最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校のおすすめポイント
- 独自のカリキュラムと実力派講師の少人数クラスで現役合格を目指す!
- 受験に必要な全科目オーダーメイドの目的別テストで揺るぎない土台を作る!
- 自分専用のロッカーで「置き勉」ができる、他塾にはない設備で受験をサポート!
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校はこんな人におすすめ
少人数指導のクラスで集中して勉強して現役合格を目指したい人
IRLは現役生専門の学習塾で、少人数制指導を採用している学習塾です。現役で合格するために何が必要なのか考え抜かれた独自のカリキュラムを編成し、塾生の第一志望校合格のための指導を行っています。実力のある講師がわかりやすい授業を展開するのは当然のことですが、それに加えて少人数であるため講師は生徒一人ひとりの表情を見て生徒の弱点補強のアドバイスができます。
自分が復習した範囲をオーダーメイドで出題してくれるテストで勉強したい人
ILSでは自分が学習した範囲に合わせたオーダーメイドのテストである「目的別テスト」を受けることができます。目的別テストの使いみちは学習内容の定着度チェックや低学年時のモチベーションアップ、受験に向けての基礎学力の確認など様々です。自分の実力を客観的に把握できるため次の目標を決める際にも役立ちます。
居心地の良い環境で勉強したい人
ILSはきれいな環境で集中して勉強するための設備を整えています。塾生一人ひとりの専用ロッカーもそうした居心地が良くなる設備の一つです。講習期間は一日中塾の中にいる生徒が増えます。その間の荷物置き場が確保されていると行動しやすくなります。ドリンクサーバーや冷蔵庫、電子レンジ、格安自販機といった設備も用意しているため快適に勉強できます。
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校へのアクセス
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校の最寄り駅
JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
最難関大学受験IRL(アイアールエル)津田沼校の概要
対象学年 | 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
最難関大学受験IRL(アイアールエル)の合格体験記
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2023年07月01日
講師陣の特徴
専任の講師は少なくて、他塾との掛け持ちの講師が多い。専任の講師も他校との掛け持ちの為、あまり塾内にはいない。そのかわり学生バイト(チューター)が子どもたちの相談、質問対応を行っている。授業はとても分かりやすいようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学生バイト(チューター)が子どもたちの質問に答えてくれます。聞きにいかなければ特に関わりはないです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数での授業なので、講師の目が全員に届いていると信じたい。質問も多いと聞いているので、全員参加型だと思う。やる気のない子の対応をどうしているかはわからない。自分から積極的に質問等できる子にはとてもいい塾だと思う
テキスト・教材について
オリジナルで作成している。プリントで進む授業があるので、整理が苦手な息子にはしんどいようだ。
-
回答日: 2023年07月31日
講師陣の特徴
校舎を掛け持ちしているため、授業以外の日はあまり校舎に講師はいない。かわりにチューター(卒業生)が生徒の質問対応を行っている。専任の講師が不在の事が多い為、生徒の情報共有には力を入れているようだ。成績だけでなくプライベートな情報も誰かが聞いたら記録に残しているようだ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターが対応してくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数なので、受け身でぼけっと参加してるだけという状態にはならない。毎回小テストがあり、添削もしっかりしてくれる。講師の授業はわかりやすいと好評だ。特に理科科目が分かりやすいが専任講師でないので、授業以外では会えない。
テキスト・教材について
独自の教材を作成している
-
回答日: 2023年09月12日
講師陣の特徴
親身になって教えてくれる。授業時以外は他の校舎へ行っているので、各科目の講師は授業時以外はいない。質問対応は学生チューターにフォローしてもらうスタイル。授業自体はとても分かりやすいと子どもは感じているようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
積極的にきく子に対しては、学生チューターが応えている
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数制でキメ細かく子どもたちをみてくれることを売りにしている。小テストを実施し、定着を図る工夫を行っている。全体が受け身でなく、きちんとかかわっているような授業の展開をしているようだだが、やらない子へのフォローは少ない
テキスト・教材について
オリジナルのテキストを使用して授業は進んでいく。どこを学ぶのかは見えるようにして、子どもたちにも提示しているようだ。
-
回答日: 2023年06月24日
講師陣の特徴
子どもは授業がとても分かりやすいと言っていた。懇談会での話では講師・チューター問わず誰が対応しても、子どもたちの記録をとり、勉強だけでなく、精神的にどういう状態化を共有してくれていた。親以外にも、いつでも理解してくれている第3者の存在は、とても心強かったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からい問題の質問対応、大学生の学びについてなど
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で授業が行われるため、集中できる。わからないところもチューターに確認することができる。子どもの話だと、講師は柏校と兼ねているらしく授業以外の日は不在がち。優秀なチューターが支えてくれた。小テスト、単語テストなどきちんと勉強するカリキュラムが組まれているが、やらない子へのフォローが弱い。自分で聞きに行ける子にはいいが、自分から進んでしない子には向いていない。
テキスト・教材について
オリジナルの冊子、プリントを使用しているようだった。
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校の合格実績(口コミから)
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校に決めた理由
-
生徒一人一人に寄り添った対応
-
人数が少なかったから
-
少人数のため、受け身でなく授業に参加しやすいと思った。学校の通学路途中にあるので通いやすい。中3まで通っていた塾から転塾した
-
兄弟が通塾していたため。以前通っていた子どもが楽しく受験を終えたので、前向きな受験ができるかなと思って決めた。
最難関大学受験IRL(アイアールエル)の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2023年06月24日
割と遠慮なく自分から質問するタイプなので、子どもにはとても合っていたと思う。共に勉強した仲間もお互い高め合い、いい仲間だった。高校3年生はロッカーが使えるので、重たい勉強道具を毎日持ち歩かなくてよく、自習室も快適に過ごせてたようだ。
通塾中
生徒/高校1年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月11日
和気あいあいと授業を受けることが出来るというのが1番大きいです。全員で前を向いて講師の説明を聞いて問題をとき、答え合わせをするという一般的な塾や予備校の固い雰囲気の中で勉強するよりも自分には友達や先生に聞きやすく、わからないと思うことを無くしていきながら出来るようになる授業の方がアットホームで勉強も苦じゃないと思って自分に合っていると思う。合っていないと思う点はあまり見付かっていないが、まだ自分は塾に入ったばっかりで友達がいないから友達がいないと孤立してしまっています。みんなの仲が良いからこそ仲良くなるまでは孤立します。
最難関大学受験IRL(アイアールエル)に似た塾を探す