1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福井県
  3. 坂井市
  4. 春江駅
  5. 個別指導塾スタンダード 春江教室
  6. 18件の口コミから個別指導塾スタンダード 春江教室の評判を見る

個別指導塾スタンダード 春江教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

個別指導塾スタンダード 春江教室の総合評価

2.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

0%

3

75%

2

25%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月5日

個別指導塾スタンダード 春江教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春江教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先にも記述しましたが、本人の意志で通い始めたわけではなかったので、途中から通塾意欲が減退してしまいました。また、個別対応よりも、うちの息子には学校授業型のスタイルの方が合っていたのかもしれないという思いもあり、普通の評価とさせていただきましたが、通塾していることで受験生という意識は保たれていたと思いますし、決して無駄ではなかったと思っています。

この塾に決めた理由

同じ中学校に通う、同じ部活動のお友だちとその母親より通っている事を聞き、紹介を受けて体験教室に行ったことが、きっかけです。

志望していた学校

福井県立福井商業高等学校 / 福井工業大学附属福井高等学校 / 福井県立金津高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが大学生講師で、新人やベテランなどさまざまでした。教科やコマ、その日によっても担当変更もあり、こちらから指定はできませんでした。面接が厳しいのでしょうか、どの講師も対応はしっかりしており現役の大学生の方がほとんどなので教え方もよかった印象でした。

カリキュラムについて

この塾独自のカリキュラムだったように,記憶しています。通塾する最初の面談やレベルテストなどでカリキュラムも組まれていたと思います、また、中3になる頃には、志望校などもある程度かみした内容に沿ってカリキュラムや試験などが組まれました。コマ数もその都度見直しがあり、増えていきました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校からも家からもちょうど良い距離にあった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月7日

個別指導塾スタンダード 春江教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春江教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

はじめにレベル判断のテストや面談をしてその子にあったレベルのカリキュラムからテキストの選択、志望校なら面談も数回に分けてあったこと、きちんと厳選された現役大学生が講師なので気負うことなくナチュラルに学習に取り組めること、気の合う先生とであえたことなど利点は多々ありました。強いて言うならば、やはり費用がもう少し安いといいなと思います。また、個別指導ではなく、ひとりの先生で学校授業型の学習が向いている子には合わないと思います。

この塾に決めた理由

中学校の、部活も同じ友達が通っていて、勧められたのと、体験教室にいってそのまま流れで入った感じです。

志望していた学校

福井県立福井商業高等学校 / 福井県立金津高等学校 / 福井工業大学附属福井高等学校

講師陣の特徴

おそらくですが、ほとんどが大学生の講師だったと思います。なので若い方ばかりでしたが、厳選されているのか、きちんとした方々ばかりだったと思います。その日のコマによって講師が変わるのがどうなのかな…と思っていましたが、気の合う講師の方がいて、その方の授業の時は喜んでいました。質問しやすかったりしにくかったり、講師によってやはり色々あるようでした。

カリキュラムについて

「個別指導」という特徴を推しているだけあり2対1の対応でその生徒にあった内容のプリントやテキストなどを用いて授業を進めているようでした。特別講習が夏季や冬季などにあって、その子のレベルや志望校にそったテキストや内容を事前面談などを経てカリキュラムを提示されました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

当時は中学校の近くにあり、家からも近く、通いやすい立地にあって良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月11日

個別指導塾スタンダード 春江教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 春江教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1時間半ほどの授業時間は集中してできるちょうどいい時間なのと、カリキュラムも豊富で悩むほどですが、オンライン授業もありいいと思います。個別指導が向いているお子さんには良いと思いますがうちのように学校の授業型が合う方には不向きかもしれません。

この塾に決めた理由

友人が通っており、体験教室に行ってそのままその日に入塾しました。家から近かったこともあり、他の体験もせず決めました。

志望していた学校

福井県立福井商業高等学校 / 福井工業大学附属福井高等学校 / 北陸高等学校

講師陣の特徴

おそらくは大学生のアルバイト講師の方がほとんどだったと思われます。プリント学習が主だったのか、会社から与えられた教材からコピーをとって学習に使っていたようです。コマごとに先生が変わるので、合う合わないがあったようでした。

カリキュラムについて

2対1の個別指導ということでしたが 生徒の多い日は対応できているのか不安でした。レベル的には低かったと思います。夏期、冬期講習や年末年始講習などレベルに合わせた指導がありカリキュラムは豊富だったと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも近かったので問題ありませんでした。冬場はくるまでの送迎でしたが、学校からも近かったので良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月25日

個別指導塾スタンダード 春江教室 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 春江教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師のほとんどがバイトぽい学生ばかりで高い学費のわりには熱意がなく成績の変化がほとんどなく時間の無駄で終わった。 雪の日も除雪されていなくて塾に入れないことがあったりしたので講師というより塾的に問題がある様な気がする

志望していた学校

福井県立丸岡高等学校 / 福井県立金津高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別指導塾スタンダード全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月2日

個別指導塾スタンダード 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導塾の中では比較的安いし、入塾料が不要。週一から通えるし、わからないところは塾の授業がない日にも教えてもらえるのでとても通いやすいと思います。立地も駅から近いので通いやすく、安心できます。おすすめです。

この塾に決めた理由

体験入学をしてみて教え方がわかりやすかった。家から近かった。金額も比較したら比較的安めでした。本人も通ってみたいと思い決めました。

志望していた学校

福岡県立福岡中央高等学校

講師陣の特徴

講師の方が数名いるので質問しやすいし、各教科を教えてくれるので助かってます。同性の先生や、合わないと思った時は変更してもらえるので助かります。 年齢も若い先生が多いので柔軟に取り組んでもらえているとおもいます。

カリキュラムについて

受験対策はもちろんのこと、定期テストのアップ対策を個別に指導してくれているので助かってます。 わかりやすいし個別であったことを教えてくれます。 個別指導なので一人一人に合ったやり方で教えてくれるのであってるとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩5分くらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

個別指導塾スタンダード 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず塾施設が大きな商業施設の中に入る塾施設なので明るく冷暖房完備で送迎もしやすく安全に利用しました。自習室も併設されていていつでも利用できて家からも自転車で時間もあまりかからないので子どもは自分の好きなときに自習にも参加してました。

この塾に決めた理由

個別指導なので成績不振の子どもにとっては適応しやすいかたちでした。家の近くでしたので送迎もしやすく自転車で自分の好きなときに自習にも行けていました

志望していた学校

柳川高等学校

講師陣の特徴

大川の大きな商業施設の中に入る塾施設なのでその近くの大学の学生アルバイトさんがたくさんいらっしゃったので子どもと年齢が近いので勉強方法と生活面含めていろんな相談ができていたそうなので適応しやすいかたちでした。

カリキュラムについて

塾施設独自の教育方法だけではなく講師の裁量で子どもと相談しながら学校の宿題や受験近くになるとその志望校に応じた学習内容を考えながら対応していただきました。目標が第一志望高校合格なのでその目標に柔軟に対応していただきました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな商業施設の中に入る塾施設なので冷暖房完備で送迎もしやすく安全に利用しました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月19日

個別指導塾スタンダード 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地場所や通塾のしやすさ良かったです。 講師が若い方でしたので子供も通いやすかったと思います。 学力向上の面では学生アルバイトの講師なので指導力に物足りなさを感じる方も多いのではと感じます。 塾代は高くなっても集団塾でアルバイトではない講師に指導してもらった方が良いと思います。

この塾に決めた理由

個別指導をうたっており生徒の学力に合わせた指導に期待したので通わせました。 通塾、送迎も自宅から近かったのも理由の一つです。

志望していた学校

福岡県立八幡南高等学校

講師陣の特徴

学生アルバイトの講師が多い印象です。 指導力という点ではあまり期待出来ないかなという印象です。 生徒の理解度を把握して適切な指導は期待出来ないかと思います。 最終的に塾を変えましたがアルバイト講師から違う塾に通った方が良いとアドバイス?をもらいましたね。授業スタイルが子供に合わなかったのかもしれません。

