1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 西東京市
  4. ひばりヶ丘駅
  5. 進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校
  6. 137件の口コミから進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の評判を見る(3ページ目)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校の総合評価

3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

8%

3

91%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

91%

週3日

0%

週4日

4%

週5日以上

0%

その他

0%

21~30 件目/全 137 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年5月23日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導なので、高校受験で受験が迫ってきたりすると、必然として授業数が多くなり、莫大な費用がかかる。そのような費用がねん出できる家庭であれば、家庭教師のように先生を活用して授業のわからない点だけ質問するように無駄なく授業を進められるので、そういう人には向いていると思う。

この塾に決めた理由

個別指導

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

教師の種別は、大学生である。大学生は高校受験を終わったばかりの1、2年生が多かったと思う。したがって、新人が多い。ベテランの先生は、正社員である。正社員なので、授業を受けようとすると格段に値段が高い。

カリキュラムについて

カリキュラムは特にない。校長と月に一度、三者面談を行い、進捗状況を確認しながら、今後のスケジュールを決めていく。一応、高校受験する上で、必要な単元は、夏までに終わらせるように授業を進めていた。したがって、夏休みの授業料は非常に高額になる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くなので、飲食店が多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり個別指導は、かなり高額の費用を有するので、受験が高くなると、子供のためにもうちょっとやらせてみようとか、周りに合わせてやらせがちなので、青天井に塾にお金をかけて反省するところがあった。大学受験では使わないと思っている。

この塾に決めた理由

個別

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部 / 東京都立小金井北高等学校

講師陣の特徴

講師の先生たちは、だいたいアルバイトの大学生であったが、それなりにレベルの高い授業を心がけて行っていたように感じた。アルバイトではない先生になると割り増し料金が発生して、いくらお金をかけられるか消耗戦のような感じだった。

カリキュラムについて

カリキュラムは、校長先生が三者面談を行なって、月の進め方を話し合い、親が納得したかたちで授業を進めていた。夏期講習や冬季講習は、非常に回数が加算されて、いくらかけられるか次第だった。それ以外は特になし。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり個別指導の塾に通って受験する場合には、非常に高額の費用がかかるので、家庭の本気度というよりも、裕福度が影響されるように感じていました。よりお金をかければ、プロフェッショナルな先生に教えてもらえますし、より多くの授業数を受けさせることができますが、通常は何人も子どもがいたり、そんなにお金をかけられないことがほとんどなので、この評価としました。

この塾に決めた理由

個別指導

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

講師はほとんど大学生のアルバイトであった。もっとお金を活動出すと、学習塾の会社に勤めている先生が選択できるようになり、より専門的な授業を受けることができるようになるようだった。通常のアルバイトの先生は、生徒と合わないとか、成績が上がらないとすぐ交代となり、先生側もよくその点は心得ているので、非常にドライに先生の交代が行われているようであった。

カリキュラムについて

カリキュラムは全くなく、志望校の過去問を自分で解いていき、わからないところを塾に行って、質問するスタイルであった。したがって、カリキュラムに沿って、そのテキストなどを活用して、授業を進めるものではなく、自分で過去問を購入して、それをコピーして学習塾に持っていっていたようであった。学習塾のテキストもあって、それも購入しましたが、それはほとんど自宅学習用としての活用となりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅周辺で騒がしい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

進学個別指導のTOMAS(トーマス) ひばりヶ丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: ひばりヶ丘校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては、普通程度としています。なぜかというと、結局のところ、子どもの学習の成績が思うように伸びずに第一志望の高校に入学することができなかったので、よくも悪くもなく普通の評価ということにしました。

志望していた学校

東京都立武蔵野北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください