1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市南区
  4. 吉野町駅
  5. 創英ゼミナール 吉野町校
  6. 創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判一覧
  7. 創英ゼミナール 吉野町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(97388)

創英ゼミナール 吉野町校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(709)

創英ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

創英ゼミナール 吉野町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(97388)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関東学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子どものこと、ただ塾のテキストを行うのではなく、学校の宿題のことも考えてくれるので本当に助かってます。 速読トレーニングや答えのない問題にたいするじぶんの意見をまとめるのもこれから先に必要になる能力なのでありがたいです

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

つまずきそうなところから自分のレベルにあわせて教材があるので動きやすいし、クリスマス会などイベントがあるので知識の面だけでなく情緒的にも良いとおもいます。 受験ではなく学習習慣を身につけてほしかったのでとても良いようです

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 創英ゼミナール 吉野町校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 季節講習料 設備費 入塾金

この塾に決めた理由

家、学校から近いこと 塾独自で読書感想文などの追加の勉強があること 学習だけでなくクリスマス会などの楽しみもあるので子どもも楽しめそうだったので決めました

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

優しいし、聞いたらすぐ答えてくれるし、学校のことも聞いてくれるようです。 学校の宿題についても聞いてくれるようで親として助かっております。 こどもが遅刻した時も連絡をしてもらえたり、面談の時に塾からどこまで子どもに働きかけをしたら良いかなども聞いてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

すぐに教えてもらえるようです

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

四人一組でそれぞれの勉強をして先生が見てくれる。こちらからの質問もするし、先生からも聞かれたりする。 たまに仲間同士で教えあったりするので和気あいあいとしていると思います。 自習室もオープンでまわりの勉強してる姿を見て自分も頑張ろうと思えてくるそうです

テキスト・教材について

●年生ではなく子どものレベルにあわせてテキストがかわっていくのでこどもがまわりとじぶんのレベルの差を意識せずに続けられている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

じぶんの段階に合わせたテキストがあるので子どもの不安な部分をしっかりサポートしてくれる。 また、中学生あたりになると答えのない問題に対して考えや意見を言う講義もあるようです。 じぶんの意見と人の意見で討論したりすることもあるようでこれから先の入試に向けて良さそうと思いました。

定期テストについて

小テストはほぼ毎回あり、今回の内容を確認したりするそう。 塾内テストは夏季、冬季講習の時などいくつかあるようですがまだ、学習習慣をつける段階なので詳しくわかりません

宿題について

専用の宿題もあるようですが、学校で国語が毎週小テストがあるからとテスト範囲の学校のドリルをコピーしてくれるなど柔軟性が高い。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

子どもが塾に着いた時はメール。 イベントの参加案内は2回(案内開始頃、締切少し前)メール。 子どもが遅刻、忘れ物をしたなどは電話連絡があります。

保護者との個人面談について

半年に1回

子どもの学校での成績。学習状況。 家庭でのすごしかた、勉強状況、習い事など。 塾での態度や様子、勉強への取り組みかた。 塾にやってほしい事などを聞かれた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家庭でどういった声かけをしているか。 どこまで塾で声かけしたらいいか。 どういった声かけが本人に届きそうか

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

話し声などはあるが気にならないレベル

アクセス・周りの環境

子どもが着いたらメールがくる

家庭でのサポート

あり

塾の宿題の読書感想文の書籍購入、 スケジュール通りすすんでいるか声かけなどがメインです。 季節講習は時間や曜日が違うのでその声かけもあります。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください