駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
駿台予備学校 大阪南校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
21%
4
53%
3
21%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
3%
週3日
6%
週4日
12%
週5日以上
68%
その他
3%
絞り込み
11~20 件目/全 133 件(回答者数:34人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月29日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
理系国立を目指す浪人生にはベストな塾だったかと思います。クラス分けが細分化していて、月イチテストがあるようでしたのでダラケられないのも◎ 最初に一括で100万円払ったシステムも実は良かったと感じています。 親子ともに「やるしかない」という覚悟がうまれました。 チューターさんに感謝しており、担任、講師、チューターという分業制がうまく機能していると感じています。
この塾に決めた理由
・理系に強いというクチコミ(駿台全般) ・姉が通っていて成果が出たこと(駿台他校) ・浪人生専門だということ ・家から少し遠いけれど、乗り換え無しで通えること
志望していた学校
京都大学 / 北海道大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
・担任の先生 各科目の成績や生活態度、志望校判定などを総合的にみてくれています ・各教科の講師 各教科のスペシャリスト(と思っています) 浪人専門、クラスによっても違うかもしれませんがきっとレベルが高い ・チューターさん 歳が近くメンタルケアなどをになってくだっていたようです
カリキュラムについて
朝礼のあと 集団授業が 夕方まで行われます。 医系国立クラス 医系私立クラス 理系国立クラス 理系私立クラス 文系国立クラス 文系私立クラス などがあり、その中でも成績により細分化されていたように思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
地下鉄御堂筋線で通っていましたが、ほかの交通網も発達していてアクセスは良いと思います。 繁華街もありますが、周囲は静かな場所です。息抜きもできてちょうど良いかもしれません。
回答日:2023年11月24日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果論ですが、良いスコアで合格てきたので高評価。 有名予備校ということもあり、カリキュラムも信頼てきると思います。また、浪人だけの校舎で、先生方も真剣度が違う気がしました。 当事者のむすこはチューターさんに感謝していました
この塾に決めた理由
理系に強いという定評があり、姉が通塾している時から高評価だったので、浪人を機に入塾しました 最適解だという思いがあったので 他は正直考えられませんでした。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 北海道大学 / 東京理科大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
担任の先生 各教科の先生 メンタル担当のお姉さん がそれぞれ個々の専門的な役割をはたしてくださったと思います。 特にお姉さん?チューターさん?の存在は、歳も近くて相談しやすかったと思います 担任の先生はクールでしたが、必要な情報はしっかり保護者に教えてくださいました
カリキュラムについて
週5日 現国古典数学123英語生物化学世界史 理系の国立にあわせた必要科目を 学校のように時間割を組み、最適な授業を考えてくだっていました。 朝礼もありました 生活習慣も乱れることなく、良かったと思います
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
難波という都会にありながら、静かな住宅街、少し歩けば堀江という若者に人気のお洒落スポットという印象です。
回答日:2023年10月10日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として子どもが志望する大学に合格できたことは、評価するに値すると思います。その個人個人に合う合わないはあるかと思いますが、この予備校の指導方法はうちの子どもには非常に合っていたのだと思われます。なので評価は高いですが個人差を考えての結果です。
この塾に決めた理由
評判が良かったのと、高校の進路指導の先生に勧められたのもあって。 また、先輩がかよっておられて、良かったとの情報をいただいてたこともあって、決めました。
志望していた学校
京都大学 / 北海道大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
専門分野の講師の方が多くいらっしゃいました。プロの講師の方がほとんどで、質の高い授業を展開されてました。個性的な講師の方が多くいらっしゃいました。授業も個性的でユニークな雰囲気で行われてたようです。指導方法も非常にわかりやすくて、身についていました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、子ども本人のレベルに合ったものを準備していただきました。レベルが上がっていくに従って、カリキュラムの内容も高度なものになっていったようです。そのおかげで本人もスムーズなレベルアップにつながったように思っております。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街から近いところにあって、通いやすさはとても良かったです。繁華街に近いといっても、少し離れた場所にあるので、大きな影響はありませんでした。
回答日:2023年9月28日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく成績が上がり、志望校に合格できた点が大満足です。 大手ならではの、蓄積された経験とデータに裏打ちされたカリキュラムだったのではないかと感じています。 個人や小規模な塾ではここまでの信頼は寄せられず、保護者として小さなことも気になって不満が出てきていたかもしれません。 信じておまかせできました!
