お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_南大沢_1_進学個別指導のtomas(トーマス)_南大沢校_2

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 完全個別指導(1対1)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校のキャンペーン

TOMASだからできるひと足早い冬期講習

|完全1対1個別指導| プレ冬期講習

プレ冬期講習で早めの総仕上げ!
ひと足早いラストスパートで
志望校合格を確実に!

TOMASでは、冬休みに先駆けた「プレ冬期講習」を開講しています。
直前対策が本格化する冬期講習が始まる前に、自分の弱点を補強し、穴のない状態に仕上げることをめざします。個人別カリキュラムを作成し、完全1対1で指導しますので、短い期間でも確実に成果が得られます。
早めのスタートが合格のカギです。今すぐラストスパート!

対  象:小学生・中学生・高校生・既卒受験生
日  時:2025年10月1日(水)~12月20日(土)1回80分×回数自由
会  場:TOMAS全校
指導形態:個人別カリキュラムによる完全1対1指導

※開催期間内にコマ数は自由に設定できます。※1科目から受講できます。
※個室での完全1対1指導のため各校定員になり次第締め切ります。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)のキャンペーン

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月22日(月)〜2026年01月10日(土)
申込期限
2025年12月20日(土)

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校はこんな人におすすめ

ハイレベルな志望校に特化した授業を受けたい人

進学個別指導のTOMASは、難関中学、難関高校などトップ校合格に向けた対策を完全マンツーマンで行う進学塾。例えば開成高の図形問題対策、桜蔭中の記述対策、麻布中の特殊算など、各校の入試の特徴に合わせ指導を行います。講師は、難関校の入試に精通し合格実績も豊富。生徒の弱点や志望校に合わせ必要な教材だけを厳選するため、ムリ・ムダなく難関校への合格を目指すことができます。また、オンラインでの入試分析報告会やガイダンスが随時開催されているので、生徒も保護者も入試に関する情報収集が行えます。

集団塾が合わず、自信を失ってしまった人

進学個別指導のTOMASでは、カリキュラムを確実に責任をもって実行するため「生徒一人に講師一人」のスタイル。
講師のほか指導・マネジメントにあたる教務担任が、責任を持って生徒の成績を管理。授業の進捗や理解度にあわせてカリキュラムの軌道修正を何度も繰り返し、生徒の成長とともに内容を進化させていきます。また生徒や保護者ともこまめにコミュニケーションをとっているため、些細なことでもいつでも相談できる存在です。

苦手科目を対策したい人、集団塾で成績が伸び悩んでいる人

進学個別指導のTOMASでは、教科ごとの専任講師が指導をします。苦手科目対策はもちろん、集団塾では分からなかった箇所にも丁寧に指導してもらうことが可能。
講師は専用のホワイトボードに板書をしながら、発問・解説中心の80分の授業を実施。生徒との議論を繰り返し、難関校に必要な思考力や表現力を磨きます。夢の志望校に向けた合格逆算カリキュラムをじっくり進めることで、着実に実力を身につけていきます。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)南大沢校へのアクセス

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の最寄り駅

京王相模原線南大沢駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の住所

〒192-0364 東京都八王子市南大沢2-2 パオレビル4F(入り口階)

地図を見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の行き方

南大沢駅改札を右に出て、商業ビル「パオレビル」の入り口階(4階)を奥まで進んでいただくと、TOMAS南大沢校があります。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)南大沢校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
完全個別指導(1対1)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 私大受験対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり
コース
難関校向けコース

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格実績

  • 東京大学 (10名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京工業大学 (9名)
  • 一橋大学 (11名)
  • 北海道大学 (9名)
  • 東北大学 (2名)
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格実績をすべて見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格者インタビュー

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の合格体験記

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校のコース・料金

進学個別指導のTOMAS(トーマス)南大沢校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    塾の講師についてですが、うちの子どもの担当になった先生は、いちおプロといわれてました。かなりベテランの方でしたが、教え方や塾は普通でした。 たんたんと授業を進めるだけで生徒に合わせた教え方はできないひとでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問、回答のやり取りがあると子供は言っていましたが実際のやり取りは見えていないのでわかりません。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式についてですが、初めのアイドリングがあり授業に入っていたようです。ただ、アイドリングが脱線して授業に切り替えられずズルズルと時間経過する方が多々ありカリキュラムがよていどおりでなかったようです。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材名は覚えていません

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第三中学校

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    講師についてですが、レベル差が大きすぎる。生徒との相性という問題ではなく同じ会社の講師なのかを疑うレベルです。 ほんとうのプロの講師と学生バイト以下のただ単にもくもくと作業をこなすだけのロボットに対して同じ費用を払わされるのはわりにあわないとおもう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    宿題とか

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式、流れ、雰囲気については子供から聞いた感想になります。 開始時に雑談が入ってから授業になるそうです。ただ、子供をコントロールできない講師の場合は、子どもに流されて授業に移行できずに雑談で授業が始められないケースもあるようです。

    テキスト・教材について

    プリント

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    講師についてですが、ベテランの先生でした。ただ、常駐している方ではありませんでした。経験がある方なのかもしれませんが、子どもに流されて授業できなかったり、こちらの希望している点と伝えていた勉強の楽しさや前向きに勉強するモチベーションはまったく身につけようとはせず淡々と枠を使われただけでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問には回答していたようです

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式、流れ、雰囲気についてですが、導入は雑談から入るようです。 個別授業でしたが、子どもの理解度を把握せずに淡々と説明しているようでした。 子どもなのでわかったつもりになってしまうところがあると思いますが、そこの確認やチェックが弱いと感じました。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    教師の種別 大学生 講師の在籍が多い為、生徒に合った先生を探してもらえる 生徒の学力に合った指導をしてくれる 先生はみんな優しい様です 子供と話した内容を覚えてくれている様です 生徒にわかる言葉で教えてくれます(先生の言ってることがわからなかったという事はない様です)

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内で解説してくれます

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    完全個室で、教室が全て区切られている。 対面でホワイトボードを使用して指導を行う。 一コマの授業の間に、息抜きの雑談もしてくれる 宿題について質問を投げかけると授業内で指導してくれる 個室の仕切りが高い為、集中できる環境です

    テキスト・教材について

    新演習 ピラミッド SPEC

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    大学生の先生 難しい問題の解き方も生徒が身につく様に指導してくださる。 80分授業ですが、間に少し休憩を挟んで、生徒とのコミュニケーションもはかってくれる。 指導内容を細かく塾に報告してくださる為、面談の時も、授業の様子がよく伝わってくる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    宿題でわからない箇所があったときは、保護者から先生に手紙を書き、授業で生徒に指導してもらうことができます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    完全1対1の個別指導で、1畳ほどの教室だが、独立した個別の教室が用意されている。 集団塾の様にホワイトボードを使用して、対面式で授業を行う。 確認テストを行うことで、宿題の習熟度を確認して進めている。

    テキスト・教材について

    中学受験新演習 ピラミッド 基本トレーニング

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年09月26日

    講師陣の特徴

    教師の種別/大学生 教え方/分かりやすく教えてくださり宿題で分からなかった所も丁寧に解説してくれます。 指導レポートも的確です。 子供にとって親しみやすい先生が多い様に感じます。 入塾時に何人かの先生に教わりその中で子供と相性の良い先生を選んでいただきます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    連絡ノートに質問内容を記載すると、授業で対応いただけます。自習室利用の際にも授業のない先生に質問が可能です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一対一の個別指導です。授業は小さい個室で限られており、集中できる環境です。ホワイトボードを使って、授業を進めていきます。一対一の為子供のレベルに合わせて授業を進めてくれます。80分の授業ですが、小休憩を設けて子どもとの雑談の時間も設けていただいてる様で、その時間のお陰で子供も先生との距離を縮められている様に感じます。

    テキスト・教材について

    新演習、計算日記、SPEC、ピラミッド、基本トレーニング、論理エンジン、Z会

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてですが、評価できるような進め方を講師の方ができていなかったので判断するのは難しいです。 当初の予定では、次年度の学習まで進めると言う話だったのですが、まったく違うカリキュラムは進められていませんでした。

    定期テストについて

    塾内のテストはレベル確認のために月一でおこなわれていました。

    宿題について

    宿題の量ですが、週に一ステップ、5ページ〜6ページくらいでていました。 ただ、授業で行った内容の復習という形なので授業が進められなかった際には宿題の量も合わせて少なくなっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第三中学校

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては正しく進めてもらえるのなら良いのでしょうが実際には正しく進められていないので評価できません。 カリキュラム云々よりそれを推し進める講師の技量が大切だと思いますがその技量が備わっていない講師に.当たったばあいはカリキュラム通りに進まないので無意味だと感じた。

    宿題について

    宿題については、各科目5ページから6ページが基本になっています。 ただ、授業の復習として宿題が出されているので授業が計画通り進められないと宿題の量は変わってきます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年03月06日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、子どもに合う講師で子どもに合う進め方であれば効果的なカリキュラムなのだと思いますが、講師が子どもに寄り添えない場合はまったく意味がなくなります。 また、講師のノルマベースでの講義だったので子どもの理解を確認せずに進めていたため、カリキュラムとしては破綻していると感じています。

    定期テストについて

    塾内テストの目的は授業のウォーミングアップ

    宿題について

    塾の宿題については毎回テキスト4ページほどだったかと記憶しています。 それが、単位ごとなので週で言うとトータルは8ページ。 これがベースでしたが、授業の進捗次第で増減があるようでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    受験対策で受験までのスケジュールを逆算して組んでいただき、都度修正を入れながら進めていく。 模試の前には模試の対策問題に取り組む 苦手な分野があるときは、宿題に取り入れて苦手を克服していく 生徒のレベルに応じたテキストを使用します

    定期テストについて

    毎月国語と算数のテストがあり数ヶ月に一回理科と社会もテストがある。

    宿題について

    現在の学年 小学4年生 算数国語、それぞれ1日30分程の量だが、もしが近くなると宿題が増える。苦手な分野が出てくると、その分野のプリントを毎日進める形で宿題が出る。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    生徒のレベルに応じたテキストが用意されており、テキストの他、その時々、課題となる内容を補えるプリントやドリルを出してくれる。 ドリル、テキスト代は月額費用に含まれている。 模試の前になると、授業や宿題で模試の対策を行う。

    定期テストについて

    小学4年生は月に一度、定期テストがある。 (別料金) 塾主催の外部生も受験できる模試も実施されている(無料) 定期テストで都度、偏差値が出る。

    宿題について

    宿題量は多いです。 週によってムラがありますが、多い時だと休みの日は5〜6時間、平日も2〜3時間かけてやっと終わらせられる週もあります。 基本的には授業の復習になりますが、小学生は親のサポートが必要だと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年09月26日

    カリキュラムについて

    中学受験に対応した、受験レベルの演習が可能です。模試の前には模試の対策も、授業、宿題共に組まれます。強化すべき単元や苦手な単元については、その内容に特化したプリントが宿題で出されます。長期休みは講習があり、通常授業では受講していない教科も講習期間に受講することができます。

    定期テストについて

    毎月実施 2教科の月と4教科の月があります

    宿題について

    宿題は多く、内容も難しい為、毎日の勉強は平日2時間〜3時間、休日は5〜6時間程宿題に費やしています。 子供1人で解けない問題も多い為、親子で悪戦苦闘しながら取り組んでいます。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾から保護者への連絡は基本ありませんでした。気になったことがあり、保護者から問い合わせすることがあった際に折り返しで塾から連絡があったくらいでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談の内容は基本保護者側からの要望を伝える場となっていました。 塾側からは単元を増やした方が良いという営業目的の面談でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時の塾側のアドバイスは授業のコマ数を増やしましょうということだけです。勉強の進め方やモチベーションアップなどのアドバイスは一切なくただ単に営業をかけられただけでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第三中学校

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    保護者への連絡はありません。 こちらから問い合わせの連絡を入れて即日回答できないものについては後日連絡をいれてくるだけです。 なので、基本じゅくがわから保護者に対して連絡することはないのかと思っています。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者との個人面談の内容は基本的に保護者側から塾に対して質問する形が多かったです。 塾側からの発信としてはコマを増やすこと、時間を増やすことなど結局は営業トークになりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時の塾側のアドバイスはコマを増やせ、時間を長くしろという営業のみです。学習に対するアドバイスは一切ありません。そもそも、子どもをしっかり見えていないのでアドバイスのしようもないのだと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年03月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者への塾側からの連絡は基本保護者からの問い合わせに合わせた回答がメインでした。 塾側から主導的に働きかけは保護者からの面談調整のみでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者かとの個人面談の内容は、保護者からの要望や授業の様子伺いでした。 塾側からはそれらの回答という形です。 学習についてのアドバイスという具体的なものはなく、それにかこつけた授業枠を増やしてみませんかという根拠や説明も薄い営業がメインだったのだと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時のアドバイスは授業のコマを増やしてみましょうでした。 成績不振の原因分析もせずただ単にコマを増やすだけの提案だったのできちんとしたアドバイスをもらったことはない認識です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談の日程調整。子供が塾で変わった様子があった時の連絡。 授業の時間が変わるタイミングで、前日にその旨連絡

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の進度の報告と、今後の授業の進め方に関するアドバイス。授業の様子の報告。模試の結果に対する振り返りと今後の対策

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    宿題の取り組み方について指導があります。子どもに直接指導があるので、本人が理解できて良いと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の様子で気になったことがあった時や、面談をする時に連絡が来ます。 模試の申し込みを忘れていると、塾から締切日について連絡を入れてくれます。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    授業の進度の報告と、今後の受験までのスケジュールの連携。 今の時点での課題や、生徒の授業の様子の報告。 志望校の確認や、受けた方が良い模試のアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    宿題の出し方や、量を、調整することで、対応してくれていると感じています。生徒にも直接、成績が下がった原因がこうではないかとアドバイスしてくださいます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年09月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業で、気になることがあった時にご連絡をいただけます。他、個人面談の予定について連絡があります。きめ細かいフォロー体制がある為、些細な事でも連絡をいただけて安心できます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の進め方、カリキュラムの進度や今後のスケジュール。模試に関する説明。志望校についての相談。長期休暇の時の講習の受講方法。講師の先生からの伝言。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個人面談で、苦手な単元についてのお話をいただき、授業や宿題でフォローしていく際の詳細を説明いただけます。授業のたびに連絡ノートを書いていただけるので、苦手な単元も確認し、取り組むことができます。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    周囲の環境は最寄駅から近く周りに学習塾も多いです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第三中学校

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    駅ビルで塾が集まっているし、駐車場もあるので便利です

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年03月06日

    アクセス・周りの環境

    塾の周囲の環境ですが、最寄駅からのアクセスが楽です。また、多くの学習塾がテナントとして入っている建物ですが、別の学習塾とは違いメインフロアに唯一存在しています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、雨が降っていてもあまり負担なく通える

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、駅から塾まで車通りがない。 雨の日も屋根があるのであまり濡れずに通える

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年09月26日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩5分圏内で車通りを通らずに通塾が可能

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年02月08日

    あり

    家庭でのサポートはしなくて大丈夫なようにしていきますという話を当初は塾側から言われていましたが、実際は親が管理をしてやらないと成立しない状況でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第三中学校

    回答日: 2025年02月08日

    あり

    家庭でのサポート内容は上の問いに回答した通りになりますが、宿題の確認フォローをしていました。 当然、塾でわからなかったところは一緒にやっておしえることも多々ありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年03月06日

    あり

    家庭でのサポートは不要です。塾側に全て任せてくださいというスタートでしたが、実際は家庭でのサポートが必須でした。なぜ、自信満々に家庭でのサポートは不要と言ったのかが理解できませんでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    宿題は家庭で丸つけをして、直しも行う為、保護者のサポートは必須です。わからなかった問題は連絡ノートに記入して次回の授業時に指導してもらう様にします。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    1週間の宿題のスケジュール管理 宿題のまるつけと、直しのサポート わからない問題の指導 宿題の残りの量の管理 宿題のわからなかった箇所について、塾への質問

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年09月26日

    あり

    宿題の丸つけと、間違えた問題のとき直し。分からない問題がある場合は、解説を読んで一緒に解き方を勉強します。宿題についても、子供自身での管理が難しい為、親がスケジュール管理を行なっています。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    塾にかかった費用は、テキスト代と設備代、セキュリティシステムの使用料、空調代など。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第三中学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料のみ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2025年03月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    費用の内訳はテキスト代、システム利用料、空調使用料など

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京大学中学校

    回答日: 2023年09月26日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

この教室の口コミをすべて見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス)南大沢校の合格実績(口コミから)

進学個別指導のTOMAS(トーマス)南大沢校に決めた理由

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミをすべて見る

進学個別指導のTOMAS(トーマス)南大沢校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

三橋 晃大 教室長

TOMAS南大沢校は中学受験生のほか、高校受験生、大学受験生、中高一貫校生、大学附属校生とさまざまな通塾目的の生徒が通っている校舎です。それを可能としているのが、生徒1人ひとりに作成している個人別カリキュラムと経験豊富な講師による完全1対1の個別指導です。
また、開校以来中学受験では駒場東邦をはじめとする難関中学、頴明館、桜美林中、帝京大学中など近隣の進学校、大学受験では首都大学東京をはじめとする国公立大、早稲田、慶應へ多くの生徒を合格させてきました。
それを可能としている本物の個別指導をぜひ体感してください。

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。ご質問・ご相談もできるため、お気軽にお問い合わせください。

2

来校・個人面談

近くの校舎で、専任の進路相談アドバイザーによる個別学習相談。指導方針や学習環境など、なんでも相談可能です。 ※「面談」=「入会」ではないため、気軽に相談可能 ※希望者には、進路診断テストやマンツーマン体験授業も実施

3

入会手続き

指導方針などに納得できたら、入会に必要な手続きを行います。

4

講師の選定

個人面談で作成したカルテをもとに、教科別の専任講師を選定。指導実績はもちろん相性の合う講師を提案してもらうことができます。TOMASの講師は、厳しい選考や研修を経ていますが、万が一成果が出ないなどの場合は、速やかに講師変更が可能です。

5

初回授業スタート・個人別カリキュラム作成

黒板付きの個室で、生徒一人に先生一人のマンツーマン授業がスタート。講師とのマッチングや本人の理解度をきめ細かく確認します。 また、教務担当・講師が学力や理解度を確認して、志望校合格から逆算した教科別の個人別カリキュラムを作成してもらうことができます。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)南大沢校の画像

orig_南大沢_1_進学個別指導のtomas(トーマス)_南大沢校_2 orig_南大沢_1_進学個別指導のtomas(トーマス)_南大沢校_3 orig_南大沢_1_進学個別指導のtomas(トーマス)_南大沢校_1 75_進学個別指導のtomas(トーマス)南大沢校_外観 1 Tomas Top 1 251030up Ambience 32.webp 1 Tomas Top 3 251030up

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の体験授業について

体験授業のポイント

完全1対1の「進学個別指導」を体験できる!

  • ホワイトボード付き個室での完全1対1指導が体験できる
  • 志望校合格に向けた合格逆算カリキュラムの相談ができる
  • 学習方法や進路のことなど、不安や悩みを相談できる

体験授業の詳細情報

時間
80分
教科
生徒の希望に対応可能
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具・ノート

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の記事一覧

生徒一人に講師一人。「完全1対1の個別指導」という理想の学習環境を形に。【進学個別指導塾TOMAS】

生徒一人に講師一人。「完全1対1の個別指導」という理想の学習環境を形に。【進学個別指導塾TOMAS】

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

進学個別指導のTOMAS(トーマス) 南大沢校の近くの教室

八王子校

〒192-0083 八王子市旭町12-7 KDX八王子ビル2F

進学個別指導のTOMAS(トーマス)以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

南大沢パオレ校

京王相模原線南大沢駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

南大沢校

京王相模原線南大沢駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

南大沢パオレ校

京王相模原線南大沢駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

南大沢教室

京王相模原線南大沢駅から徒歩3分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

南大沢校

京王相模原線南大沢駅から徒歩2分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

南大沢教室

京王相模原線南大沢駅から徒歩2分

八王子市の塾を探す 南大沢駅の学習塾を探す

進学個別指導のTOMAS(トーマス)のその他のブランド

メディックTOMAS(トーマス)

中学生・高校生・高卒生 / 完全個別指導(1対1)

スペックTOMAS(トーマス)

小学生 / 完全個別指導(1対1)