回答日:2025年09月05日
受験を控えた時期、講師の教え方...エディック・創造学園 エディック 西神本部校の生徒(ももん)の口コミ
総合評価
1
- ニックネーム: ももん
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸市立工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験を控えた時期、講師の教え方や対応が自分に合わず、理解が十分に深まらないと感じることが増えました。そのため、勉強の効率を優先して塾を続けることが難しくなり、最終的には受験前に退塾する決断をしました。自分に合った方法で学習に集中するための苦渋の選択でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていた点は、授業の進度や教材が自分の学習ペースに合っており、基礎から応用まで体系的に学べたことです。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境も良かったです。一方で、講師の指導力や個別対応が十分でないこと、カリキュラムや宿題に特別な工夫が少ない点は自分には合わず、学習効果に差を感じることがありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
エディック・創造学園 エディック 西神本部校
通塾期間:
2020年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
神戸市立工業高等専門学校
- 兵庫県立伊川谷北高等学校
-
滝川第二高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからん
この塾に決めた理由
入塾した理由は、受験に向けて学力を高め、苦手科目を克服したいと考えたからです。また、塾には同じ目標を持つ仲間が多く在籍しており、自然と友達も多くできたため、勉強面だけでなく人間関係の面でも充実した時間を過ごすことができました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は、説明が表面的で分かりにくいことが多く、質問をしても十分な答えが得られない場面がありました。また、生徒一人ひとりに合わせた指導というよりも、マニュアル的に進めている印象が強く、理解度に差が出ても対応が不十分でした。そのため、期待していたほどの学習効果を得られず、やや物足りなさを感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問していない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はホワイトボードを使った解説を中心に進み、重要な例題を講師が解いた後に類題を生徒が演習する形式でした。全員で答えを確認しながら進むため基礎の確認には役立ちましたが、応用的な内容に深く踏み込むことは少なく、理解が早い生徒にはやや物足りず、逆に遅れがちな生徒には十分なフォローが不足している印象がありました。
テキスト・教材について
オリジナル教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、学校の授業内容を少し先取りする程度で、特に目新しさや工夫は感じられませんでした。基礎から応用までを一通り網羅している点では安心感はありましたが、特別に深い理解を促す仕組みや実力を大きく伸ばす工夫は乏しく、全体的に「良くも悪くも普通」という印象に留まりました。
定期テストについて
夏期講習のときに順位づけする小テスト
宿題について
宿題は授業内容の復習を中心としたもので、量も多すぎず少なすぎず、一般的な塾と同じ程度でした。学力維持には役立ちましたが、特別に工夫があるわけでもなく、全体的に「普通」という印象でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾からの連絡内容については、保護者を通じて知らされることが多く、自分自身は詳しく把握していない部分がありました。そのため、具体的にどのような案内や注意事項があったかは正確には覚えておらず、あまり意識することはありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾で教わった内容としては、毎日の復習を欠かさず行うことや、苦手分野を重点的に取り組むことが大切だと指導されました。また、分からない点はすぐ質問し、計画的に学習を進めることで効率よく成績を伸ばせるとも教わりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
立地良し
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
エディック・創造学園 エディック 西神本部校の教室トップを見る
エディック・創造学園 エディック 西神本部校の口コミ一覧ページを見る