この塾に決めた理由
・理系に強い ・浪人生専門 ・レベル別クラス分け ・担任制など 娘(本人の姉)が現役生用の駿台に通っており、良い印象があったのも理由の一つです。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
各教科プロ講師+ 担任+ 大学生のサポーター?相談相手? が付いていました。 担任以外と接する機会はありませんでした。 国立理系クラスだった点と、成績が上がった点から、良い印象があります。
カリキュラムについて
学校と同じようなカリキュラムでした。 朝礼がありお昼を食べて夕方下校 国立理系クラスで 受験科目(現国・古典・世界史・数一・数二・生物・化学・英語)を網羅しています。 夏期と冬期は希望する教科のみ選択して受講しました
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
地下鉄で20分ほど、難波という都会にありながら川沿いで繁華街から少し離れている立地。インターナショナルな雰囲気もあります。
回答日:2023年9月9日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地条件、講師陣の質、対応状況、模試や対策講座がタイムリーに行われている点などを踏まえると総合的な評価は合格圏内にあるものと判断可能にあります。段階を踏んで学力が向上して志望校に合格が叶ったのは塾の効果のおかげであるものと判断可能です。ただし特別講習が頻繁にあり月によっては授業料金と合わせて大きな金額になり誰でも負担できないのでは感じた。
この塾に決めた理由
大学受験に強みがあり、夏季講習や冬季講習のカリキュラムが豊富であったこと。模試試験が充実しており志望校への合格率や実力やウイークポイントがわかりやすく対策をたてやすかったこと
志望していた学校
神戸大学 / 大阪教育大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
講師はベテラン、中堅を主体とした陣容であり学力向上には問題のない体制であったと記憶しています。人物的にも親切であったし、意欲を持ち、生徒の立場にたちカリキュラムや授業を進ませていただいたと思われる。科目別にその分野分野の状況には明るいと思われる講師陣が揃っていたため生徒の理解にも有益な布陣となっていた。思われます。
カリキュラムについて
学習効果があり計画的な偏差値向上に効果のあるカリキュラムが良く計算されて行われていた。都度都度で進捗状態をモニタリングしながら授業が進みまたそのフォローも細書く、かつ適切に実施されており学力向上に有益な内容、進行になっておりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から電車、バスを乗り継ぎドアからドアで約30分程度の距離にある。繁華街に近い位置の立地条件ではあるが教室自体の環境には問題は特段なかった状態です。
回答日:2023年7月6日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラム講師共にハイレベルだと思います。 通っている子もかなり本気モードの子ばかりなので、ゆるゆるペースで受験したい人にはおすすめ出来ません。ダラダラする時間は全くないので、親は家に帰ってきたら直ぐに復習+明日の用意をして寝る体制を整えておかないと、睡眠時間が短くなり、翌日の授業にひびく、と言う悪循環に陥ります。受験という物が戦争なんだな、と身に染みてわかる塾です。
この塾に決めた理由
友達や学校の周りの子殆どが通っていたので。ちなみに今は無い大阪堺校に通い、大阪南校は特別講習と模試に通っていました
志望していた学校
北海道大学 / 立命館大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
通っている子がレベルの高い子ばかりなので先生も大変だったと思います。質問にも丁寧に答えてくれているようでお迎えに行ってもかなり待つ事がありました。何処の塾でもそうだと思いますが、評判の良い先生、悪い先生それぞれいます。ただ受験する大学のレベルが高めのブランド塾なので、それなりの講師を揃えていると思います。
カリキュラムについて
かなりしっかりと整ったカリキュラムだと思います。大学受験なので志望大学のランク別、学部別にクラスが分かれています。受験に対する心構えから学者化の仕方まで細かく指導され、保護者への資料も充実していました。学期毎に保護者への説明会が行われて個別にも相談してもらえていたので安心して通わせる事が出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
難波という繁華街を有する駅から結構歩く(15分位)ので夜遅くなった時は車でお迎えに行っていました
通塾中
回答日:2023年6月18日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾独自のテキストと模試で目標到達をわかりやすく知ることができ、本人と保護で学習の進捗情報を共有して理解できるようなシステムになっている。子供の学習状況を保護者が細かく理解するのは難しい事もあるので、塾でサポートされているので、安心して任せることができる。通塾中なので合格まで到達できれば最高だと思っています。
この塾に決めた理由
子供自身
志望していた学校
大阪大学 / 神戸大学 / 天理医療大学
講師陣の特徴
英語の分野で有名な講師が在籍していて、わかりやすい授業で、夏期講習では人気で定員オーバーになることもある。 塾の卒業生で現役の学生にも質問ができるので、分からないことを理解してもらいやすい。学習以外でも志望校の学校の雰囲気なども知ることができ、目標を維持しやすい 授業後にはいつでも、どの講師に質問をしてもいいので、自分に合った講師を見つけられる。
カリキュラムについて
学校のように担任制度と学期制度で学習しやすい環境になっている。タブレット使用で今の自分の学習内容とこれからの学習内容を組み立ててできるようになっている。 タブレットの活用で予定が立てやすいので見通しが立ちやすくなっている。夏期講習や冬季講習、強化講習もある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年6月17日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供にとっては合っていたみたいで、自分の力を伸ばしていただくことができたと思っていますが、ほかの塾をの学習方法や特徴、必要なコストなどを知らないので、他の方にお勧めできるのかどうかまでは、正直なところ、わかりません。
この塾に決めた理由
通いやすかったから
志望していた学校
大阪府立大学 / 和歌山大学 / 岡山県立大学
講師陣の特徴
熟練したベテランのプロの講師が多く、非常に講義の内容が濃くて、頭の中に入りやすかったです。各講師のお話は非常に役に立つとともに安心して指導を受けることができました。親身に相談に乗って下さり、的確なアドバイスをしていただけたことが良かったと感じています。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴といっても、特に思い当たるものはなく、普通だったのではないかと思っています。ただ伝統がある学校なので、選択できるコースの幅広さは記憶が非常に多くて悩んでしまうほどだった記憶があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街にありますが、駅から地下道で行けるので、雨降りとかでも楽でした。
回答日:2023年6月11日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
生徒に合わせてきめ細やかなクラス分けがあり、そのクラスにハマればよい結果が出るかと思います。 クラスの雰囲気(ダラけるクラスや誘惑が多いクラス)によっては力が伸びないかもしれません。 非効率ですが、私立にいくとしても「公立希望」などにした方がもしかしたら良い結果につながるかも?
この塾に決めた理由
理系に強そう
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
担任:30代女性 サポート:20代女性 担任については、冷静で分析に優れた方だった記憶があります。 ポジティブ過ぎず、ネガティブ過ぎず、ただ、子供に寄り添っていたかはよくわかりません。 子どもはサポートの女性に親近感を持っていたと思います。
カリキュラムについて
レベル・志望校に応じたクラス分けがあり、それにより授業がバランスよく配分されていたと思います。 しんどいといえばしんどかったかもしれませんが、うちは家でまったく勉強しない子どもだったので丁度よかったかもしれません。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
地下鉄で25分程度。
回答日:2023年6月2日
駿台予備学校 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一年を通して子供も問題なく通えましたし、結果として志望校に合格できたことは最高の結果だと思うので、全く問題のない塾だったのだと思います。ただやはり仕方のないことなのですが、もう少し学費が下がればと思いました。
この塾に決めた理由
先輩の勧め
志望していた学校
京都大学 / 北海道大学 / 大阪大学
講師陣の特徴
個性的な方が多く刺激になった様です。 目標の学校の受験に大変合った内容の授業をしてくださり、予想なども的確でとてもためになったと言っておりました。授業以外の時間にも色々と相談に乗っていただけましたし、的確なアドバイスを頂けました。
カリキュラムについて
選択肢が多くまた興味深いものが多かった。目標としている大学にあった内容のカリキュラムをたくさん組んでいただけたので、自分のやるべき事が明確にかつ、分かりやすく提示していただけました。余計な悩みを持たなくて済んだ様です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車一本でした。