お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山口県
  3. 下関市
  4. 幡生駅
  5. 全教研 下関教室
  6. 全教研 下関教室の口コミ・評判一覧
  7. 全教研 下関教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(88338)

全教研 下関教室の口コミ・評判

全教研の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月16日

全教研 下関教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(88338)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 下関市立日新中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

合う合わないはその子次第なので、なんとも言えない。受験を具体的に考えている子にはいい気がする。積極的に先生に話しかけたり、授業で手を挙げたりできる子にも向いていると感じるが、ふわふわした子にはちょっと荷が重いかもしれないです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

クラスの雰囲気が子供にはあっていないかもしれないと、不安になっているところ。和気あいあいとした仲良しな雰囲気が好きな子なので、休憩時間におしゃべりができる友達ができればいいのだが、話すチャンスがないそうで、あまり行きたがらないようになってきた。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 山口県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 全教研 下関教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (四谷大塚)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料金 夏期講習、冬季講習代 テスト代

この塾に決めた理由

面談を受けた時に情報をたくさん持ってそうなので、今はまだふんわりとしか考えていないが、いざ受験したいと言う気持ちになった時に相談しやすいかなと感じた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

情報はたくさん持っていると思うし、説得力があるが受験を目指さない子には合っているかどうか疑問はのこる。強気な先生が多いと感じる。やる気がある子に対しては、個別で別メニューを提案してくださったりと、とても熱心にみてくれる気がする。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の質問や、それ以外なんでもあり。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

息子の受講しているクラスは、25人ほどが1クラスで、先生は1人。45分授業を2コマ、休憩10分の組み合わせです。たまに席替えなどがあるそうだが、人見知りの我が子はまだ新しい友達ができた様子はなさそうです。手を挙げて答える場合もあるようです。

テキスト・教材について

オリジナル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験に必要な内容をクラスに分けて勉強しています。理系、文系の通常の授業の他に、英語や算数パズルといった別メニューもあるようですが、そちらは未経験です。45分間授業を2コマ、休憩10分で一回分のレッスンになっています。

定期テストについて

たまにある

宿題について

次回の授業までに理系テキスト、文系テキストそれぞれ2〜3ページずつ。難しさは授業と同レベルで、時間がかかりすぎたりはないです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾のイベント、テスト、検定などの開催連絡や、相談事への返事。 授業の内容をざっくりと、宿題のページや問題の指示。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供の現在の塾での様子や学力の状況をテストの結果をみながら確認したあとにお話してくれる。そのあとは親からの相談などに対してアドバイスがあったりする。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

国語が苦手なので、先生に伝えてより見てもらっているところです。子供がなかなかコツが掴めず、良くなっているのかどうかまだ分かりませんが、その子供に長い目で付き合ってくださっているとは感じています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ほどほど

アクセス・周りの環境

大きな道沿い

家庭でのサポート

あり

スケジュールの管理、検定申し込みといった単純なものがほとんどなのでそこまで苦ではない。テスト後の見直しがあるが、解き直しをさせて丸つけ確認する感じ。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください