お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校はこんな人におすすめ

北海道で全国レベルの中学受験対策をしたい

四谷大塚NETでは、道内、道外の難関私立中学に毎年多数の合格者を輩出しています。
授業では中学受験対策に精通した講師陣が勉強の楽しさを伝えつつ、全国レベルの学力を育成を目指した指導をおこなっています。
また、授業に使用する教材は、首都圏の受験生の2人に1人が使用する「予習シリーズ」を使用しています。
予習シリーズで学習を進めることで、志望校合格に向けた確かな実力を身につけることが可能です。

小学校低学年から学習習慣を身につけたい

四谷大塚NETは小学1年生から通える受験ジュニアコースを開講しており、早くから学習習慣を身につけることができます。
授業では受験のノウハウを詰め込むのではなく、自ら学び、考えて判断する力を養います。
また、特に低学年に向けては自然な知的好奇心を刺激し、勉強が楽しいと感じられるような指導をおこなっています。

受験算数を中学数学、高校数学につなげたい

四谷大塚NETでは、受験算数を中学数学や高校数学につなげるためのコースを開講しています。
授業では中学数学をいち早く完成させ、北嶺・立命館慶祥・札幌日大の進度を先取りして高校数学を学びます。
また、高校1年生までに数学ⅢCを終わらせて高校2年生から受験対策に取り組むことで、難関大学・学部を目指すことができる力を身につけることができます。

四谷大塚NET(練成会グループ)本部校へのアクセス

四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校の最寄り駅

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩5分

四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校の住所

〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目

地図を見る

四谷大塚NET(練成会グループ)本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)

四谷大塚NET(練成会グループ)の合格体験記

四谷大塚NET(練成会グループ)本部校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年05月11日

    講師陣の特徴

    道内に一つしか中学受験塾がないため比べられるものがない。 理社に関してはもう少ししっかり教えて欲しい。 算数はできる子にはもっと高いレベルの問題を提供するべき。 教育相談をすると親身になって聞いてくれるのでそれは嬉しいが、具体的な対応策をもっと指南して欲しい。 クラス分けされているとも言えども、クラスの中でもできる子とできない子では学力差が開いている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    算数は、質問しても自分で考えなさいというスタンスが多い気がする。国語は記述もしっかりとアドバイスしてくれます。受験期で忙しい場合を除き比較的対応してくれるかと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。上位クラス、下位クラスで雰囲気が全く違う。上位クラスはみんな真剣に淡々と進むようなイメージ。勝ち気な子が多い。理社はノートを書くだけではなく、もう少しミニテストを行うなどしてくれると知識が定着するのではないかと思う。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年05月10日

    講師陣の特徴

    成績が良いといい先生がつきやすいが 下のクラスになるとアルバイトのような先生がつく。 当たり外れが大きいが、良い先生は最上位クラスしか持たないので成績が足りていないとかなりつらい。 熱血な先生に当たると子供もやる気になるがサポート面についてはそこまで手厚くはないので、結局は自助努力になる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生によっては嫌そうにする先生がいるから聞きにくいという話を聞く。 丁寧な先生もいるのでその先生には聞きやすいとのこと。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一回につき1単元を解説しながらやっている様子です。 雰囲気はクラスによって分かれるが上のクラスに行くほど意欲的であり下のクラスに行くほど学校の延長のようになる。子供自体の精神年齢も低くなる。 先生は面白おかしく授業をしてくれるが成績が悪いとあまり目にかけてもらえない。

    テキスト・教材について

    難しい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年01月29日

    講師陣の特徴

    講師が大変熱量があり、各教科親身になって指導してくれている。 指導のレベルは各教科で差異はほぼ無いと思うが、子供と先生の相性はありそうです。 また受験についての情報も最新の情報を親にも共有してくれるので助かります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    休み時間に授業でわからなかった事や、宿題で疑問に思った事、難しかった事等を質問していますが、聞きに来る人数が多い場合は全授業終了後にも質問を受け付けていました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は集団授業です。まずはじめに週テストをしてから授業に入ります。授業の終わりには各自質問しに先生の所に行ったりしている様子です。 授業内の雰囲気は割とアットホームで、子供たちも伸び伸びと授業受けていますが、調子に乗りすぎると、先生がしっかりと注意してくれます。授業を受ける事によって身に付いたマナーもあると思います。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材が素晴らしい! 子供の興味を引くオールカラーで解説もわかりやすい。他塾でも採用されているのが納得。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    とても熱心な先生方が多く、相談にもたくさん乗ってくれました。子どもたちをほめながら自信をつけさせて力を伸ばしてくれました。あきらめずに挑戦できたのも担当の講師の先生の毎日の励ましと一生懸命さのおかげです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業で分からなかったこと

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で行う授業と少人数で行う授業がありました。教科によって講師が異なり、それぞれにプロフェッショナルがいます。実力ごとにクラス編成され、月に1回ペースでクラス分けテストがあります。周りのレベルが高いので環境が整っています。

    テキスト・教材について

    四谷のオリジナル

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    北海道では珍しく、中学受験を理解されている講師陣だったので安心して任せられた。 過去に自身が四谷準拠のところで算数を教えていた経験から偏差値60を超えるレベルに持って行く技量を持っていると感じた。 ただ、学生の講師もいたため、大学のカリキュラム上時間の変更や予習不足の回もあったようなので、そこだけは残念であった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    問題の不明点については概ねその場で理解させる対応をして頂いた。 レギュラーの授業を受ける環境にあれば良かったのに、と思った。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師の皆さんの目配り力が優れているため、集団授業の良い面が十分に発揮されていたと思う。内容が高度なものからケアレスミスのレベルまで、一人一人の理解度を把握しながら進められていたので、理解度を高め、自信を与える環境にあった。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の夏季、冬季講習用のテキストを使用。レギュラーで使われる予習シリーズのエッセンスを組み込んだ良いテキストだった。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年05月11日

    カリキュラムについて

    はっきり言って算数のレベルはそんなに高くない。首都圏や浜学園と比べるとレベルは高くない。算数上位だけでも特別クラスを設けて欲しいが教えられる先生がいないのか、元々いる先生の人数が少ないのかわからないが開講はない。

    定期テストについて

    週テストが毎週末。

    宿題について

    国語は漢字とことば、読解1問。算数はその授業で習った見開き4ページの演習問題と次の単元の予習。理社は練習、発展、チャレンジ問題と次の週の予習問題1ページずつ。 最初は回らなく大変だったが慣れると意外とこなせる。理社は貯蓄がないと初見で結構きつい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年05月10日

    カリキュラムについて

    扱っている教材は小学生が1人で読むには難易度が高い。大人のサポートが必要。 予習形式で授業が進むので、家での予習サポートがかなり大変。 予習しすぎても良くないしやらなすぎてもついていけないだろうから加減が難しい。

    定期テストについて

    毎週漢字テスト、算数の確認テストなどある

    宿題について

    かなり多い。 理科に関しては10ページほど。 やるものとやらないものを分けないと相当大変。 算数も同様。やるものやらないものの仕分けをするべき。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年01月29日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはスパイラル方式を採用しており、忘れそうになった頃に再度知識を問われたり、それがテストに出たりと、しっかりと習ったことが記憶に定着するようなカリキュラムになっている。 またテキストも他塾でも採用される程の素晴らしいテキストを使用しているので、概ねこのテキストと問題集だけで最難関校以外は対応していると思う。

    定期テストについて

    毎週行われる週テスト、直しにてきちんと記憶が定着していく仕組みになっています。

    宿題について

    宿題はまあまあ多い方なのか?普通なのか他塾を行っていないので比べることが出来ません。1日に2〜3時間程宿題に費やす必要がある位の量が出ます。要領の良い子はもっと早めに終わると思います。 苦手な分野、単位はもう少し時間が掛かります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    塾オリジナルのテキストを使用し、主に復習に力を入れて学習しました。毎週の実力テストと、月に1度のクラス分けテストで自分の位置や志望校への合格率を確かめながらモチベーションを維持していきます。きめ細やかな指導と管理が行き届いています。

    定期テストについて

    週に1回

    宿題について

    毎日宿題が出され予習と復習をします。予習はかなり難しいので復習に時間を割くように講師から言われていました。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    北海道の学校のレベルは超えていたが、中学以降につながる考え方の基礎を学ぶことが出来る内容であった。特に算数は首都圏の偏差値60以上のレベルを受験するのに適した内容だと思う。国語については、講習だけでは受験に必要な内容を網羅することが難しく、最後は家庭で点数の取り方を教えて何とか間に合わせた経験から、夏季講習の後何らかのフォロープリントなどがあると良かったかな、と思う。

    定期テストについて

    講習のみなので、定期的なテストは受けていない。

    宿題について

    受験間近でもあり、短期決戦での戦いに必要な量の課題はあったが適正な量であったと思う。 ただ、短い時間の中ではどうしても家庭でのフォローが必要な箇所があるので、親の中学受験問題への理解が必須だと思う。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年05月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特別向こうからは何もない。 良い成績を取った時には電話が来るが、普段はこちらから質問したりする以外は特別連絡が来ることはない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やる気もなくなってしまい、退塾しようか迷った時、わざわざ電話をくれ、個別で1時間ほど勉強を見てくれた。 色々な先生たちも励ましてくれたのでやる気が戻った。感謝しています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    向こうから特別連絡してくることはない。 こちらが用事があってする連絡には5回に1回は対応してくれる。ほぼ質問しても連絡をくれないので子供伝いに言ってもらうなど工夫が必要。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校は適切であるか、併願はどうするか、勉強の仕方など、今の成績のことや、クラスでの様子、家庭学習での悩み相談など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供の信頼している先生から個別で呼び出していただき、ひたすら励ましてもらえたことが本当に励みになった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年01月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    大体はお便りで、春期講習、夏期講習とか冬期講習等の講習系の案内とか、面談の案内とかが多いです。 たまに落とし物、忘れ物の連絡が来ました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    テストの成績と志望校についてや、授業中の感じなどを教えてくれます。 流石に入試近くになると成績と自宅学習の様子についてなどが多くなります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    算数でケアレスミスが多かったので、見直しを細かくきちんとする事と、計算式を省略せずきちんと書く事をアドバイスされたと思います。 なかなか治りませんでしたが…

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの成績や保護者説明会の案内などお便り等でお知らせしてくれました。受験に対する情報も定期的に配布されていました。保護者説明会はとても参考になりました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テストの成績からこれまでの卒塾生のデータと照らし合わせ、合格ラインや課題について丁寧に話をしてくれました。とても参考になる話が聞けて励みになります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストでは6割とれていれば合格点なので、取れる問題を確実に取れるようにすることと、先輩方も成績の波があったので大丈夫だという事。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    どのくらいのレベルにあるのか、どこが足りないのか、など細かく把握して頂いた。 また、家を借りて地方から出てきたので、大人数での環境に馴染めているか等普段の様子についてまでお話し頂いた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校合格に向けての本人へのアドバイスを教科だけでなく、普段の態度を含めて教えていただいた。地方から出てきて友人もおらず札幌の地理にも不案内な中、そこについても目配りをして頂いた事を感じた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    講習だけなので、成績が不振になることがなかった。 ただ、短期間ではあるが、内容を見ていると、伸び悩みや不振に具体的な方法で導いて頂けるだろうとは感じていた。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年05月11日

    アクセス・周りの環境

    大きな通りに面している 北大も近く通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年05月10日

    アクセス・周りの環境

    車通りが多い

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年01月29日

    アクセス・周りの環境

    札幌駅から徒歩数分の立地で地方から通塾するのに適していた。近くにコンビニも数件あり便利。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年05月15日

    アクセス・周りの環境

    車で送迎

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    札幌駅からほど近く、地方から出てきた子でも1人で通うのに環境が良かった。 札幌駅内の移動、人の多さ、1人で何でもやらなくてはならない状況、など総合的に考えてとても良かった。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年05月11日

    あり

    国語のテコ入れ。理社は1から説明。 宿題のまるつけ、なぜ間違えたのかの分析、定着までの繰り返し。 次回週テストまでに穴を見つけてその穴埋めをプリントにしたりノートをまとめたり、緻密な作業をしている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年05月10日

    あり

    その日やる単元の予習から復習、テスト勉強、プリント整理、弱点補強、問題作成、 ノート制作など。 親も子供と同じように勉強しないといけないのでかなり大変だった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年01月29日

    あり

    主に宿題管理とスケジュール管理と大量のプリント管理をしていました。 また、宿題の量が多いので自分で丸付けしていると宿題が終わらない可能性も大いにあったので、丸付けも手伝っていました。 そして間違えた問題はどこを間違えたかを一緒に確認していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年05月15日

    あり

    休日に一緒に宿題や復習を行った。解説を読んで理解し、子どもに教えた。テストのとき直しの優先順番を決めて、やらなければならないものを厳選した。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    算数については、授業の解き方を定着させるようにした。考え方の定着に講習のテキストだけでは若干足りなかったので、予習シリーズを購入して必要な問題を解かせ解説をしていた。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年05月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年05月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 講習会 教材代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2025年01月29日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間通塾代金+各時期の講習代金

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 800000円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館慶祥中学校

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 夏冬の講習のみだったので、計10万円まではかかっていない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 北嶺中学校

    回答日: 2024年09月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

四谷大塚NET(練成会グループ)本部校の合格実績(口コミから)

四谷大塚NET(練成会グループ)本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    志望校への合格数が多かったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    四谷大塚の算数の頭の使い方を身につけさせたかったから。若い頃自身が四谷準拠のところで算数を教えていた事もあり、行くならここ一択であった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    当方の在住している地域には本格的な中学受験専門の塾が無く、隣接している隣の市の塾に通いました。また、隣の市の塾もここの塾以外は全て鉄道の他に地下鉄に乗り継いだりの時間が必要だった為、他の塾は検討しませんでした。こちらの塾は家から乗り換え無しで通えるし、実績、テキスト、先生も良かったので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験をするならここしかなかったし、合格実績も良かったから。 説明会での講師の話も上手だったから。 この口コミを全部見る

四谷大塚NET(練成会グループ)の口コミ

四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校の近くの教室

西28丁目校

〒064-0825 札幌市中央区北5条西25丁目

四谷大塚NET(練成会グループ)以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

札幌本校

札幌市営地下鉄南北線北12条駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

札幌本校

札幌市営地下鉄南北線北12条駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅北口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅西口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩7分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

札幌校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩2分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

札幌駅北口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅

札幌市の塾を探す 札幌駅の学習塾を探す