お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高校1年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

全教研 下関教室はこんな人におすすめ

主体的な学習姿勢を身につけたい

全教研では、全教研独自の指導メソッドである「無限大メソッド」を指導に取り入れています。
授業では無限大メソッドを取り入れた指導を行なっており、生徒一人ひとりの素質や環境、やる気を大切に、個々の生徒が主体的な学習姿勢を身につけることができる指導を行なっています。
また、講師は生徒一人ひとりと真剣に向き合い、生徒自らが学習目標や志望校合格を叶えることができるよう最大限のサポートを行なっていることが全教研の特長です。
全教研での指導を通して、生徒一人ひとりが自己実現のためのさまざまな力を身につけることが可能です。

講師による学習コーチングを受けたい

全教研では、講師によるコーチングとティーチングの融合で学力アップを図る指導を行なっています。
授業では生徒一人ひとりの段階に応じて知識の向上を狙う的確なティーチングを行なっているほか、コーチングでは生徒一人ひとりの希望や学習目標に応じたアドバイスを行なっていることが特長です。
コーチングトレーナーの資格を持った講師から、自分自身の学力や個性に合わせた的確なサポートを受けることができます。

自分の学力に合った授業を受けたい

全教研では、個別指導を受けることもできます。
個別指導では生徒一人ひとりの学力や個性、学習目標などのさまざまなポイントに合わせた指導が行われており、わからないところをすぐに聞ける環境で学習を進めることが可能です。
授業は主要5教科に対応しているほか、必要に応じて物理や化学、小論文の指導も行うなど、個々に合わせた指導体制が魅力です。

全教研下関教室へのアクセス

全教研 下関教室の最寄り駅

JR山陽本線(岩国~門司)幡生駅から徒歩12分

全教研 下関教室の住所

〒751-0838 山口県下関市山の田本町7-9 第2金家ビル

地図を見る

全教研下関教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
リモート授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

全教研の合格体験記

全教研下関教室に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    教室に20人以上の生徒がいるので、すこし手薄になっているのではないかと思う。子供は話しやすい、怖く無い、普通な感じと言っている。1人は直接話したことがあり、しっかりした感じがしたが、子供と相性がいいかは微妙。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の際になんでも。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    20人ほどのクラス、私語はあまりなく、友達作りなどはできそうにない雰囲気だそう。45分授業が文系と理系と一コマずつ行われている。挙手して答えるなどもたまにあるようだが、テキストに沿って問題を解く、答え合わせをする、というように感じる。

    テキスト・教材について

    適性テスト用の教材を使用。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年11月16日

    講師陣の特徴

    情報はたくさん持っていると思うし、説得力があるが受験を目指さない子には合っているかどうか疑問はのこる。強気な先生が多いと感じる。やる気がある子に対しては、個別で別メニューを提案してくださったりと、とても熱心にみてくれる気がする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の質問や、それ以外なんでもあり。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    息子の受講しているクラスは、25人ほどが1クラスで、先生は1人。45分授業を2コマ、休憩10分の組み合わせです。たまに席替えなどがあるそうだが、人見知りの我が子はまだ新しい友達ができた様子はなさそうです。手を挙げて答える場合もあるようです。

    テキスト・教材について

    オリジナル

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年12月05日

    講師陣の特徴

    クラスと担当によって専門の講師の方がいる。文系、理系と2つの授業を受けているので、2人の先生が長期的に見てくれるような感じ。真面目な授業が多いようです。たまに面白いことも言うそうで、我が子はその時は楽しいと言っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は学校のまじめな授業のような感じだそう。先生1人に対して生徒が25人程度。挙手して答えることもあれば、プリントや問題集をすることもある。雰囲気は他のお友達と話す時間があるような感じではなさそう。

    テキスト・教材について

    文系・理系の2種類のオリジナルテキストを使用

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立文関小学校

    回答日: 2024年12月18日

    講師陣の特徴

    やる気のある子にはとてもいいと思う。我が子が苦手な分野も授業外の宿題をだしてくれたりもする。あとは、情報をたくさん持っているので、親からの質問にスムーズに答えていただけるのがありがたいです。ただ、子供にとっては少し近寄りがたい感じがするようです。楽しくというよりはしっかりといった感じの先生方が多いのではと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中に行われます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校のような感じの、先生の話を聞きつつノートをとるような授業のときもあれば、テキストやプリントをして答え合わせのようなときもあるようです。賑やかな感じではなく落ち着いた感じのようで、うちの子には少し寂しく感じるようです。

    テキスト・教材について

    塾の作ったオリジナルのテキストだと思われます。通常の授業と短期講習の授業で使うテキストが変わります。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    国語、算数、理科、社会、英語の五教科ではなく、理系、文系のふたつの大きなくくりで適性テスト用の授業を受けている。作文などの能力も必要なようで苦手なので、普通の算数でもなく、なかなか難しいようです。英語が勉強数が少ない気がするので、別で勉強する必要があるかもしれない。

    定期テストについて

    テストに加え、検定なども何種類もある為、負担になっている。

    宿題について

    そこまで量は多く無いと思う。文系テキスト、理系テキストからそれぞれ2〜3ページずつ。我が子は作文が苦手なので、200文字以内の作文を1週間に2つずつ作成して提出して見てもらえるようにお願いしている。答え合わせも家でする。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年11月16日

    カリキュラムについて

    受験に必要な内容をクラスに分けて勉強しています。理系、文系の通常の授業の他に、英語や算数パズルといった別メニューもあるようですが、そちらは未経験です。45分間授業を2コマ、休憩10分で一回分のレッスンになっています。

    定期テストについて

    たまにある

    宿題について

    次回の授業までに理系テキスト、文系テキストそれぞれ2〜3ページずつ。難しさは授業と同レベルで、時間がかかりすぎたりはないです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年12月05日

    カリキュラムについて

    国算理社ではなく、文系・理系と分かれているクラスを受講しているので、週に一回文系と理系の授業が45分ずつあります。公立中学の受験に向けて、その中学が出すであろう問題をイメージした勉強が多いです。答え方が難しい問題が多いと思います。

    定期テストについて

    全国統一のものと、塾オリジナルのものとがある。

    宿題について

    文系と理系それぞれのテキストやプリントを毎週宿題として次の時間までにやっていきます。量はその時によりますが、各1時間くらいでできることが多い気がします。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立文関小学校

    回答日: 2024年12月18日

    カリキュラムについて

    受験に向けてのクラスと補習目的のクラスなど、何クラスかな別れています。自分の目的のクラスによってカリキュラムが違い、出されるテキストも違ってきます。我が子は文系・理系で一コマずつ受講していますが、求めているものが今まで触れてきた問題形式と勝手が違うので戸惑っています。

    定期テストについて

    定期的に塾内のクラスに合ったテストが行われます。

    宿題について

    文系、理系それぞれの宿題があります。見ている限り、量は多くないと思います。1時間あればできるくらいの量です。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾への登校、下校の連絡はリアルタイムでメールで届く。月の予定、テストの日程、検定の連絡、宿題の確認は専用アプリの連絡欄で確認したら、メッセージ機能でやりとりをしている。よほどの連絡の時は電話で話をすることになると思う?

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子供の塾での様子を教えてくれる。また今のレベルなどを話して、何が足りないか、何をすればいいか、どこを目指すかなどを話す。子供も同席の三者面談なのだが、なかなか子供が本音を話さないので、親と先生が話して終わる方にだった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ成績不振とまでは行っていない。これからのテストの結果などを踏まえて先生から何かアクションがあることを願っています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年11月16日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾のイベント、テスト、検定などの開催連絡や、相談事への返事。 授業の内容をざっくりと、宿題のページや問題の指示。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の現在の塾での様子や学力の状況をテストの結果をみながら確認したあとにお話してくれる。そのあとは親からの相談などに対してアドバイスがあったりする。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    国語が苦手なので、先生に伝えてより見てもらっているところです。子供がなかなかコツが掴めず、良くなっているのかどうかまだ分かりませんが、その子供に長い目で付き合ってくださっているとは感じています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年12月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    こちらから質問してそれに対する答えが多いです。全体への連絡や、テスト情報などはアプリ内でのお知らせであります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の子供の状態。テスト結果などを見ながら苦手なところや、得意なところの話を中心に話します。こちらから質問があればその時に相談したり答えてもらったり。子供は同席しますが、親が話すことがほとんどです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手なところを強化するために、授業外で課題をだしてくれてり、それに対して返事やチェックをしてくれます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立文関小学校

    回答日: 2024年12月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業があった日に授業内容と宿題の連絡。塾に到着した時と帰路に着いた時の連絡。検定などのお知らせと申し込みのやりとり。定期的なスケジュールの連絡。季節にちなんだ豆知識的なコラムなど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の直近のテスト結果について話すことから始まります。以前と比べてどうだったか、どのように勉強をしていけばいいかなど。そのあと親から質問をしていく感じです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やる気がなくなってきているので、どうしたらいいか相談しようかと思っています。塾いいきたくないと言い出していて、困っています。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    車での送迎がしやすい場所。 人通りもあるので、防犯面でも安心できる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年11月16日

    アクセス・周りの環境

    大きな道沿い

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年12月05日

    アクセス・周りの環境

    大きな道路に面していて、人の目につくところなので安心感がある。近くまで自家用車での送迎ができる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立文関小学校

    回答日: 2024年12月18日

    アクセス・周りの環境

    大きな道に沿ってある建物なので、人通りというか車通りが多いと思う。住宅街も近い。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年09月25日

    あり

    宿題をすることへの声掛け。やったかどうかの確認。丸つけは自分でしている。テストや検定の申し込みと子供への伝達と、検定の場合は塾内での講義などは少ないので、それに向けての勉強を独自に行う。塾への送迎も行う。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年11月16日

    あり

    スケジュールの管理、検定申し込みといった単純なものがほとんどなのでそこまで苦ではない。テスト後の見直しがあるが、解き直しをさせて丸つけ確認する感じ。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年12月05日

    あり

    普段は塾のスケジュールの管理と送迎が中心です。定期的に検定やテストがあるので、その申し込みと準備、その時の送迎が加わります。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立文関小学校

    回答日: 2024年12月18日

    あり

    塾の宿題の有無の確認。スケジュールの確認。テストや検定の申し込み。先生とのメッセージのやり取り。お金の支払い。

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    入会費 授業料 テスト料金

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年11月16日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料金 夏期講習、冬季講習代 テスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立日新中学校

    回答日: 2024年12月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の月謝 短期講習 検定代 定期テスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 下関市立文関小学校

    回答日: 2024年12月18日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 入会金 テスト代 検定代 テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年08月20日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山口県立下関中等教育学校

    回答日: 2024年09月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

全教研下関教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生とお話しした時に、情報をたくさん持っていそうだったのと、気になるところに納得できる返答があったから。通っている子も多く、安心感もあった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    見かけたことがあるのと、短期講習で何件かの塾を比べて、1番しっかりした先生がいて親が不安な点を答えてくれそうだったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    面談を受けた時に情報をたくさん持ってそうなので、今はまだふんわりとしか考えていないが、いざ受験したいと言う気持ちになった時に相談しやすいかなと感じた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験をするかどうか迷っていて、受験をするとなったら受験の情報をたくさん持っている塾がいいなと感じたので、先生とお話ししていてしっかり返事をくださる塾にしようと思っていたから。 この口コミを全部見る

全教研の口コミ

全教研の口コミをすべて見る

全教研以外の近くの教室

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

下関市立大前教室

JR山陽本線(岩国~門司)幡生駅から徒歩9分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

山の田教室

JR山陽本線(岩国~門司)幡生駅から徒歩9分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

下関市立大学前校

JR山陽本線(岩国~門司)幡生駅から徒歩10分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

山の田校

JR山陽本線(岩国~門司)幡生駅から徒歩12分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

山の田校

JR山陽本線(岩国~門司)幡生駅から徒歩9分

鷗州塾

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

下関校

JR山陽本線(岩国~門司)幡生駅から徒歩10分

下関市の塾を探す 幡生駅の学習塾を探す