エディック・創造学園 エディック 三田本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(821)

エディック・創造学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月17日

エディック・創造学園 エディック 三田本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(36050)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 雲雀丘学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

どこの塾もそうですが個別でない限り1人1人を見て寄り添うのは難しい。通ってみて思ったのが自分の力で理解して問題が解けるようになるのは本人の気持ちが1番だとおもう。 そこで塾の役割をもう一度考えて先生に相談して、こちらと塾の納得のいくかたちでさせてもらっているので、授業だけではなくそういった点でも良い塾だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が性格にあっていた点は先生が教えられた事や言われた事は素直に聞いていた。あと、友達と受験について話ができていたところ。 塾が性格に合わなかった点は先生の説明で理解してないのにわかったつもりになっていた。1週間で新しい内容に進むので復習が充分できていなくても次に取りかからないといけないのでついていけなくなった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: エディック・創造学園 エディック 三田本部校
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (浜学園 テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (芦研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 80万円くらいプラス教材費。

この塾に決めた理由

浜学園に通塾していたが、ついていけなくなったから塾を再検討したところ 浜学園より親身になって関わってくれるから、子供に合ってるとおもって転塾した。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生方の能力には問題がないが、3人体制なので先生が病気の時など授業が入れ替えになり同じ教科が続く。 主になる先生がほとんどの業務をこなしており、頼りになる先生が1人だけ。 教える時は優しく、怒る必要がある時はきちんと怒ってくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

時間があればその場で教えてくれます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

成績でクラス分けされており、授業内容が多少違う。 授業を行った次の授業で小テストが行われており、万点とれるまで空いた時間に再テストを受けなければならない。 雰囲気は悪くなく、地域上、同じ志望校の子どもが多く同じような意識が出てきている。

テキスト・教材について

私個人の意見として教科書は学研のものを使っているが、使いにくい。 最終学年は教材も増えるがこなせていない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

他の塾と変わりはないと思う。無理なく進めていると思う。 理科は5年生からなので、物理の分野は理解するのが難しい。4年生からでもいいのではないかと思う。 宿題をやると復習して理解するまでなかなかできなかった。

定期テストについて

復習ないようで作ってあるので良いと思う。

宿題について

1週間 国語 漢字4ページ    授業のとき直しと文章問題4つ 算数 5日分の計算。    授業の復習4ページくらい。 理科 授業の復習4ページくらい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

授業の内容の補足やテスト関連のこと、中学のオープンキャンパスなどの情報。 子供に渡した配布資料がどういったものかなど。

保護者との個人面談について

半年に1回

テストや授業からの子供の勉強に対する姿勢や理解度の話。 模試の判定結果からの勉強法や志望校決め。 教科ごとの先生からのコメントを教えてもらえる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

教科ごとにできているところと、できていないところをみていてくれて細かく指導してくれる。例えば教科書のどこをやってらいいかとか問題集のどこをやるとかなど。

アクセス・周りの環境

自宅から近くて通いやすい。

家庭でのサポート

あり

塾の授業の復習をするために宿題の配分、復習プランを考えたりしていた。 また、わからないところを教えたり、どうやったらわかりやすく理解してもらえるのかも考えた。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください