お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 宗像市
  4. 赤間駅
  5. 全教研 赤間教室
  6. 全教研 赤間教室の口コミ・評判一覧
  7. 全教研 赤間教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年07月から週2日通塾】(102386)

全教研 赤間教室の口コミ・評判

全教研の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月30日

全教研 赤間教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年07月から週2日通塾】(102386)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年7月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 福岡県立宗像中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供が通っていた時と先生方が全部入れ替わっているためお勧めするという事は簡単に言えません。当時の先生方がそのまま残っていればお勧めしたいと思いますが、先生たちの入れ替わりが激しいので何とも言えません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通っていた塾が子供の性格に合っていた点はあまり強制的に勉強をさせると言うような雰囲気ではなかったところです。マイペースな子供なので、無理強いされることを大変嫌っていました。そういうような事は一切なかったので、最後まで頑張ることができたと思います。逆に合っていなかったと言うような点は思いつきません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 全教研 赤間教室
通塾期間: 2019年7月〜2021年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾内模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (塾内模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

塾にかかった費用については、私が一切関わっていないので、金額的にいくらぐらいかかっていたのかは分かりません。しかしそんなに費用は高くなかったと思います。

この塾に決めた理由

本人がいくつかの塾に体験で決めました。他の塾に比べてトイレが綺麗でいろいろなものが整理されていると言うことで決めたようです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

専人の先生方が何人かいらっしゃいましたが、学生の先生も合わせて個別指導に入られていたようです。若い先生もベテランの先生もバランスよく配置されていたと思いますが、多くの教室を抱えている塾なので、先生の家変わりは多かったと思います。娘が卒業した後は、先生方が入れ替わり知っている先生は誰もいなくなりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒から自習していてわからないところがあった場合、いつでも聞けると言うような状況ではなかったと思います。授業の空いている先生がいる場合に質問できることがあると言うようなものでした。質問家の先生がいつもいると言うわけではありません。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は基本的に集団授業で行われていました。コロナ禍の時期にオンライン授業になったことがあり、その様子を少し見たことがありますが、授業に参加している子供たちが疑問に思ったことなど、授業中に発言し、一方的に先生が授業すると言うスタイルではなかったと思います。

テキスト・教材について

塾で使っていた教材は塾名が書かれたテキストでしたが、おそらく業者から買ったものでオリジナルのテキストではなかったと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実施されている。カリキュラムの特徴については、一切わかりません。塾で購入したテキストに沿って各教科の授業が行われていましたが、具体的にどういう特徴があったかと言うことまではわかりません。ただ、子供は嫌がることなく塾に通っていたので、先生方の授業が楽しかったのだと思います。

定期テストについて

小テストがどのくらい塾で行われていたのかは把握していませんが、塾内テストは3ヶ月に1度ほど行われていたと記憶しています。テストの目的は弱点の把握と志望校に対する自分の位置を把握するためのものだったと思います。

宿題について

出される宿題は、その日の授業の復習が中心になっていたと思います。その日行った授業の内容に該当するテキストのページを宿題として出されていたと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾から保護者への連絡内容としては3者面談の日程の確認やお月謝についてなどだったと思います。塾での様子がどうであると言うような電話連絡などはなかったと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

子供の志望校に対する合格可能性や、今後の勉強の方針などを話していただいたようです。志望校合格が危うい生徒は追加で授業を受講したほうがいいと言われていたようです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だったことがないので、直接そのようなアドバイスを受けた事はありませんか、他のお子さんで成績不審だった方は、追加の授業を取るようにアドバイスされていたようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内に私自身が入ったことがほとんどないので、詳しい事は分かりませんが、本人曰く比較的教室の中は綺麗で整理されていたようです。

アクセス・周りの環境

JR赤間駅のすぐ近くでJRを利用する人にとっては立地条件はいいと思います。しかし、基本的には皆さん保護者の方が送り迎えをしていたので、あまりJRを利用する人はいなかったと思います。塾の安全対策に関しては何かを特別にしていたと言うとがなかったと思います。

家庭でのサポート

あり

大したサポートはしていませんが、勉強するときはリビングで勉強をしてもらい、下の子たちがうるさくならないように気をつけてもらいました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください