エディック・創造学園 エディック 西神南校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(821)

エディック・創造学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月08日

エディック・創造学園 エディック 西神南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2013年04月から週3日通塾】(34013)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2013年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 兵庫県立北須磨高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

教室が多く、県内では多くの情報を持っている。新しいカリキュラムや変更にも早く対応している。勉強しやすい環境づくりに励んでいる。ただし、人数が多く全員を管理できていないようにも思える。細かく子供をみてほしいならば、親から積極的に先生とコミュニケーション取る必要がある。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

長く通っていたので、本人が進め方に慣れており楽しく通えた。友だちも多く通うことに苦痛はなかった。しかし、人数が多く、埋もれてしまった。講師が個人個人に対応出来ていない様子であった。受験時に深いフォローがしてもらえず、受験校の変更が必要だった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: エディック・創造学園 エディック 西神南校
通塾期間: 2013年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 70万円

この塾に決めた理由

家から近く、通学する友達が多かった。本人が通いやすく、先生も好きであることで決めた。駅前ビルに入っており安心して通える場所であるから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

やる気のある若い先生が多い。楽しい授業で、怒ったりはしない。子どもたちも接しやすい対応。保護者にも低姿勢である。相談しやすい先生が多い。テスト前には電話で本人と話、やる気を出させてくれる。定期的に講師は他の教室に異動あり。講師たちも研修会で学びを深めている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからなかったところは、授業終わり、または週2回ケアしてくれる曜日を設けている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

レベルに合ったクラス分け。内容もスピードも違う。恐怖で統制を取ることはせず、やる気を出させる声掛けをしてくれる。予習メインだと思う。ミニテストをして、理解度を見てくれている。定期的に模試もあり志望校が合格可能か確認できる。楽しい内容の授業が多い。

テキスト・教材について

独自の教材を使用。各教科ごと、教科書にそって内容のもの。コロナ禍ではいち早くONLINE授業を取り入れてくれた。Zoomを使用。学年閉鎖時も直ぐにONLINEを採用し遅れがないようにフォローしてくれている。ONLINEで自習もしてくれる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通学している中学校の分析がしっかりしており、教員のことも調べられている。中学校にあった、レベルの内容ですすめてくれる。レベル毎にクラス分けしてあり、レベルに合った内容やスピードですすめてくれる。期末テスト前には副教科の対策も取ってくれる。

定期テストについて

通常授業とは違い、テスト前にはテスト対策の時間割。土日もフォローしてくれる。

宿題について

復習の宿題をテキストを使用し出題。宿題の内容ができているかを次回ミニテストあり。テキストは自身でも進める必要があり。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

定期的に懇談がある。子供と三人でも親と講師だけの場合でも可能。また、必要時は電話連絡がある。様々なお知らせはメールやホームページで確認できる。

保護者との個人面談について

半年に1回

現在の学習状況、本人の塾での姿、テスト結果など教えてくれる。志望校の思い、やる気、勉強方法や部活、つまづきの有無を聞いてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強方法や時間の管理等アドバイスがあった。でも、ギリギリで成績が下がった際には特にアドバイスもらえなかった。

アクセス・周りの環境

駅の近く。

家庭でのサポート

あり

スマホ使用時間の管理、声掛けをしていた。わからないところは一緒に考えたりもした。テキストがどこまですすめられているか、つまづいている所がどこなのか把握していた。また、副教科については一緒に暗記に付き合った。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください