エディック・創造学園のエディック・創造学園の玉井式国語的算数教室コース(通塾/オンライン ※オンラインは小1-3対象)【年長・小1-小3/集団指導】
エディック・創造学園の玉井式国語的算数教室コース(通塾/オンライン ※オンラインは小1-3対象)【年長・小1-小3/集団指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 高学年や中学・高校につながる基礎学力を身につけたい人
- 低学年のうちから、勉強が好きになりたい人
- 勉強に対して、やる気を出したい人
成長にあわせて力を育んでいく独自の一貫指導で、兵庫県の公立高校入試で高い合格実績を誇る、エディック・創造学園。「玉井式国語的算数教室®コース」は、9歳までに身につけたい「3つの力(読み解く力・考える力・英語耳)」を楽しみながら効果的に高めていくコースです。「知りたい」という欲求を高めながら、物語・アニメーションを通じて、学ぶことのおもしろさを体感することができます。
- 対象学年 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生
- 科目 国語 / 英語 / 算数・数学
- 授業時間 60分(年長・小1-小2)、130分(小3)
授業について
年代ごとの課題をクリアし、揺るぎない力をつける「トビバコ式学習法」
年代ごとにクリアすべき課題を設定し、段階を踏んだ学びで着実に実力をアップさせる「トビバコ式学習法」。年長〜小3は「勉強が好きになる」、小4〜小6は「考える力を育てる」、中1〜中3は「合格力を鍛える」を目標に、それぞれの成長段階に応じた学習を行います。途中からの参加でも、手厚いサポートをしてもらえ、確かな学力を身につけることができます。
低学年でしか身につかない3つの力「長文読解力」「図形脳」「英語耳」を、楽しみながら育成
「玉井式 国語的算数教室コース」は、長文読解力・図形脳・英語耳の3つの力を低学年から楽しく育む学習法。アニメーション教材を活用し、物語を通じて算数の考え方を学び、図形のイメージ力や英語への親しみも養います。小学校の高学年や中学・高校の学力の土台を築きます。(年長クラスは、開講していない教室があります。小学3年は、算数・国語の演習を含みます。)
オンライン授業の受講が可能、オンライン専門教室「創造学園オンライン」
オンライン授業は、場所を問わず受講できる利便性に加え、アバターを使ったバーチャル教室で対面に近い交流を実現。小テストや単元テストで理解度を確認し、録画視聴や個別質問にも対応してもらえます。オンライン上の学びの場「SOZOW」では多彩な活動を通じて好奇心を刺激し、将来を考えるきっかけづくりとなります。また、LINEで宿題を提出し、内容を講師が確認して、スタンプ・コメントを返信してくれます。
テスト・模試について
「明日の学力」診断(小学3年)
「明日の学力」診断によって、今まで確立されなかった「思考力」「判断力」「表現力」が「どの程度、身についているか」「今後どう伸ばすのか」を「見える化」。さらに、学習意欲・学習習慣を分析してもらうことができ、そのうえで、改善のためのアドバイスがもらえます。
宿題・管理方法
授業内容の定着を確実にするために、原則として、授業中に学んだ内容に対応した宿題を出しています。分量の目安は、各教科30分で取り組むことができる程度です。
このコースはこんな人におすすめ
高学年や中学・高校につながる基礎学力を身につけたい人
高学年以降につながる力として、「長文読解力」「図形脳」「英語耳」の育成を重視。アニメーション・テキストを活用し、「きほんのおはなし」で新しい単元を学び、王国を舞台に繰り広げられる物語「ものがたり算数」で算数の思考力を養います。図形の展開や立体の理解は「かたちの形」で強化し、英語吹き替え版の物語を聴く「えいごもこくご」で英語耳も育てます。知的好奇心を刺激しながら、将来につながる力を楽しく育みます。
低学年のうちから、勉強が好きになりたい人
「トビバコ式学習法」を導入。学年ごとにクリアすべき課題を設定し、段階を踏んだ学びで着実に実力をアップすることが可能。年長から小学3年生は、目標に「勉強がすきになる」ことを設定して、「知りたい」という欲求を刺激、体験しながら楽しく学んでいきます。書き言葉にくらべて、話し言葉の方が理解しやすい低学年児の特徴をふまえ、アニメーションを使って授業を行うため、生徒は楽しみながら興味を持って学習することができます。
勉強に対して、やる気を出したい人
年長児や小学生はもちろんのこと、中学生でも自らモチベーションを高め、がんばりを持続させるのは難しい現実。創造学園では、「生徒のやる気に期待する」のではなく、「やりたくなる動機をつくる」ことが大切、と考えています。そこで、生徒の小さながんばりをしっかり評価するため、授業の出席、宿題の提出、小テストの結果などに応じてシールをプレゼント。また、スタンプを押して、がんばりを「見える化」します。シール・スタンプを集めると賞品のプレゼントもあるため、講師・生徒が一緒に楽しく盛り上がりながら、やる気をアップさせることができます。
学習プランについて
単元導入と算数の思考力育成
アニメーションと連動した「きほんのおはなし」で新しい単元を楽しく学習。続く「ものがたり算数」では、王国を舞台に繰り広げられる物語の世界を通じて算数の考え方や解答の導き方を自然に身につけていきます。
図形のイメージ力を育てる
「かたちの形」では、アニメーションを活用して図形の展開や立体の切断面などを視覚的に理解。空間認識力を高め、図形問題への対応力を育みます。
英語への親しみと耳づくり
「えいごもこくご」では、「ものがたり算数」の英語吹き替え版を聴くことで、英語の音に慣れ、自然なかたちで英語耳を育成。将来の英語学習への土台づくりを行います。
サポート体制
柔軟な学習環境と万全のフォローで、やる気と成果を両立
欠席時は映像授業で学びを補い、理解不足は「ケアデー(質問対応時間)」を設けて、しっかりフォロー。また月ごとの受講コース・講座変更も可能(前月25日までの手続きが必要)。さらに皆勤表彰で意欲を高め、継続的な学習習慣と成果の両立を実現します。
最新情報と分析で支える進路支援
5万人以上の合格者(自社調べ)の豊富なデータをもとに、科学的な分析に基づく進路・学習相談を「保護者個別面談」で実施。教育改革の動向や支援体制は「学年別保護者会」で共有し、家庭との連携を深めます。
安全管理と情報共有で支える、生徒の学習
生徒が登下校時にICカードをリーダにかざすことで保護者にメール通知が可能(希望者のみ、有料)。また欠席・遅刻は保護者からの連絡が必要なため、無断欠席時は保護者に電話連絡をします。全教室に防犯カメラを設置し、本部でモニタリングをすることで安全性と授業品質を確保します。日々の学びを、確かな見守り体制で支えます。
無料で体験授業・説明会の受講が可能
無料で、体験授業・説明会を受講が可能。
参加特典として、兵庫県公立高校の入試制度がよくわかる資料や学年に合わせた教材などの配布もあります。