1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 明石市
  4. 明石駅
  5. 能力開発センター 明石本校
  6. 能力開発センター 明石本校の口コミ・評判一覧
  7. 苦手科目の学習をあまりしていな...能力開発センター 明石本校の保護者(ポン太ママ)の口コミ
能力開発センター 明石本校

塾の総合評価:

4.0

(1097)

能力開発センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月07日

苦手科目の学習をあまりしていな...能力開発センター 明石本校の保護者(ポン太ママ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ポン太ママ
  • 通塾期間: 2024年6月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 兵庫県立明石城西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

苦手科目の学習をあまりしていなかったので心配していましたが、受験直前で点数が取れるようになったので、そこは塾に通ったからこそだと思います。また、塾での最後の追い込みで、集中力もつき受験後の今、学校での勉強には余り苦労していないです。 ただ、受験前かなりハードになるのでタフでないとちょっとしんどくなってしまうかもしれません

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾に通う事で、競争心を持ち周りの受験生と切磋琢磨して欲しいと思い受験期最後の追い込みで利用しましたが、良くも悪くもマイペースな性格だったため、焦ったり落ち込んだりもなく平常心で通えた。学区内にあった為、周りはクラスメートも多く一緒に通える仲間が居たのが良かったのかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 能力開発センター 明石本校
通塾期間: 2024年6月〜2025年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (兵庫v模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習は無料参加でき、テキスト代のみでした。ずっと通塾している生徒さんはそれなりの金額がかかっていたようです。 冬期講習は7〜8万円程度だったと思います。 月の費用は2万円でお釣りが出る感じだったと思います

この塾に決めた理由

入試に向けて最後の追い込みを検討した時、無料夏期講習の申し込みをし塾長面談をしましたが、しつこい勧誘がない分、信頼できる塾だと思った

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生とかではなかったと思います。 宿題のノートチェックがあり、熱量を感じるコメントがあるので、モチベーションが保てたようです。保護者としては、講師とそれほど関わる事がないため、それ以上についてはあまりコメントができません。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない事はわかるまでとことん質問に答えてくださってました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

市内トップ校を目指す生徒はコースがわかれていたと思います。 塾内の模試の結果である程度クラス分けされているようだったが、実際のところ学校での順位とは整合性がなかったので、クラスわけについてはよくわかりません。 競争心をかき立てるというのはあまりよくわかりませんが、受験前は塾内模擬入試があり、内申点とテスト点で合否判定されます。その結果が本当の入試に割と近いと思うので生徒は皆、真剣に受け止めていると思います

テキスト・教材について

覚えていません。 百戦錬磨という、各都道府県の入試問題集があったのは覚えています

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

夏休み明けの二学期は各教科の単元毎の復習を週一、土曜の午後から5教科全てを網羅する感じだったようです。受験直前はそっくり模試を受けて採点して自分の現在の立ち位置を把握してを繰り返していたようです。 後は、全国の入試の過去問集を解く(宿題)のもやっていました。

定期テストについて

英単語テストは頻回にあったように思います

宿題について

本来なら、予習を各教科全てで行いノートチェックが入り、A〜Dで評価されるようですが、中3生については宿題がこなせていないから塾を休むという事がないように、出来てなくても大目にみてもらえているようでした。ただ、普通に宿題は多いと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特に連絡は無かったように思います。モチベーションが下がったり、休みがちだったり成績が伸び悩んでいるようであれば、塾長自ら電話で激励とかがあったのかもしれません。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

今の成績でどの高校が目指せるか、もう少し上を目指す気はないかとの話が主だったように思います。あとは、受験で心配に思っている事はないか?と聞かれたような気がします

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

得意教科は得点源だが、苦手科目が後少し点数アップすればもっと戦い方は楽になると言ってもらえた事で、子どもが最後まで頑張る事ができた

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

受験直前になると自宅で学習するより集中出来て捗ると言って熱心に自主的に通っていたのでよかったんではないかと思います。

アクセス・周りの環境

明石駅からすぐのところにあり、通塾には不安はありませんでした。また、入退室についても、メールでお知らせが届くので心配はありませんでした。

家庭でのサポート

あり

プリント類の管理、間違えた問題の整理をして苦手単元を洗い出し、教科毎に間違えた問題と解答と解説を一緒にノートにまとめていく

併塾について

あり (個別指導塾/家庭教師 )

もともとは個別と家庭教師を利用していました。そこでも良かったのですが、他者との比較があまりできず、自分の現在地が把握しずらかった。他の受験生の熱量を感じてほしいと思った。苦手教科の底上げをしたかった。

能力開発センター 明石本校の教室トップを見る

能力開発センター 明石本校の口コミ一覧ページを見る

能力開発センターの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください