全教研 香椎本部の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
全教研 香椎本部 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(104972)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 西南学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的には志望校に合格できたので、良かったとは思う。しかし、中学に入学後は、他の塾から来た同級生たちとの競争には、全教研出身の子は弱いように感じた。比べられるのが苦手なお子さんや、最難関校への方は他の塾がいいと思うが、中堅クラスで良ければおすすめできる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人と比べられるのが苦手な性格のため、あまり無理強いしない雰囲気は、とてもよくあっていたとどう。ただ、他の塾のライバルに比べて、緩いため、親にとっては物足りなさはあったように思われる。あと、電車やバスなどアクセスが良いので、いろんな学校の子がいて、情報がたくさん入る。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
全教研 香椎本部
通塾期間:
2018年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(学力診断テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料60万円 合宿(コロナ禍だったため、オンライン)50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種別は正社員のようでした。 建物の3階に位置していましたが、2階には個別指導もあり、そこは、学生さんがメインでした。ベテランから若手まで様々ですが、どの先生もしっかりフォローしてくれる。 合わないっていう先生には一度も当たらなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことは積極的に聞けば対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
塾自体は大手であるが、アットホームな感じがあるので、子供達もの楽しみながら授業に望めたと思う。中学受験クラスは集団授業なので、授業についていくのに必死だったが、きちんとフォローはしてくれる。あと、面談もあるので、現状把握はしやすい。しかし、もう少し厳しくても良かったのかなとは思う。
テキスト・教材について
教材名はわからないが、後半は過去問を徹底的にやった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験クラスのため、あまり人数は多くない。学校とは全く異なる学習内容で、レベルはかなりハイレベルだったようです。定期的にテストが行われ、競争心を掻き立てられる。ただ、よく比べられる大手の別の塾よりも、比較的緩い感じはあると思う。
定期テストについて
小テストは学習した内容の復習だった。 苦手な分野が把握できる
宿題について
他の塾と比べると、特別多いとは感じない。 しかし、公立進学に比べると、内容もボリュームそれなりに難しく多いと感じた。ただ、宿題に追われるほどではない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には面談の前の日程調整の時しか連絡はない。成績や志望校についての悩みがあれば、親身になって、頻繁に連絡はしてくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
中学受験クラスなので、志望校の決定、成績について、苦手な分野についてなど。 その他、ノートの取り方や、勉強の仕方もアドバイスあり。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方、ノートの撮り方から、学習に必要な時間など、気になることは何でもアドバイスくれる。ただ、先生によって意見が変わることがある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物も比較的広く綺麗。
アクセス・周りの環境
バスや電車でのアクセスも良い。人通りも多く、安心感がある
家庭でのサポート
あり
共働きのため、1週間の子供のスケジュールを作成していた。その中で、学習時間だけでなく、息抜きの時間を設けることでストレスが溜まるのを防げた