お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_光が丘_1000_日本教育学院_光が丘教室_1

対象学年

  • 小学3年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日本教育学院 光が丘教室はこんな人におすすめ

質の高いプロの講師から学びたい

日本教育学院の講師は、全体の講師のうち90%以上が専任講師です。
通塾曜日ではない日でも質問や相談に柔軟に対応できる体制を整えているのも、専任講師が多い強みといえるでしょう。
また、常に厳しい研修と指導教科の研究が行われており、生徒一人ひとりに最適な指導をおこなっています。

自分の苦手に合わせたサポートがほしい

日本教育学院では、生徒一人ひとりに合わせた学習サポートを実施しています。
授業では理解度や学習進度に合わせた補習、追加プリントでの補強をおこなっています。
また、クラス全体での補習だけでなく個別に合わせたものも実施しているので、的確な苦手克服につながります。
さらに学年の途中からの入塾や転塾で不得意な単元がある場合も、無理なく学習できるよう個別に指導をおこなっています。

定期テストも十分に対策したい

日本教育学院では、徹底した定期テスト対策をおこなっています。
授業では教科書やワークだけでなく、授業でのノートから各学校の出題傾向までを徹底的に分析し、学校別の対策プリントを作成します。
さらにテスト前日にも対策授業をおこなうなど、1点でも高い点数を取れるよう徹底した対策を実施しています。
これらの対策により生徒たちは自信を持ってテストに臨むことができ、成績を着実に上げていくことができます。

日本教育学院光が丘教室へのアクセス

日本教育学院 光が丘教室の最寄り駅

都営大江戸線光が丘駅から徒歩8分

日本教育学院 光が丘教室の住所

〒179-0073 東京都練馬区田柄5-22-4

地図を見る

日本教育学院光が丘教室の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)

日本教育学院の合格体験記

日本教育学院光が丘教室に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2025年08月07日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生がほとんどで、バイトの先生はいないです。国語の先生が面白かったです。英語や、数学も日本教育学院の先生を30年以上やっているせんせいがおおくて、慣れている先生が多くて安心しました。上のクラスじゃないと、休日勉強しに行ったりするのがやりにくいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    希望で面談してくださいました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題の解説。高校の過去問の実施、解説などをします。こくご、すうがく、英語でそれぞれ先生が自分で作成したテキストを配布してくれました。暗記系や円周系が多かったです。受験の1週間前には送る会を開催してくれました

    テキスト・教材について

    Aパル

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 練馬区立光が丘第一中学校

    回答日: 2025年05月10日

    講師陣の特徴

    全員ではないが、各学年で何名かは学年持ち上がりで担当してくれる。 学生バイトの講師には当たったことはないので、基本的に社会人の方だけと思われる。 男性の講師が多く女性の講師は数名しか見ていない。 長年勤めている方も多いため、授業の進め方は慣れていると感じるとともに、熱心な講師の方が多いため、生徒も真剣に取り組んでいる子が多いように感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところなど、個別で聞きに行けば対応してくれる。休みの日に自習で行けば、講師が空いていれば質問にも対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラス分けの塾内テストが定期的にある。 講義の理解度によっては上のクラスに上がれるし、逆に理解度が浅ければ下のクラスに落とされる。 各クラス集中して授業に取り組んでいるイメージがある。 毎回の講義はテキストを見ながら説明の後で問題に取り組み全員で答え合わせ。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生から若手の先生までいるが、しっかりとした指導力や熱意を持っていて、子供達を丁寧に見てくれていると感じる。細かいテストがあって、できないところのフォローもしっかりとしてくれる感じがする。子供が質問しやすい雰囲気を作ってくれていると思った

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供が理解できていないと気づいてくれると、先生からフォローを入れてくれたりして、質問が苦手な子供にも対応してくれるのが良かった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストに沿って授業は進められていたが、1クラスの人数がそれほど多くはなく、落ち着いた雰囲気で授業を受けられるようになっていた。授業ではその日の内容がしっかりと進められていくが、理解ができていないと思ったりした子供には、個別にフォローしてもらえたりしたので良かった。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズのテキストを使用していた。それ以外にも塾オリジナルのプリントなども作られて使っていた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生が多いと思った。しっかりとした方針を持たれていて、安心してまかせられそうなイメージを持った。子供に対しても丁寧に見てくれながらも、はっきりと言うところは言ってくれ、わかりやすく、こちらの話もよく聞いてくれると感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところがあれば、授業の時間以外でも、都合を合わせて質問を受け付けてくれたり、説明をしてくれたりしていた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストに沿ってしっかりと授業が進められていた。定期的なテストまでに終わらせる範囲が決まっているので、スピード感はあると思った。子供達は多くはなく、しっかりと先生が見て指導してくれる雰囲気だった。遅れている子供にもフォローがあったので良いと思った。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズのテキストや教材の購入がある。それに沿って授業が進められていくようになっていた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年01月27日

    講師陣の特徴

    教師は全て正社員だったと思います。1番若い先生で34,5歳でした。全体的に熟練と言った雰囲気の男性の先生が多く、女性の先生は1人だけでした。個性的な先生ばかりで、私の担当は筋トレが趣味で脱線した話がすごく面白い国語の先生と、 不思議な世界観を持つ英語の先生と、塾に住んでるんじゃないかと思うほどいつも塾にいる数学の先生でした。授業の質は高いと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問にはいつでも答えてもらえました。授業外の時間に自習していても、わからないところがあればすぐに質問できる環境はとても良いと思います。進路についての相談はあまりした覚えはなく、とにかく過去問を解くので、自分のレベルは相談しなくても生徒自身で把握できました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私がいたクラスでは、中3になる頃にはもう単元は全て終わっていて、テストを解きまくっていました。夏休み前までは駿台模試がメインでしたが、夏頃からは入試過去問を永遠と解いていました。MARCHの15年以上前の過去問を片っ端から解いては、解説、直しの繰り返しで、秋からは早稲田の問題も解いてました。

    テキスト・教材について

    先生の作ったプリント、入試過去問

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年06月13日

    講師陣の特徴

    アルバイトの講師はいない。みな中堅、ベテランだと思われる。怒る時は厳しく、しかし、授業は楽しくわかりやすく教えてくれると言っている。生徒の事はとても良く見てくれていると思う。 面談でもとても話しやすく、的確にアドバイスをして頂ける。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習スペースがあり、先生が必ずいるので聞くことが出来る。 授業中に出来る事もあるらしい。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1クラス10人程度、成績によって分けられている。予習シリーズで基本を習ったあとは、YTテストの過去問をやって、解説を受ける。楽しい話をしてくれるらしく、仲間との張り合いもありながらも楽しく通っている。

    テキスト・教材について

    予習シリーズを使用。使わない教材を買わされる事はない。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2025年08月07日

    カリキュラムについて

    クラスが分かれている。1番上のクラスは授業数もおおく、テキストは他のクラスより難しいものを使っていました。クラス分けテストとオープンテストの点数で変わります。先生も上のクラスだと評判のいい先生が担当することが多いです

    定期テストについて

    クラス分けテストと、オープンテスト。 小テストは週一で国語の漢字と英単語それぞれ直しプリントが発生

    宿題について

    国語過去問一個 数学過去問一個 英語小テストの準備 などです。宿題をやらないと怒られる。 宿題の量がおおいせんせいとない先生がいました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 練馬区立光が丘第一中学校

    回答日: 2025年05月10日

    カリキュラムについて

    学校の授業よりも少し先の内容を講義してくれるだめ、学校での勉強の予習につながっている。 また、毎回宿題が出るため、塾での講義内容の復習も行える。 定期的にクラス編成のテストがあり、生徒たちのモチベーションになるとともに、上のクラスに上がれなくても、次のクラス編成テストに向けて頑張れる環境があると感じる。

    定期テストについて

    クラス編成のため、定期的にテストを実施

    宿題について

    学校の授業よりも先の内容を講義してくれており、宿題も毎回出るので予習復習につながっていると感じる。 量に関しては親としては決して多くないと感じる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    四谷大塚の予習シリーズに沿ったカリキュラムがあり、授業が進められている。授業をしっかりと進めていき、細かいテストを実施して子供達がきちんと理解しているかを見てくれていた。理解できていない時には別にフォローがあったりした

    定期テストについて

    3ヶ月に1回ほど、それまでにやってきたことを理解しているかの確認や偏差値を測るためのテストがあった。

    宿題について

    その日に進んだ内容を定着させるための宿題は出ていたが、毎日少しずつやれば次の時までに終わるような量で無理なくできるようにはなっていた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    四谷大塚の予習シリーズのテキストやカリキュラムに沿って、授業が進められている。中学受験に対応した内容となっていて、授業を進め、小テストをして理解を深めながら進んでいっていた。授業のスピードは速めだと思ったが、遅れている子供にもフォローがあったりするのは良かった。

    定期テストについて

    3ヶ月に1回ほど、それまでにやった範囲でのテストが行われている。子供がどのくらいできるのか、どこが苦手なのかがわかるようになっていた。

    宿題について

    授業が終わるごとに宿題が出されていて、次の授業までにやってくることになっている。毎日少しずつ進めれば終わる程度の量になっていた。1人でやれる子供は大丈夫だと思うが、子供によっては親が確認してあげる必要もあると思った

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年01月27日

    カリキュラムについて

    学力別に5クラスにわかれています。1番上は早慶レベル、2番目の私がいたクラスはMARCHレベルのようなイメージでした。授業の進み方に関しては、難しい、早い、大変だと思うことはありましたが、頑張ってくらいつけば力がつくとおもいます。 私はコロナウイルスの影響で実施できなかったのですが、地獄の合宿なるものが夏休みに行われるようです。

    定期テストについて

    通っている学校の定期テスト対策は良かったです。周辺校の過去問が大量にあるので、1週間ほどの対策でほぼ満点をとることができていました。 クラス替えに関しては3ヶ月に1回クラス替えテストがありましたが、基本的に入れ替えは少なく、1-3人上下するかしないかという印象です。

    宿題について

    宿題はさほど出ていなかったと思います。塾内で勉強は全て済ませて、家ではほとんどしていませんでした。強いて言えばテスト直しは毎回あったので、間違えるだけ課題は増えるかたちでした。でも私は家で必死に終わらせるというより、塾で終わるまで帰らないようにしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年06月13日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のシステムと同じに進められていく。しかし、予習の必要はない。毎週末にYTテストと言う1週間の復習的なテストを受け、5週に1度組分けテストを受け、その成績によってクラス分けをして進められていく。

    定期テストについて

    毎週土曜日にYTテスト 5週に1度組分けテスト

    宿題について

    計算1日1ページペース 漢字、理社の暗記など。 多くも少なくもなく、1日1〜2時間あればこなせる量。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2025年08月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    一ヶ月の予定など。お金のことなのです。時には面談希望などのことを書いてあるものでした。この日までに模試の申し込みがあります。やこの日がくらすわけ、オープンテストですなどのお知らせでした

    保護者との個人面談について

    1年以上

    志望校をどこにするのかどうしたら成績が伸びるのか。学校の成績でどこの学校の併願優遇を取得できるのかなどを話し合いました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    上のクラスを狙って、基礎固めをしっかり頑張ってなどのことをアドバイスしてもらいました。上のクラスには上がらなかったです

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 練馬区立光が丘第一中学校

    回答日: 2025年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    基本的に塾から連絡を直接もらうことはないように思われる。 保護者面談のことで日程調整がある程度。 逆に気になることがあればこちらから連絡させていただく。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    塾での授業態度の確認、家庭での学習状況の確認、親子間でどういった話をしているかなど。 まだ小学生のため、志望校などの話はしていなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が悪かった時のアドバイスを塾に求めたことはなかった。、とうしたら生徒本人がやる気になって聞いてくるようになるのか考えている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    何かテキストが必要になったり、長期講習の案内だったりというのがあれば、子供がプリントを持ち帰っていた。不明なところがあれば、電話すれば丁寧に応じてもらえた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期的な決まった面談もあったが、それ以外にもこちらから希望すれば、子供の勉強のことについて相談にのってもらえて、話しやすい雰囲気だった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの後には、点が取れなかった部分を振り返るだけでなく、良かった部分も一緒に説明してくれ、苦手なところを克服するだけでなく、良かったところをもっと伸ばしていこうと子供にもわかるように丁寧に説明してくれていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    親への連絡は特になにもなければない感じで、でも親の方から聞きたいことがあれば、電話で問い合わせればすぐに対応してもらえたりできるので良かった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期的な面談が行われていたが、それ以外にも保護者から聞きたいことや子供のことで話したいことなどがあれば、都合を合わせて面談の時間をとってくれたりしてよく対応してくれると思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    悪かったところだけをダメ出しするのではなく、良かったところにも目を向けてそちらをもっと伸ばしていこうとも声掛けしてくれ、子供も、自分の強みや弱いところを自分で把握していくことができるようになってきたのが良かった

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年01月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に連絡があったようには思いません。基本的に生徒を通しての連絡や、紙面での連絡が主だったと思います。内容は事務的なものでしょうか。特に印象に残っていません。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の決定に際しての話をしたようです。併願受験については、模試の結果を反映しながら、この模試でこのくらいの偏差値が取れれば、この学校のこのコースの併願がとれる。といったように詳しく教えてもらえました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    質問をすれば答えてもらえますが、基本的に自己分析が多かったように思います。夏期講習では、毎日振り返りシートを書いて提出していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年06月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    何か変更がある時は事前に言ってもらえるので、特に問題がない限りは特に電話が掛かってくる事はほとんどないと思う。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    宿題の提出状況、きちんとこなしているか。授業態度、理解度、志望校についてなど。生徒の事をしっかりと見てくれて、とても細かく教えて頂ける。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの直しをきちんとしてくださいとアドバイスを頂き継続している。おかげで成績をキープ出来ている。 わかってない問題を教えて頂いた事もある。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2025年08月07日

    アクセス・周りの環境

    自転車で10分

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 練馬区立光が丘第一中学校

    回答日: 2025年05月10日

    アクセス・周りの環境

    道中に街灯はあっても暗い箇所もあるが、下校する際はクラスの皆が一斉に帰ることになるので、あまり気にしていない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    大きな道路沿いにあって、駅からは離れている。塾の建物には塾しか入っていないので、勉強には集中しやすそうだと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    駅からは少し距離がある。大きな道路沿いにあるが、夜はちょっと暗い道だと思う。建物は塾だけのものなので落ち着いて勉強できる雰囲気はある

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年01月27日

    アクセス・周りの環境

    ほとんどの塾生が自転車通塾です。駐輪場は塾内にあります。バス停も目の前にあり、私は雨が降った時は利用していました。 古い建物だからか、2階の教室ではトラックが目の前を通った時にちょっとした地震かと思うくらい揺れます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年06月13日

    アクセス・周りの環境

    学校、病院、マンションに囲まれていて安心

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 練馬区立光が丘第一中学校

    回答日: 2025年05月10日

    あり

    夜遅くまで宿題をしていることもあったりするので、夜食を作ったり、分からないところは相談に乗ったりしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    自分でできる子供はそれほど親が手間をかけなくても大丈夫な内容になっていた。自分の子供はまだ自分だけでさせるとちゃんとやらないので、やったかどうか、内容間違っていないかを見る必要があった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年06月13日

    あり

    親子の関係性悪化を避ける為、勉強はほとんど教えていない。健康管理、お弁当、送り迎え、テストの直しノートの作成くらい。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2025年08月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 合宿費

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 練馬区立光が丘第一中学校

    回答日: 2025年05月10日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 受講する科目やコースにもよって異なってくるが、50万円〜というところ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円〜。コースや選択する講習にもよって変わってくると思うが、一般的な塾と変わらないと思います。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学本庄高等学院

    回答日: 2024年01月27日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 分からない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年06月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万位

この教室の口コミをすべて見る

日本教育学院光が丘教室の合格実績(口コミから)

日本教育学院光が丘教室に決めた理由

日本教育学院の口コミ

日本教育学院の口コミをすべて見る

日本教育学院光が丘教室の画像

orig_光が丘_1000_日本教育学院_光が丘教室_1 orig_光が丘_1000_日本教育学院_光が丘教室_2

日本教育学院 光が丘教室の近くの教室

桜台教室

〒176-0011 練馬区豊玉上2-13-11

日本教育学院以外の近くの教室

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

光が丘校

都営大江戸線光が丘駅

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

光が丘校

都営大江戸線光が丘駅から徒歩11分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

光が丘校

都営大江戸線光が丘駅から徒歩7分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

光が丘教室

都営大江戸線光が丘駅から徒歩9分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

光が丘校

都営大江戸線光が丘駅から徒歩8分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

光が丘校

都営大江戸線光が丘駅から徒歩8分

練馬区の塾を探す 光が丘駅の学習塾を探す