カリキュラムについて

可もなく不可もなく普通だと思いますが、 テストもありますが生徒の理解度を把握できているのか微妙だと思います。 苦手な科目が克服できるような指導は期待出来ないかなと思います。 他の進学塾に比べるとゆるいので子供が塾嫌いになることはないと思いますが、、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので通いや送迎も便利な立地でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

個別指導塾スタンダード 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に見て子供には合っていたと思うので、引き続き通っている 集団の中で切磋琢磨していくほうが頑張れる子にとっては、少し物足りないかもしれないと思った 先生が現役の大学生なので、受験の情報などは本音が聞けて良かったと思う 同じ先生に習い続けたい子どもにとっては、先生が変わることがあるので慣れないかもしれない

この塾に決めた理由

通塾しやすく、スケジュールも子供に合わせやすかった 集団授業が合わないとおもったので個別指導を選んだ

志望していた学校

兵庫県立香寺高等学校 / 東洋大学附属姫路高等学校

講師陣の特徴

大学生/丁寧だったと思う 担当は必ず同じではなく複数人いたが、授業の分かりやすさなど評価制度があり、場合によっては先生の希望を聞いてくれることもあるので子供の希望に沿ってくれる 受験前は面接の相談にものってくれた

カリキュラムについて

基本的にはテキストや問題集に沿って進むが、個人のレベルに合わせて指導してくれる テスト前はテスト対策などしてくれる 受験前は小論文の相談に乗ってもらったり、選択した科目以外にも苦手な分野をみてもらったことがある

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題ない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

個別指導塾スタンダード 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価はあまり良くないと感じました。なぜなら、生徒同士でおしゃべりをして授業中にもしゃべっていて、それを先生があまり注意していないと言う印象も感じました。また競い合うと言う点ではいいと思います しかも、本社のほうの対応がめちゃめちゃ悪くてあまり良くないと言う印象を感じてました

この塾に決めた理由

他の塾に比べて料金が安かったし、塾の雰囲気がとても良かったからです また、先生が大学生と言う年齢が近いと言う観点からも選びました

志望していた学校

大阪府立吹田東高等学校 / 大阪府立摂津高等学校 / 大阪学院大学高等学校 / 大阪府立茨木西高等学校 / 大阪高等学校

講師陣の特徴

教師の先生は、大学生がメインで、大学生が上の本社から指導を受けて授業をしていました また、授業祝いに先生が授業報告書を塾のアプリ内で書いて送っていました。また先生は当たり外れがあると言う印象がありました。また一対4なので他の人が説明していると自分がわからないところを聞こうとしても先生が捕まえられないと言う時もありました。

カリキュラムについて

カリキュラムは自分で決めようみたいな感じで、自主性がある子が向いていると言うイメージでした。しかも夏季講習や冬季講習などでは、あっちがカリキュラムを決めていますが、自分が進むスピードが遅ければ、カリキュラムがその日に終わらないと言う場合もありました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾まではチャリで行っている生徒がほとんどした また親に送ってもらう生徒もいました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

個別指導塾スタンダード 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず立地が商業施設の中にあるので安全で安心で送迎がしやすいので家族が関わりやすかった事が挙げられます。授業が終わったあとに家族みんなでその商業施設で買い物したり食事したりしたので楽しかったです。志望校合格に向けた最短で簡単な方法を指導していただいたので助かりました

この塾に決めた理由

個別指導で個人のレベルや志望校に合わせて必要な学習方法を指導してくれてやる気や生活態度まで見てくれて勉強に取り組む基礎を作るような働きかけをしてくれた

志望していた学校

柳川高等学校 / 福岡県立大川樟風高等学校

講師陣の特徴

塾の近くに大学があるので学生のアルバイトが多く、年齢も近いので話しやすく聞きやすかったそうです。受験に対しても最近経験されているので最新情報や傾向と対策がしやすいとのことです。内容に関しても優しく本人のレベルや目的に応じて対応してくれました

カリキュラムについて

最初は学校のテストで数学が10点でしたのでそれに応じたカリキュラム内容で進めていただいて無理な課題や宿題を提供していただきました。まずは劣等感をなくしながら次の課題や宿題に対応できるようにアプローチできるにしていただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

商業施設の中にあるので安全で送迎がしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください