1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市南区
  4. 吉野町駅
  5. 創英ゼミナール 吉野町校
  6. 創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判一覧
  7. 創英ゼミナール 吉野町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年10月から週2日通塾】(111017)

創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(666)

創英ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

創英ゼミナール 吉野町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年10月から週2日通塾】(111017)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年10月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 神奈川県立金沢総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は合う合わないがあると思うので、なんとも言えませんが我が子には合わなかったが、先生方は良い方が揃っていました。 場所も駅が近かったり、大通りに面しているので通わせるにはまぁ安心出来るとは思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生に教えて貰ったり、授業以外の時間で先生とお話したりするのは好きな子なので、塾に通う事は楽しかったみたいです。 ただ、塾に行ってるから大丈夫と思ってしまい元々やってきた家での学習が疎かになり、結果学校の成績が下がってしまった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 創英ゼミナール 吉野町校
通塾期間: 2023年10月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (分からない)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代

この塾に決めた理由

友達が通っていたから、その友達も塾に通うのが初めてだったので一緒に行こう!となりました。 その子とはお家も近かったので夜の帰りも1人では無いので安心できたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方はベテランの方も多いとは聞いている。教え方が上手いかは分からないけれど、娘は気に入っていたようであった。もちろん合わない先生も居たようではあったがそれは個人差があると思うので…。特に悪い話は聞いていない。ただ、娘の成績が上手く上がらなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

半個別授業なので授業中に分からないことは聞ける。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

半個別授業なので先生1人に対して生徒2人で勉強を進めてもらっていました。 もう一人の子がちゃんと勉強に取り組む子なら良いのですが、ちょっと真面目じゃなかったりすると、自分が見てもらう頻度が減ったり、集中出来なかったりしてしまうが、ほぼ先生が傍にいてくれる状態なので、分からない事は聞きやすい。

テキスト・教材について

今はもうないので分からない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教科ごとに時間数を設定。その日に1教科2コマでもいいし2教科を1コマずつでも、好きなように組み合わせできる。 うちの子は続けて同じ教科をすると飽きてしまうからと1日2コマを選択。 あとは意見を言い合う話し合いの(ディスカッションみたいな)授業があるのだが…これは娘も親も今は望んではいなかった。それなら勉強をさせたかった。 もちろん自分の意見を言えるようになる力は必要だと思うが、うちの子はまず学力upが必要だったと思ったので、この授業は全て参加はしなかった。

宿題について

次の授業までに内容にもよるが、それぞれ5〜10ページだった気がします。 通っていたのは1年生まで通っていました。た

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

通っていたのが短すぎたので定期的な面談とかをやる期間ではなかった。 入塾と退塾の時に面談を受けただけ。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績の話。 成績によってはコマ数を増やした方がいいとか週に通う日数を増やした方が良いとか言われるが、うちは合わないと判断して短期間で辞めました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

時間数を増やしましょう。とかは言われましたが、こちらから宿題をもう少し多く出してもらうよう頼んだり、学校に沿った学習を頼んだりしてお家での学習時間を増やしてもらったがいまいちだった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

狭い

アクセス・周りの環境

大通りに面しているので多少安心。

家庭でのサポート

あり

塾からは特に言われてはいないが、塾に通う前から勉強は見てはいたので、変わらず子供の勉強には付き合っていた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください