エディック・創造学園 エディック 宝殿校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
エディック・創造学園 エディック 宝殿校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(107032)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 高砂市立鹿島中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生のフォローがきめ細かく授業もわかりやすいようなので、「勉強が嫌いにならないよう学校授業の補習をしてほしい」という目的は十分達成できていると思います。中学校になってからの勉強や生活の変化について、子供たちに直接事前に色々と教えていただいているようで、急な変化につまずくことなくスムーズに進学できるように思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人見知りしない性格なので、個別よりも集団授業がある塾を希望していました。クラスメイトもみんな真面目に頑張る子ばかりでテストの順位を競ったり良い刺激を受けているようです。色々な学校の子が来ているので、休み時間にお互いの学校の様子を話したりして情報交換しているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
エディック・創造学園 エディック 宝殿校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料は約15万円ですが、その他教材費や施設利用料、テスト受講料、夏期講習などの講習費用などが都度かかるので、全てを平均すると月3万円くらい年間で30万円強くらいの費用が掛かっているかなと思います。
この塾に決めた理由
自宅からの送り迎えに一番便利な立地に合ったことと、集団指導の塾にしかたったことが理由です。入塾前の面談で子供の性格などもヒアリングしていただききめ細かなフォローを受けられそうだと思ったことも理由の一つです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
小学生の集団授業は、社員の先生がほぼ担当してくれています。どの先生もベテランで熱心に指導してくださり、子供も授業内容がわかりやすいと言っています。先生の入れ替わりはありますが、自分の子供は特に気にしている様子もなく、スムーズに引継ぎがされているようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わった後に質問したり、週に1度ケアデーという補習日があり自由に行って質問等ができるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で授業のスピードは速めに進んでいるような印象です。ただ全員の答えを確認して授業を進めてくれているので、わからないまま置いて行かれるということはなさそうな印象です。クラスメイトとの仲は良いですがライバル心も芽生えて良い刺激になっているようです。
テキスト・教材について
専用のテキストを前期と後期で一括購入しています。国語と算数は毎日宿題としてやるワークもあります。学校の教科書よりも少し難しい発展問題も多くのっているテキストです。季節ごとの講習では、別のテキストを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語・算数・英語がメインで、理科実験の授業も月に1回程度あります。また、月に1回程度テストがあり、学習した内容を理解できているかを客観的に知ることができます。翌月の授業内容を事前にカレンダー形式でもらえるので、親も理科実験の日や実力テストの日を事前に確認することができます。
定期テストについて
毎月1回程度理解度テストがあり、教室内だけでなく校区内・塾全体での順位や偏差値が出ます。授業中の小テストは、点数が悪ければ残ってちょっとした補習をしてくれたりするようです。
宿題について
毎日のワークが国語と算数各1ページと、授業での宿題があります。強制ではなく自主的にする宿題もありますが自分の子供はほぼやっていません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談や説明会のお知らせ、請求金額の連絡、授業内容の変更連絡などがメインです。説明会では保護者にはこんなサポートをしてほしいといった内容を具体的に話してもらえるので参考になります。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾での授業態度や成績についての説明があり、親からは苦手科目の対策方法などを教えてほしいとお願いしました。中学校に入ってからの生活や心の変化についても話していただけました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語が苦手科目なのですが、これから塾で重点的にする授業の内容を教えてくれました。自分から相談すれば親身になって色々と考えてくれる先生ばかりなので、臆さず相談することが大切だと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は新しくありませんが、清掃や整理整頓が行き届いていて勉強に集中できる雰囲気だと思います。
アクセス・周りの環境
ショッピングモールの中にある塾なので、駐車場が広く送迎の待ち時間に買い物もすることができて、保護者にはありがたい環境です。
家庭でのサポート
あり
入塾して間もなく宿題の答えを丸写ししていたことが判明したので、答えは取り上げて親が答え合わせするようにしています。親に〇つけをしてもらえることが嬉しいようなので、面倒ですが小学生の間は続けようと思っています。