エディック・創造学園 エディック 垂水本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月31日
エディック・創造学園 エディック 垂水本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(110186)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立長田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最初はどうかと思うところがありましたが、校長が変わったことで塾の雰囲気が良くなりました。 結果、費用面やカリキュラムには満足しています。 また、家庭への塾での活動の報告なども細かく行われており、サポート面でも満足をしています。 何より、子供同士のクラス運営にも力を入れていることから、高校受験までの長い期間を集団で乗り切ることを考えている塾だと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
地域ごとにある塾のため、同じ地区に住む子供が集まる塾である。 そのため、子供同士共通の話題があり、クラス内でも友達ができているようです。 授業内容が簡単すぎるため、怠けないかが微妙なところだと考えています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
エディック・創造学園 エディック 垂水本部校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、春季・夏季・冬季講習代、合宿代等
この塾に決めた理由
昔から知っていた塾であることと、子供自身が通える距離。 いくつか塾の体験を行い、子供が通いたいと感じたところとなりました。 両親による送り迎えの負担が少ないことも理由となっています。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
算数講師:校長先生。生徒を楽しませる授業を行っているようで、算数苦手の子供が 今では苦手意識はなくなっている。 国語講師:少し冷たい感じしており、あまり熱意は感じられない。 英語講師:国語教師と同じ先生です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問への対応は行っているようですが、子供が質問したのかどうかがわからないため 回答できません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業(20名程度) できる子には追加の課題を出し、時間内に遊ばせることはない様子。 授業初めに小テスト、その後授業、終わりに宿題説明。 雰囲気は授業参観がないため、お伝えできる情報が無い状況です。
テキスト・教材について
独自のテキストを使用。 テスト対策等でプリントを出して対応いただけるため、こちらでのコピー作業などは少ないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の少し先を学ばせていただけることで、学校での理解度は上がっている。 また、勉強だけでなく、授業を聞く態度などについてもアドバイスがあります。 オプションではありますが、遠足のようなものを入れてくれるため、クラスの結束を高める 工夫もあります。
定期テストについて
定期的にテストがある。授業前に小テストあり。 結果に関しては、まとめて報告もくれるので、状況を把握しやすい。
宿題について
その日の授業に関する宿題が出る。 基本は当日に行うことを推奨している。 毎回の宿題もありますが、それとは別に、毎日1枚ずつ行う簡単な宿題があり、 勉強習慣をつける宿題となっています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
電話連絡は行うと言われていましたが、連絡自体があったことは無いです。 専用アプリに配布資料や連絡事項が更新され、子供からの伝い忘れを防ぐことができるようになっています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振と言われたことがなく、現状ではアドバイスを受けたことがないため 回答できません。 塾側としては、こちらからの不安などの相談窓口を設けており、そちらに能動的に 働きかけることで、アドバイスはいただける状況です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は問題ないと考えています。 騒音は、バスが多く通る場所ですが、音で気になったことは無いです。 衛生面はきれいにされていると感じます。 広さは、教室こそ広めですが、受付が狭く質問しにいけるの?と思いました。
アクセス・周りの環境
最寄り駅より歩いて行けること、子供がよく知る駅のため、一人で行動できる場所にあることが大きなメリットと考えています。 また、迎えに行く際に、商業施設の駐車場を活用できる場所にあります。
家庭でのサポート
あり
宿題の〇つけを行い、間違いに関しては家庭で教えるようにしております。 プリント管理を行い、対応することもあります。 教材に関しては管理しなくてもよい状況です。