進学個別指導のTOMAS(トーマス) 川口校の口コミ・評判
回答日:2025年02月17日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 川口校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年11月から週2日通塾】(115567)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年11月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: サレジアン国際学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なので受ける側が期待している事、やってほしい事を明確化するのが肝だと思います。 親がテキストや過去問研究をしっかりやって指導一部をアウトソーシングする感覚ですね。 逆に塾のいいなりだと闇雲に授業とらされたり、生徒が家で消化できない難易度の宿題をだされたりします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 個人の成績や理解度に合わせてカリキュラムを進行できるところ。 集団塾だと完全に落ちこぼれていたと思う。 合わなかった点 受験までの逆算でのカリキュラム消化は不十分だった。 外部模試の過去問対策や解説に時間をかけすぎていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 川口校
通塾期間:
2021年11月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習は通常授業のコマを追加する形で受講する 理科社会は集団授業のため割安だった(個別指導に切り替えるのも可能)
この塾に決めた理由
1対1の個別指導だったのが決め手になります。 子供が大人数授業を苦手としていたので選択としては正しかったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生とプロ講師の両方が在籍。 受験生などはプロ講師が優先的にあてがわれていたように感じた。 本人から不満は聞かなかったので質は悪くないと思います。 塾の方針なのか指導計画が非現実的なものばかりなのは気になりました。 3年間1度も計画通りすすみませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の最初に前回の確認テストを実施してくれる。 その後は理解度を見つつ単元指導やテスト過去問解説をしてくれた。 子供は教科単元毎の理解度の差が激しかったので個別指導で良かったと思う。 受験直前は理科社会も個別指導に切り替え、過去問解説に時間を割けた。
テキスト・教材について
特に希望を伝えなければ中学受験新演習を使用して授業がすすみます。 外部模試は首都圏模試になります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なのでカリキュラムは保護者の希望に沿って決めてくれる。 使用して欲しいテキストや単元があれば対応してもらえる。 集団授業の理科社会は6年初秋くらいに単元学習が終わった。 理科社会は季節講習がない(夏休み中は問題集を渡される)。
宿題について
偏差値がそこまで高くない学校を志望していたため量は多くなかった。 そのため親の自分が+αの演習を割り振った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業毎に連絡帳に記載してくれる。(宿題も日毎にだしてくれる) その内容をまとめたものが2ヶ月に送られてくる。 質問や要望も連絡帳で伝えていました。
保護者との個人面談について
月に1回
外部模試受験時や講習時に面談あり。 年に8回くらいだったと思う。 内容は成績の振り返り、授業の様子、講習の営業など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり有効策は示してくれなかった。 考えてくれていたのかもしれないが、保護者目線で機能している感じはなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
本人から特に不満は聞かなかった
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩2~3分の場所にあり利便性は良かった
家庭でのサポート
あり
子供が自立して勉強できるタイプではなかったので親である自分が全て管理していた。 塾の性質というよりは個人の資質によるものなので自立できる子ならサポートは最小限でいけると思う。