創英ゼミナール 弘明寺校の口コミ・評判一覧
創英ゼミナール 弘明寺校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 20%
- 内部進学 0%
- 補習 80%
総合評価
5
0%
4
80%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
100%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月5日
創英ゼミナール 弘明寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別学習ができ、先生方も優しく居心地はとても良かったようです。自分で自己管理ができる子や、分からないところを自分からどんどん解決していくタイプの子にはとても合っていると思います。うちの場合は与えられたものをただこなすタイプの子なので、成績は伸びませんでした。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、良い塾と聞いたので無料体験に行きました。大学生の先生に教えていただき、本人が通いたいとのことで通塾を決めました。
志望していた学校
横浜清風高等学校 / 神奈川県立舞岡高等学校 / 湘南学院高等学校
講師陣の特徴
職員の方もいらっしゃいましたがほとんどは大学生という印象です。 知り合いの方がいて、気まずそうにしていました^^; 普段は、子どもたちの興味のあることなどで話しかけて下さり、子どもにとっては居心地が良く、通塾を楽しんでいたようです。 面談は教室長の先生がして下さり、とても親身になってアドバイスして頂けました。
カリキュラムについて
基本的には進研ゼミの通信教育のテキストを使いそのほか各教科のテキストが塾用に用意されて授業を行っていました。 専用のノートがあり、普段からノートをきちんと取るように指導を受けていたようです。 うちの子の場合は、ノートをきちんと取るというところまで行かず、写していた様子であまり学習としては効果がなかったという印象でした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
上大岡駅から外に出ることなくビル内に入ることが出来、アクセスは非常に良いです。
通塾中
回答日:2024年5月13日
創英ゼミナール 弘明寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一人ひとりのニーズに合わせて対応してくださる、面談を通して親の希望や不安なところ、悩みを聞いてもらうことができる、個別の割に費用は良心的で、質問や要望にも対応していただける。 子供にとっても先生にすぐ質問できる環境は安心できて良いようです。
この塾に決めた理由
元々野球チームで一緒だった友達が通っており、成績が上がったと話を聞いたことから興味を持ち、無料体験に行きました。 数学が苦手でテストで点数が取れなかったので、何度も繰り返し勉強することなど、その時に具体的にアドバイスをいただけて、説明がとても丁寧だったので決めました。
志望していた学校
横浜清風高等学校 / 神奈川県立舞岡高等学校 / 湘南学院高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの先生が教えてくださっているようです。 大学生なので、体験談や、具体的なエピソードが聞けたり、音楽やスポーツなど興味のあることで会話をしたりできるのも嬉しそうです。 教室長の先生は社員の方のようですが、この方は直接指導をしていないのではないかと思います。主に保護者対応や事務的なことをしてくださっています。
カリキュラムについて
創英ゼミナールオリジナルの問題集を使って、授業を進めてくださっています。 生徒2〜3名対先生がお一人で、各々が個別に学習を進めていて、一つの机で同時進行しているイメージです。 先生は、個々に指導をしながら問題を与えて生徒はそれを解き、その都度先生に質問をしたりして学習を進めています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
弘明寺駅からも近く、通いやすい。 大きな駅ではないので、比較的静かな環境だと思います。
通塾中
回答日:2024年4月30日
創英ゼミナール 弘明寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別のような環境で、お月謝も良心的だと思いますし、教科についても、五教科セットなどの無理強いがないのが良いです。 先生方も丁寧に見てくださっているようで、子どもは満足しています。 広い塾内に、小学生から高校生まで色々な生徒がいる状況なので、落ち着かないという雰囲気は少しあります。夜なら人も少なく良いかなというイメージです。
この塾に決めた理由
友人が通っていて良いと聞いたので無料体験に申し込みました。 1対1ではなかったが、目の前で先生が見てくださり、しっかりサポートしてくださるように感じたので通うことを決めました。
志望していた学校
神奈川大学 / 関東学院大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
教室長の方は社員の方のようですが、講師の方は大学生です。 教室長の先生と、色々相談をしながら生徒のことをみんなで見てくださっているという印象を持っています。 大学生なので、進路について、受験について、体験談を聞けたり、情報をいただけたり、アドバイスを頂けるのはありがたいです。
カリキュラムについて
購入した問題集を使い、授業をしていただいています。先生おひとりにつき、生徒が3,4人で、ひとつの机に座り、それぞれが違うことをして、見ていただいているようです。映像授業もあり、どちらか選べるようになっているようです。教科は5科目セットとかではなく、学びたい教科を選択できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
弘明寺駅からも程近く、しかし大きな駅のように賑やかすぎることもなく、大きな道路に回していて夜でも暗くならないので良いと思います。
通塾中
回答日:2024年3月14日
創英ゼミナール 弘明寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ期間は短いですが、苦手科目のテストの点数が上がったのでとても感謝しています。自習や、ほかの教科に関するアドバイスなどもいただいているようなので、心強く感じています。保護者へのフォローも分かりやすく、対応が丁寧だと感じます。 お月謝が高すぎないのも良いです。
この塾に決めた理由
友人が通っていて、良いと聞いたので無料体験に行きました。担当の先生が丁寧に話を聞いてくださり、塾の内容についてもお話ししてくださり、うちの子に合っているかもしれないと思い通塾を決めました。
志望していた学校
横浜清風高等学校 / 神奈川県立舞岡高等学校 / 湘南学院高等学校
講師陣の特徴
教室長の先生は社員の方という感じで、講師の先生は大学生で、得意科目を教えているといったイメージです。 子ども達にも気さくに話しかけてくださったり、体験談をはなしてくださったり、大学生に教えていただからのは楽しいようです。
カリキュラムについて
創英ゼミナールオリジナルの教科のテキストを使い学習していますが、テスト前や、学校の宿題なども見てくださり、その時に必要なものを使って教えてくださいます。映像授業もあり、選択できるようになっています。 教科の授業以外に、思考力を高める、自分の意見を言う、といったような内容の授業もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
京急弘明寺駅から徒歩5分位で通いやすい、大きな通りに面していて分かりやすく、周りも比較的明るいので安心です。
通塾中
回答日:2024年2月16日
創英ゼミナール 弘明寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
入塾の際丁寧に指導の方法や内容など説明してくださりわかりやすく安心できたことは良かったです。通い始めてからまだ月日が浅く、定期テストなどわかりやすく成績が出ることがまだないので、本当に効果があったのかの確認ができていません。 本人は先生の教え方がわかりやすく以前よりも数学がわかるようになったと言っています。先生が常に目の前にいてくださるので緊張感を持って授業を受けることができているようです。
この塾に決めた理由
友人の話を聞いて興味を持ちました。 先生が目の前にいてくださって、その子に合わせて教えてくださり、わからないことは以前の学習内容まで戻って教えてくださると聞き無料体験に行きました。 対応してくださったスタッフの方の説明がとても詳しく、好感が持てたことと、本人も手応えを感じたようだったので決めました。
志望していた学校
横浜清風高等学校 / 神奈川県立舞岡高等学校 / 湘南学院高等学校
講師陣の特徴
大学生が教えてくださいます。 得意教科を教えてくださっているようです。受験の体験談や、興味のあることなどを話したりできて楽しいと息子は言っています。 これから先、受験や授業のことなど、先輩としてアドバイスいただけたらありがたいなと親として思います。
カリキュラムについて
テキストに沿って行う通常授業は先生1人対子供3,4人でそれぞれが自分の教科ややりたいことなどを行なっているようです。 テスト前などは学校のテキストなどを使い対策をしてくださっているようです。 まだ通い始めたばかりというのもあり、詳しくはわかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分程度で通いやすい 周りも賑やかな通りなので、夜でも心配なく通うことができる。 自宅から徒歩圏内なので良いと思いました。
この教室の口コミは以上です。
※以下は創英ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月6日
創英ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師が素晴らしい点がまず第一にあげられます。 人数もあり、若い講師が多く、若い小学生の低学年でも、親しみやすい、また質問がしやすいような印象でございます。また通いやすい時間に通うことができるので、部活があるため、通える時間が遅くなってしまう、そういった場合でも通えるような、体制が整っております。
この塾に決めた理由
知り合いが通っており、良い評判を聞いていました。それがいちばんの決めてです。 次に自宅からも近く、通いやすいのも、決めてのひとつとなりました。
志望していた学校
川越市立霞ケ関中学校
講師陣の特徴
とても親切でやさしく、おしえ方もていねいです。学校の先生よりもわかりやすいと子どももよろこんでおります。 若い先生がおおいいんしょうです。 わからないところはすぐに質問ができる体制で、疑問は残さずに解消ができます。
カリキュラムについて
とてもつかいやすいテキストです。 カリキュラムもしっかりとしており取り組みやすいです。 算数が苦手なので算数をじゅこうしております。 算数以外のカリキュラムも気になっております。 難しい問題などもありますが、わからないところは、講師に質問をします。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近いです
通塾中
回答日:2025年7月5日
創英ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別なのでその子に合った授業の進め方や宿題の出し方をしてくれます。勉強だけでなく、さまざまなイベントもあり、初めての塾なので、勉強勉強だけでなく、まずは楽しく行くことができる塾というところが良いところだと思います。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすかった。勉強だけじゃやくて、さまざまなイベントをやっていたので、楽しく塾に通えそうだったので。
志望していた学校
横浜市立旭中学校
講師陣の特徴
大学生が多いが、丁寧に教えてくれるらしいです。 本当は毎回同じ先生が良いのですが、アルバイトだとそれは難しいのかなと思っています。女の先生をリクエストしたので、だいたいは女の先生にしてくれています。
カリキュラムについて
個別なので予習型、復習型など個人に合わせてくれています。また、勉強だけでなく、読書感想文など違うこともやってくれるので助かります。英語は級の制度があり賞状がもらえるので、人によってはやる気につながると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
立地はいいが、駐輪場があればなお良い
回答日:2025年6月16日
創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別ということもありとても進め方の自由度の高い塾であった。塾長だけでなく、講師も一人一人にしっかり向き合って対応してくれるので不安要素が残らない。テキストなども自分のためだけに出してくれることがあったのでよかった。しかし、超難関校などを目指す場合にはあまりお勧めはできない。
この塾に決めた理由
個別指導の塾を探していて、家から近く高校からも通いやすかったから。また時間割が自由に設定できるから。
志望していた学校
青山学院大学 / 北里大学 / 日本大学
講師陣の特徴
大学生講師がほとんどで、数人パートの方などがいた。質問をしに行くと毎回丁寧に対応してくれて、わかりやすかった。講師も雰囲気よくとても話しやすい方が多かった。また講師から話しかけてくれることがあり勉強の息抜きになった。
カリキュラムについて
各個人一人一人に合った授業の進行がされていて、レベルとしては低い所から高い所まで幅広く対応していた。高校生としては学校に合わせた進行をしていた。全体的に大学受験というよりは指定校や公募などの推薦に力を入れている様子だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離
回答日:2025年6月9日
創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
周りが騒がしく、先生も生徒としゃべっている感じで真面目にやりたい人には向いてないかもと思いました。あとは、個別指導だけど1ブース4人いるので先生に分からない問題を聞くのが苦手な人はちょっと聞きづらいかもしれません。
この塾に決めた理由
安くて個別指導だったから。あとはGoogleで『生徒に寄り添う感じの塾』でヒットして見学の申し込みをしたらすぐに電話が来たから。 他にも横浜駅なら近いし学校帰りにいいかなって思ったのもある。
志望していた学校
鹿島学園高等学校
講師陣の特徴
先生に聞いても『先生も分からないな、答え見せて』って言う人がいた。あと、ベテランの人はいろいろ教えてくれるし、分かりやすいけど他の先生は基本生徒としゃべってて問題解き終わったのに気づかない。大学生の先生しかいないから毎回安定した先生がつくってのは難しそう。
カリキュラムについて
学校に行けなかった分の遅れを取り戻すために前の学年にさかのぼってやったり、定期テストが近づいたら定期テストの範囲を簡単に教えてもらったりしました。 冬期講習や春期講習など1つの授業が100分になったときは地獄でした。いろいろな先生にあてられて少し嫌なときもありました。←先生が合わなくて…
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から遠く、治安が悪い道を通るので夜の帰り道が怖かった。
回答日:2025年6月6日
創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
値段は少し高めでしたが成績も伸びやすく(個人差はありますが)わかりやすい部分を見ると人にオススメできるくらいかなと思います。教師の方もフレンドリーな方が多いので話しやすく仲良くなることも出来ました。そういった点では良いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
個別で1人ずつ教えてくれるところや先生が細かいところまで教えてくれるので分からない部分を分からないで終わりにせず、解決することができるから
志望していた学校
神奈川県立藤沢清流高等学校 / 神奈川県立瀬谷高等学校
講師陣の特徴
プロの方とバイトの方がいました。バイトの方でもわかりやすく説明してくださったり、細かいところまでちゃんと教えてくれました。たまに社員の方が教えてくださることもありました。分かりやすくありがたかったです。
カリキュラムについて
内容は人それぞれ教師の方が選んでくださったり、何個かワークが教室にあったため自分のやりたいものを選んでやることも出来ました。基礎から応用まで幅広く対応していました。分からない問題は教師の方が残って教えてくださったりしました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
三ツ境駅から徒歩10分ほどで近め、周りに買い物ができるところがあるのでお昼ご飯を買ったり息抜きができる。