創英ゼミナール 大口校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
創英ゼミナール 大口校 保護者(父親)の口コミ・評判【2025年01月から週1日通塾】(121852)
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的な満足度はまだ通い始めたのでよく分からないが自転車置き場があるので交通利便性は良い。指導面はまだよくわからないので、評価出来ない。入塾を決めたきっかけ は学校の友達の評判と、費用面で決めた。怒られる塾も多く、行きたがらないので、行きやすいとこにしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が合っている点は自宅からの距離や現在通っている空手の場所が近く本人も通いやすいようです。曜日も時間も自由に選択できるのも助かります。 合っていない点は今は国語だけですが、算数、理科、社会を増やしてしまうと本人もついていけないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・経営者)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創英ゼミナール 大口校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月々授業料、テキスト代、設備費
この塾に決めた理由
子供が2年前から通っているカラテ道場が近くにあり、創英ゼミナールに子供の友達がいたため本人が通いたいということで決めました
講師・授業の質
講師陣の特徴
創英ゼミナールの講師は熱心な指導でわかりやすい教え方だそうです。本人も相談に乗ってもらえて喜んでいます。一方、講師が固定でないため、毎回同じ講師から指導が受けられないと思います。また成績を伸ばそうという熱意が感じられたので今後の人格形成にも良いと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でかつ年齢や学年もバラバラなのに同時に授業をできている先生達が凄すぎると思います。子供は国語が苦手なので国語のみ通わせていますが、最近では自分から読書をしたり宿題を積極的にやるようになりました
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾長が提案してくれる内容でほぼ受けていた。日頃からよく見てくれていいたので安心しました。学校の授業に沿って進めてくれるし、学校のように雑な教え方をしてくれるので助かります。今後の方針にもよるが、いわゆるコストパフォーマンスがよいかとおもわれる現代の学習塾のよい代表格の存在と感じている。
定期テストについて
不明
宿題について
宿題の量はさほど多くもなく、塾が終わって帰宅してすぐに子供は宿題をやるようにしています。学校の宿題をやることが億劫でしたが、塾の宿題はやるのが楽しいようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
月に1回、子どもの塾での様子や勉強の進み具合、苦手なことなどを連絡 3ヶ月に1回、塾での進み具合や苦手な部分、授業態度の取り組みなどを個人面談で連絡 成績が不振だった場合、塾側と相談・アドバイスを受けることができる
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだ面談はやってないですが面談や説明会などは季節ごとにインターネットの勉強会もあるようです。これから面談がある予定なので楽しみです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
創英ゼミナールでは、成績不振時に対して、勉強のやり方や目標設定などについてアドバイスを行っていると考えられます。 アドバイスの内容は勉強のやり方や計画の立て方についてアドバイスだけでなく目標設定や志望校の選択についてアドバイスしてくれて自分で勉強ができるようになります
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
分からない
アクセス・周りの環境
大口駅から10分、子安駅から3分なので立地条件はかなり良いと思います
家庭でのサポート
あり
ゲームやスマホ、漫画などの誘惑を目に入れないようにする。勉強を始める前に机の上を整理したり本人のやる気次第で場所や時間を変えて気分をリフレッシュする