1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 姫路市
  4. 手柄駅
  5. エディック・創造学園 エディック 手柄本部校
  6. エディック・創造学園 エディック 手柄本部校の口コミ・評判一覧
  7. エディック・創造学園 エディック 手柄本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週4日通塾】(108919)

エディック・創造学園 エディック 手柄本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(821)

エディック・創造学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月21日

エディック・創造学園 エディック 手柄本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週4日通塾】(108919)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年6月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神戸市立科学技術高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まぁまあ良い塾でした。 少し家から遠かったですが、特に苦もなくそこそこ楽しく勉強することができました。また行きたいかと言われたらそうではないですが、レクリエーションや受験前の合宿などはとても楽しかったです。 中学受験では第一志望不合格でしたが、受験を経験したおかげで中学校の間は勉強で困ることもなく、いってて良かったと今でも思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていない点としては、宿題の量と雰囲気です。 宿題は個人的には少ないか無いくらいが自分に合っていると思っています。なのでこの塾はそこそこ宿題の量があったので自分にはその点があっていないと思いました。 雰囲気は真面目な感じでした。自分はゆったりと楽しく勉強したかったのでその点もあっていなかったと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: エディック・創造学園 エディック 手柄本部校
通塾期間: 2017年6月〜2023年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 49 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (全国統一小学生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用 夏期講習代 冬季講習代 ゴールデンウィーク講習代 通常授業

この塾に決めた理由

他の入塾テストを受けたり体験授業を受けたりして自分に合っていないと感じたので1番自分に合っている塾を選びました。 宿題の多さなども考えました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

年配のベテランから若い先生までいました。 ベテランの講師はとても授業が上手でとてもわかりやすい授業だったと記憶しています。 若い講師の方もわかりやすく解説してくれて良かったです。 あまり人数が多くないので顔と名前を覚えやすかったです。他校との人事異動も少なく3年間同じ先生に教えてもらうことができました

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

問題に対しては類題で教えてくれました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

しっかり計画されていて、授業が長引くなどもなく、周りの生徒もやる気があってきているのでかなり勉強しやすかったです。 中学受験なのでまわりの生徒のレベルもかなり高く勉強する環境としては最高だったと思います。 授業自体はピリピリするわけでもなく、たまに笑いが起こるくらいでした。授業と休み時間のメリハリも付いていて良かったです。 講師と生徒の関係も近くて楽しい塾でした。

テキスト・教材について

教材に関しては、それぞれの科目が同じような形式でまとめられていて使いやすかったと思います。ワークなども無駄がなく見やすく使いやすかったと思います。解説も分冊でかなりしっかりされていて、わからない時もみて理解することができました。 ただ分厚くて重かったので塾の行き帰りはかなりしんどかったと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中学受験の範囲を重点的に勉強するカリキュラムでした。特殊な計算方法や考え方、文法など中学、高校で習うような範囲をやっていました。かなり難しいので一問一問じっくり解説してもらえて良かったです。 たまに理科の実験や謎謎大会など楽しい企画で勉強したりもして良かったです。宿題の量はそれなりに多かったですが、小論文の宿題は今でもあってよかったなと時々思います。

定期テストについて

毎回漢字の小テスト、算数のテスト

宿題について

国語は漢字が毎日見開き1ページと文章題が2題程 算数はテキストの問題2、3ページほどをノートにやっていました。 それに加えて週に一回程小論文(作文)をお題に沿って自分で調べながら書く宿題がありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

宿題を忘れていることや忘れ物をしたことなど基本的に怒られた時に連絡をしていました。 それに加えて予定の伝達や早退の連絡、休講の連絡などを配信されていました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

その時点での学力診断の結果や志望校の確認、授業の態度など話されていました。 自分の場合は特に宿題を写してやっていることなどを話していました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に何も言われた覚えはないです。 ですが、たまにベテランの先生が、授業してくれる時に自力で難しい問題を解くと褒めてくれてとても励まされました。 厳しかったですが、不安な時などは励ましてくれて嬉しかったです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

古い建物でしたが綺麗でした

アクセス・周りの環境

アクセスはあまりよくなかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください