1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市西区
  4. 大阪難波駅
  5. 駿台予備学校 大阪南校
  6. 133件の口コミから駿台予備学校 大阪南校の評判を見る(3ページ目)

駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 大阪南校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

21%

4

53%

3

21%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

3%

週3日

6%

週4日

12%

週5日以上

68%

その他

3%

21~30 件目/全 133 件(回答者数:34人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年5月24日

駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通学するのとほぼ同じ料金がかかるが、上記のとおり、他の人との交流の機会もないため、モチベーションの維持が難しい。 もちろん自分でコントロールすることが本来だが、受験という年頃の子どもはやはり同世代の子どもから多くの影響を受けるので、会話をする機会がないことをパンフレットや申し込みの際に注意書きとしてなかったことが不満に思うし、誰にでも合わないと思う。かなり人を選ぶ学び方だと思う。

この塾に決めた理由

オンラインで学べるから

志望していた学校

岡山大学 / 徳島大学 / 兵庫県立大学

講師陣の特徴

大手のため講師の数は地元の予備校と比較にならないほどたくさんいた。オンラインで受講していたため、子どもが発言したりする機会はなかったけれども、講師の話し方や自分との相性を確認することはできたので、別プログラムのときの講師の選択に役立てた。

カリキュラムについて

入塾時に現役時代の駿台模試の結果で、ハイクラスか一般かに分けられる。ハイクラスに入っても模試の度に結果に応じたクラスに振り分けられる。ベースとなる授業料とは別にプログラム毎に費用が発生するが、こちらは本人の習熟度や目標に応じて選択できるように一つの科目の中でもかなり細かく設定されていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

オンラインで全ての授業が受けられる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

駿台予備学校 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

非常に良かったです。講師陣も優しくて継続的に通えたことは良かったように思う。長期的視点からもっと楽しく過ごす、やりがいがあり、安心して任せられる環境で、非常に満足している。学費も良心的てで、家計負担は限定的だったと言える。モチベーション向上に繋がってほしい。試験対策支援を充実してほしい。応援したくなり、非常に満足している。

この塾に決めた理由

有名

志望していた学校

徳島大学 / 神戸大学 / 香川大学

講師陣の特徴

非常に満足している。講師陣も優しくて継続的に通えたことは良かったように思う。学費も良心的てで家計負担は限定的だったと言える。何より合格できたので、言うことなし。今後も頑張ってほしい。試験問題集は、非常に良かった。長期的視点からもっと詳しく解説付きチケット受付窓口開設を増やしてほしい。応援したくなり、やりがいがあり、安心して任せられる環境で良い。

カリキュラムについて

非常に便利で良い。長期的視点からもっと楽しく過ごす、やりがいがあり、安心して任せられる環境に繋がってほしい。試験対策やモチベーション向上に繋がってほしい。応援したくなり、やりがいがあり、厳しい、後悔する結果だった。講師陣も優しくて継続的に通えたことは良かったように思う。ポイントは、やりがいがあり、厳しい、あまり熱意が感じられず、後悔する結果だった。ポイントサービスの高まりやモチベーション低下傾向です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

非常に満足

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

真剣に大学受験を目指している人には勧めである。 映像授業だと自分の意志がどれだけ続くかだが、対面授業だと他の人の目もありいい加減にはできないので、いいのかもしれない。 大勢いるので、細かなことにまで目が行き届くわけではないので、細かい対応を希望するならこの塾はあってないのかもしれない。

この塾に決めた理由

学力が伸びると思ったから

志望していた学校

大阪大学 / 同志社大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

有名講師もいるが、クラスによって良い講師に当たるときも当たらないときもある 当たり外れが大きいと思う 年配の講師に当たると少し授業の進行が不安 決まった時間内で、解説できるところまで解説され、生徒はメモをとる

カリキュラムについて

高レベル 目指す大学によってクラスが別れているので、学習内容もクラスによって違う。 オリジナテキストにそって学習していくかんじ、 東大京大目指すクラスは特にハイレベル なカリキュラムに。なっている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

オフィス街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

駿台予備学校 大阪南校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大阪南校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

基本的に優れた講師陣ではあるし生徒の質も安定しているので良いと思う。また大阪南校には高卒生しかいないため、環境が同じような生徒が多く在籍し、一度受験に失敗しているということもあり、受験というものについて真面目な生徒ばかりで駿台の他の高校生を受け入れているところに比べ、浪人生には良い環境が揃っているのではないかと思う。

志望していた学校

京都大学 / 東京理科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

駿台予備学校 大阪南校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大阪南校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

医学部受験のコースでは有ったが医学部専門予備校では無いためか一次試験後の受験校選択時に有効なアドバイスがあまり無かったように思えた。また二次試験での面接への対応が出来ていないようだった。遠方受験地への行き方やホテルの手配や服装や持ち物も自分達で考えなければならず大変な作業となった。少しでもアドバイスが有ればと思った、

志望していた学校

大阪公立大学 / 福井大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

駿台予備学校 大阪南校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大阪南校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても真剣に相談にのってくれた。アドバイスも適切。子供に関わる仕事がしたいと、どうしても大阪大学の人間科学部に行きたいとのことで浪人生活を選んだが、数点足らず不合格。落ち込んで、親としてとても心配しましたが、子供と関われる教師を講師に勧められて、第二希望で教育学部を志望、合格することができました。去年は教育実習も経験し、小、中、高 どの先生になろうかと相談してくれ、親子で話し合ってます。先生を勧めてくれた講師に感謝です。

志望していた学校

大阪大学 / 関西学院大学 / 同志社大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月24日

駿台予備学校 大阪南校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大阪南校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

他をしらないので比べられないが、教科書以上のことを勉強できるので、家で一人で勉強するよりは良かったと思う。あかるくて綺麗な雰囲気だった。他の人が一緒に勉強しているから、自分もがんばらないといけないなと実感できる。

志望していた学校

大阪大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

駿台予備学校 大阪南校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 大阪南校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室スペースがとても多く、朝から夜遅くまで勉強することが出来ます(朝8,9時ごろから夜の21時まで自主室が解放されていた覚えがあります)そして、予備校の講師の質がとても高くいい刺激を受けることが出来、学力がとても向上しました。

志望していた学校

広島大学 / 関西大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

駿台予備学校 大阪南校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大阪南校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒のレベルが高いということで入塾しました。ついていける方なら、おすすめですが、ついていけないのなら別の塾でもいいかと思います。先生のレベルは全体的に高いです。自習室の雰囲気は、校舎による異なりますが、みな真面目に勉強していたので、自宅で勉強できない方でもおすすめです。

志望していた学校

大阪大学 / 神戸大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月25日

駿台予備学校 大阪南校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大阪南校
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

基礎学力がある人は行って意味がある。ない人には難しいかもしれない。夏季、冬季のみの受講だったので、通常授業は分からないが受験の追い込みにはちょうどよかった。コースがさまざまあるので、説明会などで自分に合ったものを選ぶことが重要だと思う。実際には受講してどう勉強に取り組むかが大切なポイントなので、塾はあくまで補助と考えるべき。

志望していた学校

関西大学 / 同志社大学 / 甲南女子大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください