創英ゼミナール 武山校の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
創英ゼミナール 武山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年10月から週2日通塾】(112492)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年10月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立横須賀工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生達は優秀だと思います。 特に塾長は、長年この場所で塾長をされていて、経験豊富でいらっしゃるので、受験の流れ、学校の特徴等不安な事は全て教えてくださいました。 いつの時代もそうですが、先生は優秀で、子供のやる気があるかないか!です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1人で家でタブレットやってるよりかは断然塾に通ってよかったと思います。 集中できない子には、誰かの指示があったほうがやるところが明確になるのでオススメです。 小中高と学年もバラバラな集まりでしたが、みんな頑張ってるのを見て体験できることはいいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創英ゼミナール 武山校
通塾期間:
2023年10月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(忘れました)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(忘れました)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト 夏季講習冬季講習春期講習
この塾に決めた理由
仕事仲間のお子様が通われていたから。 どこの塾に行くにしても、車の送迎は覚悟していたので、オススメされた塾で良いかなと決めちゃいました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロと大学生がいました。 生徒3人につき、先生1名がつき教えてくださる感じです。 教え方は良いと言っていました。 合わない先生とは、塾長に相談して交代させてもらうことも出来ました。 だいたいは不満なく、通えると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は、どんどん聞ける塾というイメージ。わかりやすい。みたいでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英数はすぐ先生に聞ける。 理国社は、タブレットみながら勉強する。先生は一応近くにはいるけど、タブレットとテキスト使って1人でやる感じ。 なので、2教科だけとってやるのでいいのかも。 だから高かったのかもです。
テキスト・教材について
覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせて教材を決めてるそうです。 やる気さえあれば、上のレベルに変えてくれるのかな? 塾長の判断になると思います。 学校のテストのやり直しとか、ワークのつまづきなとこは相談にのってくれたりもしてくれていました。
定期テストについて
計算については、1000問テストがあったと聞いています。早く計算とかないといけない。
宿題について
その日習ったところを復習してくる感じ。 量は、そんなに多くはなかったはずです。が、学校の宿題もあったため、両立させるのにウチは苦労していました。英語が苦手だった為?かな
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
三者面談二者面談がよくあったので、電話できていたはずです。 あとは、冬季講習のスケジュール等、料金の提示があり決めていくのが多かった。 ついでに、塾の様子を聞けます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子など伝えてもらい、進み具合を聞いて 高校に行くために学校の成績アップの仕方コツなど教えてもらいました。親身に色々話してくださいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ワークの1ページ、わかるようになるまで次のページにはいかないこと。何度も書いて覚えましょう。理社は記憶力の問題なので、ひたすら書いて覚えましょう。成績あがりますょ!
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に至って普通の塾という感じ 机がびっしり。
アクセス・周りの環境
周りは静か。 バスもあるけど、どの駅からも遠い
家庭でのサポート
あり
食べさせてから、車で送迎。 声掛け、たまには一緒に計算バトル。 わからないところは、携帯で調べて教えたり。 テレビを控えていました。音が気になるようでしたので。