お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山口県
  3. 下関市
  4. 幡生駅
  5. 全教研 下関教室
  6. 全教研 下関教室の口コミ・評判一覧
  7. 全教研 下関教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(93000)

全教研 下関教室の口コミ・評判

全教研の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月05日

全教研 下関教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(93000)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 下関市立日新中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分の子供に合っているかが不安になっているのでなんともいえないのですが、受験を考えている子にはとてもいい塾なのではと思います。受験に悩んでいる子には少し圧が強いと言うか、面白く感じないことがあるのかと。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あまり合っていないのが、塾に行きたくないと言うことが増えていて悩んでいます。親からすると、こちらの分からない受験の情報などをきちんと教えてくれるのでとても頼りになるのですが、受験をそこまで考えていない子にはつまらないのかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 山口県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 全教研 下関教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (四谷大塚)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月の月謝 短期講習 検定代 定期テスト代

この塾に決めた理由

見かけたことがあるのと、短期講習で何件かの塾を比べて、1番しっかりした先生がいて親が不安な点を答えてくれそうだったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

クラスと担当によって専門の講師の方がいる。文系、理系と2つの授業を受けているので、2人の先生が長期的に見てくれるような感じ。真面目な授業が多いようです。たまに面白いことも言うそうで、我が子はその時は楽しいと言っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その都度。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気は学校のまじめな授業のような感じだそう。先生1人に対して生徒が25人程度。挙手して答えることもあれば、プリントや問題集をすることもある。雰囲気は他のお友達と話す時間があるような感じではなさそう。

テキスト・教材について

文系・理系の2種類のオリジナルテキストを使用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国算理社ではなく、文系・理系と分かれているクラスを受講しているので、週に一回文系と理系の授業が45分ずつあります。公立中学の受験に向けて、その中学が出すであろう問題をイメージした勉強が多いです。答え方が難しい問題が多いと思います。

定期テストについて

全国統一のものと、塾オリジナルのものとがある。

宿題について

文系と理系それぞれのテキストやプリントを毎週宿題として次の時間までにやっていきます。量はその時によりますが、各1時間くらいでできることが多い気がします。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

こちらから質問してそれに対する答えが多いです。全体への連絡や、テスト情報などはアプリ内でのお知らせであります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現在の子供の状態。テスト結果などを見ながら苦手なところや、得意なところの話を中心に話します。こちらから質問があればその時に相談したり答えてもらったり。子供は同席しますが、親が話すことがほとんどです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手なところを強化するために、授業外で課題をだしてくれてり、それに対して返事やチェックをしてくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ほどほどの広さだと思う。人数が多いクラスなので学校の教室のような感じ。

アクセス・周りの環境

大きな道路に面していて、人の目につくところなので安心感がある。近くまで自家用車での送迎ができる。

家庭でのサポート

あり

普段は塾のスケジュールの管理と送迎が中心です。定期的に検定やテストがあるので、その申し込みと準備、その時の送迎が加わります。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください