お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 加古郡播磨町
  4. 播磨町駅
  5. エディック・創造学園 エディック 播磨校
  6. エディック・創造学園 エディック 播磨校の口コミ・評判一覧
  7. エディック・創造学園 エディック 播磨校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年07月から週2日通塾】(66811)

エディック・創造学園 エディック 播磨校の口コミ・評判

エディック・創造学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年07月07日

エディック・創造学園 エディック 播磨校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年07月から週2日通塾】(66811)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 兵庫県立明石城西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が子にとっては集団形式の塾は非常にマッチして、結果として成績も短期間で目覚ましい向上が見られました。 おそらく多くの子どもにとって同じ効果をもたらしてくれると思いますが、成績向上に対しての課題や問題意識を持っている子どもには特にオススメだと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

全体の中の一員としてその場にいる事で、講師からの視線や意識が直接的に自分に届いていない、と思えることが緊張しいな子どもにとっては非常にリラックスできる環境で集団形式の塾での学習は非常にマッチしたと考えている。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: エディック・創造学園 エディック 播磨校
通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (学校の定期テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (学校の定期テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 約45万円 特別講習(夏季冬季) 各10万円

この塾に決めた理由

仲の良い友人が通っていて、塾の雰囲気が良いことや成績も着実に上がっているなど高い評価を聞いていて、子ども自身が通ってみたいと申し出たことから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の卒業生である学生も中にはいるものの、講師陣は全員が非常に指導経験が豊富で、子ども達にとっての「分かりやすさ」を追求されている印象。学習指導だけでなく、塾の指導方針として人間としての成長を前提にしていることからも、授業時間以外のコミュニケーションや子どもとの対人関係の築き方もとても工夫されている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

公式に質問が可能となっている時間帯以外でも、自主学習の中での疑問や不明点に関する質問に対応いただけた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストは毎回の授業で行われていて、その結果や傾向はきめ細かな指導にも活かされている。授業は和気あいあいとした雰囲気で進められているようだが、学習に熱心な生徒が多く、気楽に発表・発言できる雰囲気もあり、非常に積極的な授業が展開されている。

テキスト・教材について

県立高校の入試問題を繰り返し徹底的に解いていくことで、問題の傾向に慣れることができる構成となっている塾独自テキスト。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

徹底した過去問攻略型、テストによる実践力重視の方針のもと、テストや実戦で通用する実力を養う内容で構成されている。 小テストを多く取り入れることで、生徒ごとの得意不得意があぶり出されることとなり、これらが的確に個人指導に組み入れられていて、非常にきめ細かい指導内容だと感じる。

定期テストについて

小テストは毎回の授業の冒頭で行われている。

宿題について

3年生の7月から通塾し始めたためスタンダードかは判断できないが、非常に宿題が多く課されていた。 数学英語それぞれにつき、テキスト数ページ分は毎回出ていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

入塾当初は数日間、毎日の様子を電話で連絡があり、かなり細かい点まで報告があった。塾の雰囲気になれた1箇月後くらいからは連絡はあまり入らなかったが、大きな模試などの後には結果や塾での様子などから模試結果に繋がった部分の考察など連絡があった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

3年生の7月からの通塾のため頻度は参考にならないが、塾での学習の様子から、友だち関係、講師とのやり取りなど、私生活に至るまできめ細かな報告があった。 一方で家庭での取組み状況について聞き取りがあり、学校・家庭・学校外のそれぞれでの取組みのバランスも考慮してもらえた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

通塾してから成績不振に陥ったことがないので、どの程度的確なアドバイスをいただけていたのかは分からないが、日常的な観察眼の鋭さや的確さから考えると、子どもの自尊心をうまく保ちつつ、向上心をくすぐる指導をしてくださったのではないかと推察できる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さは駅前テナントの2階ということもあり、決して広いとは言えないが、コンパクトさから講師の目が行き届くのが良い。設備は必要十分で、テナント1階はコンビニが入っているがトラブル予防の観点から生徒は利用が禁止されているなど環境面への配慮も行き届いている。

アクセス・周りの環境

町内の中学生は全員が自転車で通える位置にあり、駅に近いためある程度の人通りや車通りもあることから、塾周辺の治安は良い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください