして、講師の先生たちのレベルは、総じて普通であったと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、特に定められたものはなくて、子どもの授業の進捗状況によって、面談を行い、授業の進め方を決めていました。したがいまして、特にシステマティックなカリキュラムはありませんでした。取り立てて良いところもありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

飲食店街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価については、個別指導塾であったので、わからないところをわからないままにせずに苦手教科の克服につながったので良かったんですが、塾費用が高額であるので、充分な時間を確保することが困難であったために、総じて普通と評価しました。

この塾に決めた理由

個別指導塾を希望していて、その中で良さそうな塾をピックアップして、あと友達と一緒に通える場所などを考慮して、この塾に通塾することに決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

この塾の講師については、ほとんどが大学生のアルバイトでありました。もっと専門的な知識をもつ講師を選択したければ、プロパーとなり、金額も高額になりました。講師が合わないようだとすぐ変更するよう、最初に話がありました。

カリキュラムについて

特別にカリキュラムはなく、生徒ひとりひとりに合わせて、分からないところを先生に聞くスタイルでした。カリキュラムについては、こちらの要望や意見にフレキシブルに対応してもらった印象がのこりました。以上となります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

飲屋街であり、環境は良いとは言えなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価については、普通としました。個別指導塾なので、こちらのペースで授業を進めることができることが良い点であり、個別指導塾なので、授業料が高額で、しっかりと授業を受けさせるためには、たくさんの費用を要するので、リスクがあるところがあり、総じて普通としました。

この塾に決めた理由

個別指導塾を探していまして、家の近くにトーマスひばりヶ丘校があったので、入塾して、高校受験活動をしました。

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

トーマスひばりヶ丘校の先生方はだいたい大学生のアルバイトでした。さらにお金をかけるとプロパーの先生に教えてもらうことができました。大学生のアルバイトなので、先生のレベルは取り立てて高くもなく低くもない状況でした。

カリキュラムについて

トーマスひばりヶ丘のカリキュラムについては、特になく、学校の校長と一定の期間に一度面談をして、進捗状況を確認して授業を進めるようにしていました。専門書は文字購入しましたが、自宅学習用であり、自分のペースで勉強をして、わからないところを先生に聞くスタイルでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅周辺で騒がしい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としましては、普通とさせていただきます。まず、高額な通塾費用がかかるので、かなり子どもの教育費に回せる余裕がない限り、集団指導型の塾の量的のバランスが取れないので親の負担が大きいと思いますの

この塾に決めた理由

個別指導を受けてみようと家族で考えて、トーマスひばりヶ丘校に決めて通塾しました。子どもは集団指導よりも個別指導の方が性格に合ってると思い決めました。

志望していた学校

東京都立青山高等学校 / 東京都立武蔵野北高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

教師の種別については、アルバイトでした。ほとんどの人が大学生のアルバイトで、プロパーに教えてもらう場合には、割り増し料金が発生していました。講師の先生は、大学生の中でも勉強ができるぶるいのひとたちだったので、そんなに悪くなかったように思いました。

カリキュラムについて

このじゅくのカリキュラムについては、特にありませんでした。毎月、親と校長による面談や子どもと校長、先生による面談などで、情報共有を行なって、授業をどのように進めていくか検討していました。したがって、カリキュラムは流動的だったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通学するために多額の費用がかかるので、生活にゆとりがないと、まとまった授業数を確保できないので、そこが一番の問題点だと思います。塾の通学費用は子どもでもわかるので、子供にも気を使わせたりすることも実際にはありました。

この塾に決めた理由

個別指導

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

塾の先生は基本的に大学生のアルバイトでした。もっとお金をかければ、塾で契約している先生からより専門的な指導を受けることができます。したがって、塾の先生は総じてレベルはあまり高いものではなかったように感じています。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムについては、ほとんどありませんでした。塾の指導書はありましたが、自宅学習用で、カリキュラムに特に影響していなかったように感じています。塾の授業は基本的に過去問を解いて、わからないところを質問するスタイルでした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカで騒がしい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ウチの子供には教え方も勉強の進め方も合っていたようで、嫌がらずに勉強量が増えました。 成績も少し上がりました。但し、プロ講師なので、お値段もそれなりに張ります。教育費に お金をかけられるご家庭ならば、良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

完全個別指導だから

志望していた学校

明星学園高等学校 / 聖徳学園高等学校 / 東京都立小平南高等学校 / 明星高等学校 / 東京都立久留米西高等学校 / 東京都立保谷高等学校

講師陣の特徴

プロの講師で、ベテランの先生です。年配ですが教え方が上手くて、子供も懐いています。テストの点数は通塾前より20点以上上がりました。「ほめて厳しく」という感じで、子供の性格にはその指導方法が合っているように思います。

カリキュラムについて

個別に対応しているので全体としては不明ですが、子供の苦手な部分と志望校に対しての対策を重点的に行ってもらっています。紙では受け取っていませんが、受験までの年間計画が細かく立てられているので、保護者があまり不安にならないようになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅チカなので、通いやすいです。そのかわり交通量も多いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月12日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾は、個別指導なので、いい意味でも悪い意味でも自分のペースで勉強して、先生と信頼関係がうまくない場合にはすぐチェンジするなど、ドライに進められていました。それは校長からも進められていました。総じて普通の評価でした。

この塾に決めた理由

個別

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

講師の先生は大学生のアルバイトでした。特に自らカリキュラムに沿って、指導するようなことはなく、生徒の質問やわからないところを回答するスタイルで授業が進められていました。講師については、そんなに重視していませんでした。

カリキュラムについて

カリキュラムはありませんでした。特にカリキュラムに沿って授業を進めて行くのではなく、生徒とのコミュニケーションを重視して、わからないところを質問してもらって授業を進めていくスタイルで進められていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近だった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください