進学個別指導のTOMAS(トーマス) 吉祥寺校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 吉祥寺校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週1日通塾】(121663)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年12月〜2021年5月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東洋英和女学院中学部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私が通っていた時はあまり良くしてもらったイメージはないのですが(私の学力がよろしくなかったからだと思います)、合格実績が相変わらず良いので、悪いイメージはありません。集団塾に通っていて分からないけど質問ができない、自習室が欲しいという人にはぴったりだと思うからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 家での勉強がなかなか集中できなかったので、自習室を利用することでやるべきことがスムーズ片付いた。 合っていない点 中学受験専門ではないので、中学生や高校生もいて、自分のいる世界とはかけ離れている感じがしました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 吉祥寺校
通塾期間:
2020年12月〜2021年5月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
本当は集団塾が良かったが、今まで独学で勉強してきたので、ついていくのは難しいという親の意向で個別指導塾に通うことになりました。また双子で受験勉強をしていたので、金銭的な問題もある。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても優しかったです。しかし私の学力が良くなかったのもありますが、熱心だったとは思い難かったです(生徒によります)。当時は1番苦手な国語を受講していたのですが、あまり記憶にありません(笑)でも詩の種類についてはしっかり教えてもらった覚えがあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても聞きやすい環境だったし、分かりやすく教えてくれました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業が始まったら、文章を声に出して読み、解説しながら宿題の答え合わせをしていた。その後に新しい文章を同じように声に出して読み、その後問題を解くということをしていました。雰囲気としては、完全に一対一だったので、間違えても安心できる環境だったと思います。
テキスト・教材について
忘れてしまいました(笑)しかし受講していないですが、「サーパス」の算数と理科を頂きました。とても分かりやすかったです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので、自分の内容に合わせて進行されていました。私が受けていた国語では、説明文や小説、詩など様々なジャンルの問題を解きました。小6あたりから過去問を解くはずだったと思いますが、その前に辞めてしまったので、あまり詳しくは分かりません。
宿題について
1週間の宿題量 国語の文章を1,2題 受講科目が少なかったので、当然宿題も少なかったのですが、家の勉強を主にやっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
連絡帳というものがあり、そこにその日やったカリキュラムが書かれていました。また保護者からの連絡などの欄があったので、詳しくは覚えていないが、勉強ができない私についての悩みなどを書いていたと思います(笑)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校の引き下げや、模試の結果からできたところとできなかったところを分析して、解き方や勉強方法などを紹介してもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾自体も自習室が整備されていました。軽く音楽が流れていてリラックスしながら勉強できました。
アクセス・周りの環境
家からバスで20分くらいで通えて、人通りも多かったです。
家庭でのサポート
あり
学校から帰ってきたらすぐに夕飯を食べて、塾(自習室)に行けるようにしてくれました。また、一日の計画を一緒に立ててくれました。分からない問題があると、一緒に解いてくれて、より深く理解できました。
併塾について
なし
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 吉祥寺校の口コミ一覧ページを見る
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ一覧ページを見る