創英ゼミナール 元住吉校の口コミ・評判
回答日:2024年10月22日
創英ゼミナール 元住吉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年03月から週1日通塾】(83247)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年3月〜2023年7月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 川崎市立幸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一応、第一志望校には合格したので我が家の中での評価は良しとはしていますが、本音を言えばあれだけの金額をかけているのだから、もう少しやる気を引き出してもらいたかったし、もう少し上のレベルの学校を目指して欲しかった想いが強いです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく塾を変えたくないとの本人の希望があり、長い期間通わせていましたが、親から見ていると、頑張って自習コーナーを使ったりして勉強しているのに成績も上がらなかったので、我が子には合わなかったのかな、と思えます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創英ゼミナール 元住吉校
通塾期間:
2018年3月〜2023年7月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(小学生だったので、ないです。)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(神奈川県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
施設費 テキスト代 年間授業料 季節講習費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長先生はとても良い先生なのですが、教えてくれる先生はアルバイトの先生なのでしょうか?あまり成績が上がらなくて現状維持の状態が長く続く日々でした。本人のやる気が空回りする事も多く、親としては何故結果に繋がらないのか不思議な思いでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習コーナーで勉強していると、空いている先生がいれば、質問可能でした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本人のやる気次第だと思います。3〜4人対先生の個別塾なので、先生が他のお子さんを順番に見ている間にどれだけ頑張って問題を進められるか、解らない問題を質問するタイミングはその時しかないので、解らない問題だらけだと他のお子さんの順番の間はやれる事がほぼありません。
テキスト・教材について
テキストはものすごい量、渡されます。 結果、全くの未使用も何冊もあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはあるようです。が、塾長先生によると学校の解らない問題や宿題を聞いても良いとの返事をもらえます。ただ、本当にそれを実行するとアルバイトの先生は、カリキュラムが進まないことへの苛立ちがあるのか、子どもはすごく嫌がります。
定期テストについて
数学の計算を少しやってから、授業が始まるそうです。
宿題について
宿題は、本人次第だと思います。 面談時に、塾長先生に宿題を増やしてもらえるように依頼をするのですが、本人がアルバイトの先生とのやり取りで結局、なかなか増えることはなかったように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特に何かあれば電話での連絡がありましたが、何もなければ通常は連絡が来ることは特になかったように思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
季節講習の前に1時間くらいの面談が年に3回ありました。そこでは、子どもの現状の説明から今後の事、受験全般に対する事、など多岐に渡りました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
解らない問題を一つ一つ丁寧に潰していこう!と言うような事を言われていたようです。が、とにかく質問する機会がなかなかなかったように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に普通だと思います。
アクセス・周りの環境
商店街の中にあるので、とても賑やかな環境です。