塾選ピックアップ
早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、早稲田大学、明治大学、立教大学の合格体験記
対象学年
授業形式
プレ冬期講習で早めの総仕上げ!
ひと足早いラストスパートで
志望校合格を確実に!
TOMASでは、冬休みに先駆けた「プレ冬期講習」を開講しています。
直前対策が本格化する冬期講習が始まる前に、自分の弱点を補強し、穴のない状態に仕上げることをめざします。個人別カリキュラムを作成し、完全1対1で指導しますので、短い期間でも確実に成果が得られます。
早めのスタートが合格のカギです。今すぐラストスパート!
対 象:小学生・中学生・高校生・既卒受験生
日 時:2025年10月1日(水)~12月20日(土)1回80分×回数自由
会 場:TOMAS全校
指導形態:個人別カリキュラムによる完全1対1指導
※開催期間内にコマ数は自由に設定できます。※1科目から受講できます。
※個室での完全1対1指導のため各校定員になり次第締め切ります。
進学個別指導のTOMASは、難関中学、難関高校などトップ校合格に向けた対策を完全マンツーマンで行う進学塾。例えば開成高の図形問題対策、桜蔭中の記述対策、麻布中の特殊算など、各校の入試の特徴に合わせ指導を行います。講師は、難関校の入試に精通し合格実績も豊富。生徒の弱点や志望校に合わせ必要な教材だけを厳選するため、ムリ・ムダなく難関校への合格を目指すことができます。また、オンラインでの入試分析報告会やガイダンスが随時開催されているので、生徒も保護者も入試に関する情報収集が行えます。
進学個別指導のTOMASでは、カリキュラムを確実に責任をもって実行するため「生徒一人に講師一人」のスタイル。
講師のほか指導・マネジメントにあたる教務担任が、責任を持って生徒の成績を管理。授業の進捗や理解度にあわせてカリキュラムの軌道修正を何度も繰り返し、生徒の成長とともに内容を進化させていきます。また生徒や保護者ともこまめにコミュニケーションをとっているため、些細なことでもいつでも相談できる存在です。
進学個別指導のTOMASでは、教科ごとの専任講師が指導をします。苦手科目対策はもちろん、集団塾では分からなかった箇所にも丁寧に指導してもらうことが可能。
講師は専用のホワイトボードに板書をしながら、発問・解説中心の80分の授業を実施。生徒との議論を繰り返し、難関校に必要な思考力や表現力を磨きます。夢の志望校に向けた合格逆算カリキュラムをじっくり進めることで、着実に実力を身につけていきます。
JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩2分
JR松戸駅の西口を出て、時計台のある広場の右手の歩道橋を降りて、駅前の大通りに出ていただくと、大通りの右手に1Fに「ブックオフ」が入っているビルがあります。そのビルの2Fになります。
回答者数: 5人
回答日: 2024年06月17日
先生は、非常に接しやすく、授業も楽しくて、わかりやすいので、勉強なのですが、来てて嫌にならない雰囲気で、とても通いやすく、非常に良い塾だと思います。生徒数が少ないのが、不思議なくらいです。先生の教え方は、とてもわかりやすいので、あとは、自分自身のやる気次第かと思います。通塾してて、心の温まる最高の空間です。
なし
1時間以内
塾の授業は、学校で行っている授業よりも先に進んでいるので、予習ができ、学校の授業がスムーズに理解できました。英語の授業では、長文を最初から最後まですべて訳さないといけない環境なので、読解力がかなり身に付いたように思います。
よくできた教材です。
回答日: 2023年04月14日
子どもに合った先生を担当にして頂けるという説明通り、ベテランで話が面白い先生に担当して頂き、子どもも先生にとてもなついていて、通塾を楽しみにしていました。 塾の合宿では、講師の先生や教室の先生方が合宿先に応援メッセージをファックスしてくれて、熱心な方だったと思います。
なし
2〜3時間
個別指導なので、息子が興味を引くような導入で、楽しく学習できるような指導でした。 飽きっぽい息子が退屈しないように、学習内容の豆知識を挟んでくれていました。 大学の先生をされている講師だったので、たまに研究の話をして下さったようで、息子が早く大学に行って好きな事を研究したいと言っていました。
塾で作成している物でした。途中から北嶺中学校の過去問を購入して使いました。
回答日: 2024年05月10日
どこの塾でも変わらないと思いますが、本人との相性があると思います。 ベテランが良いとか、大学生の講師はダメなどの差はありませんでした。 合わなかった場合は変えてもらえます。 先生をチェンジしても、元の先生も気にかけてくださり、声かけをしてくれるなど、とても雰囲気は良かったと思います。
あり
勉強内容や、進め方などの相談を時々していたようです。
2〜3時間
個別授業形式なので、個人の進度、理解度に合わせて進めていただき、うちのには合っていたと思います。 大学在学中の若い講師の先生も、とても良かったと本人は言っています。話が合うとか、面白い、などよく話していました。
教材については把握しておりません
回答日: 2024年08月05日
個別指導の塾なので、担当の先生が合わなければ変えてもらえます。先生のランクによって月謝の金額が違いますが、ランクが高い先生だからと言って合うとは限りません。 実際うちははじめランクの高い先生にしていましたが成績が思うように上がらなかったので変えてもらいました。結果、変えてよかったですが、変えたからといって元の先生と顔を合わせづらくなるようなこともなく、元の先生も常に気にかけてくださっていたようで、塾全体の雰囲気が良いのだろうと思いました。
あり
勉強でわからないことなどの質問はもちろんですが、どのように勉強を進めたら良いかなどにも親身になって相談に乗っていただきました。
4時間以上
授業は個別指導なので、個人の進度を細かく見ていただけるのと、生徒本人が分からないことを質問しやすい環境だったようです。 集団の中で質問をしづらい子などにはとても良い環境だと思います。 うちの担当の先生は、若かったこともあって息子も話しやすくて楽しいと言っていました。
教材は、常に良い教材を教えてもらえました。 塾で使う物だけでなく、自学で使うのによい教材なども教えてもらえる感じでした。 それを生徒本人が充分に活用していた方いたと完璧とはいきませんが、そこのチェックを細かく指導してもらえたら完璧かと思います。
回答日: 2025年05月10日
個別指導ということで、子供との相性が気になる所だったが、何名かの講師から授業を受けた後に決める事書出来たので良かった。また、進路指導サポートを行ってくれる先生も別にいてくださり、二重でフォローしていただけた。
あり
細かく対応していただけた。
1〜2時間
個別指導だけに子供の進捗具合に合わせて痒い所に手が届く指導内容になっており、 分からないところがあっても周囲の目を気にせずすぐに質問することができる。タイムリーに解決して行けると無駄な時間が少なくて済む。
学校の教科書プラスオリジナルの問題集。 過去問。
ランクが高い学校への合格実績があり、個別の指導が行われていて、志望する高校を目指すのに良い塾だから。
友人に勧められたので。 塾に通う予定はなかったのですが、目標としている大学が現状の偏差値以上でしたので、塾通いを決めました。 積極的ではない子なので、個別の塾にすることは決めていて、友人が『高いけど良い塾』ということで勧めてくれました。
見学に行ったら強く勧誘されたため。
友人の子供が通っていて、とても良いという評判を聞いたので。息子の性格もよく知っていて、合っていると思うという意見もいただいたので決めました。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2024年08月05日
集団塾よりも個別指導の方が断然合っていると思ったので、迷わず集団塾にしました。 案の定、集中力や、質問頻度などは上がったと思います。 合っていない点は、周りとの競争がないので、危機感を感じたりすることがあまりなかったように思います。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年05月10日
個別塾は性格に合っていたと思います。集団塾だと、うちのこの場合は集中力が続かなかったり、わからないことがあっても質問できなかったりと、塾を最大限活かせなかったと思います。合っていないと思うところは特にありませんでした。 強いて言うならば、お金がとてもかかりました。
保護者/大学生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月10日
集団学習の中では、周りを意識してしまい、質問などが出来ない性格なので、個別指導で気兼ね無く先生と話が出来るところがよかった。ただ、周りが見えないとマイペースになってしまい、進捗が遅れてしまいがちになる。そこも、小テストや塾内テストでフォローしていただけた。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月21日
あっている点は周りの雰囲気が受験モードのため、家庭学習より集中できていたと思います。また、家庭で学習するよりメリハリがついていたように思います。合っていない点としては、朝方タイプのため就寝時間が遅くなるところです。
保護者/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年04月14日
塾の一斉指導では、息子が怠けるので、高いけれど個別指導にして良かったです。お金をかければかけるほど成績が上がったので、塾が合ってはいたと思います。 また、寮を検討していたので合宿に行って集団生活を事前に体験できて良かったです。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年12月28日
難関高を意識しているだけあってレベルは高いのだと思います。途中で辞めていく子いました。向き不向きがあると思うので、親の理想で子供に負担を掛けるようなら、計画を変更して高校受験で再チャレンジすれば良いと思います。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。ご質問・ご相談もできるため、お気軽にお問い合わせください。
2
来校・個人面談
近くの校舎で、専任の進路相談アドバイザーによる個別学習相談。指導方針や学習環境など、なんでも相談可能です。 ※「面談」=「入会」ではないため、気軽に相談可能 ※希望者には、進路診断テストやマンツーマン体験授業も実施
3
入会手続き
指導方針などに納得できたら、入会に必要な手続きを行います。
4
講師の選定
個人面談で作成したカルテをもとに、教科別の専任講師を選定。指導実績はもちろん相性の合う講師を提案してもらうことができます。TOMASの講師は、厳しい選考や研修を経ていますが、万が一成果が出ないなどの場合は、速やかに講師変更が可能です。
5
初回授業スタート・個人別カリキュラム作成
黒板付きの個室で、生徒一人に先生一人のマンツーマン授業がスタート。講師とのマッチングや本人の理解度をきめ細かく確認します。 また、教務担当・講師が学力や理解度を確認して、志望校合格から逆算した教科別の個人別カリキュラムを作成してもらうことができます。
完全1対1の「進学個別指導」を体験できる!
生徒一人に講師一人。「完全1対1の個別指導」という理想の学習環境を形に。【進学個別指導塾TOMAS】
記事を読む
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!
記事を読む
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり