エディック・創造学園 エディック 野口校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(821)

エディック・創造学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月08日

エディック・創造学園 エディック 野口校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年10月から週2日通塾】(33921)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年10月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 兵庫県立東播磨高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

テスト対策はしっかりしているが、オンラインばかりで勿体ないと思うことが多かった。コロナ禍もあるから仕方ないが、オンラインだと部活疲れで途中で寝てしまう子もいるし(これは我が子もそうだったし、周りの子も寝てしまうと言っていた)尚更勿体なかった。この塾に通うのは目指す高校が東播磨まで。それ以外は正直行く必要がない。無駄に料金が高いので。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

常にテストがあるし、成績上位は張り出されたり発表されるので、友人らと良い意味で競い合って向上しようと頑張れる子は向いているが、周りと比べられるのが嫌な子、内向的な子はあまり向いていないかもしれないので個別のほうへ行くことをお勧めする。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: エディック・創造学園 エディック 野口校
通塾期間: 2018年10月〜2023年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (分からない)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (兵庫統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 50万円くらい

この塾に決めた理由

家から近かったからが1番の理由だがら入塾する前にテキスト代のみの無料講座を友達と受けて本人が楽しかったのも決め手となった

講師・授業の質

講師陣の特徴

クラスが分かれていて理数、文系毎に講師がいる。熱心な先生が多い印象。オンラインは別の教室の先生が受け持つことがほとんど。当時の校長が数学担当。大卒。質問や分からないところは気軽に聞ける。個別懇談もあるが、わりと生徒一人一人を見てくれている印象がある。テストで良い成績を取ると個別にお褒めの電話がくることもある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

ケアデーは基本用事で行けなかった人や質問などを聞ける日となっている。授業で分からなかったところはここで対応可能。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オンライン授業対応あり。これはただ授業を流してるわけじゃなく、しっかり問を当てられたりするので真面目に受けてないと恥ずかしい思いをする場合もある。細かな小テストあり。1日2〜3教科。問題の解き方を解説→問題→応用問題の流れが多い。Sクラスは真面目に授業を受けているが、Hクラスは若干騒がしい印象。集団が苦手(大人しいタイプ)は個別を選択すべき。負けず嫌いや競争心の強い子は向いていると思う

テキスト・教材について

テキストは年2回更新。プリントなども使用。オンライン授業もあり。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾テストである程度の学力がないと入れないので学校内で半分以上の成績の子しか居ない印象。上位高校を目指すSクラスとHクラスとありSクラスはわりと難しめ。中3はオンライン多め(コロナ禍の影響あり)。幼児や体調不良で休んでもケアデーが設けられており、質問などはそこで聞いてもよい。テスト前は自習室を開放している。

定期テストについて

数学、英語はポイント確認テストが月一行われ合格点を取らないと追試あり。

宿題について

小学生の間はまだいいが、中学校になると宿題の量も増え、塾内テストに向けての宿題や勉強も入る。部活との両立、学校でのテスト課題、塾での課題をこなすのが大変

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

テストで良い成績を取った時や、夏期講習など長期休みの際の兄弟参加の有無は電話連絡で、その他はメールでのお知らせが主。

保護者との個人面談について

1年に1回

志望校の相談や、合格率、成績を見てどこの高校に入れるか。私立はどこを受けたらいいか。勉強方法など。基本的に個人面談は希望者のみで電話面談も可能

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

Sクラス、Hクラスとあって成績が下がるとHクラスに下げられる。それでなにくそとまた上のクラスに戻りたい為に頑張る子が多い。(ただHクラスは騒がしいので勉強のモチベが下がりやる気のなくなる子も中に入る)

アクセス・周りの環境

駐車場がなく不便。近くにコンビニはあるが自転車か徒歩で通える人じゃないと厳しい

家庭でのサポート

あり

とにかく大量に毎回プリントが返ってくるし、テスト前はテスト対策プリントがあり、本人は部活と塾、学校のテスト課題、塾の課題、テスト勉強で忙しく時間が取れないので中学校からはプリントのファイリング(教科ごとに分ける、テスト対策など大事なものは分かる様に分けておく)は全て母親が担当していた。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください