駿台予備学校 京都校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
駿台予備学校 京都校のおすすめポイント
- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
駿台予備学校 京都校はこんな人におすすめ
難関大学への進学を希望している
駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。
豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい
駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。
講師とAIによる学習サポートを受けたい
駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
駿台予備学校 京都校へのアクセス
駿台予備学校京都校の概要
対象学年 | 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 大学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
駿台予備学校の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
駿台予備学校の合格体験記
駿台予備学校 京都校に通った方の口コミ
回答者数: 39人
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
社員でプロ講師が全員とのことです。 癖のある講師が多く公立出身の娘にはあくが強すぎて不愉快です。延長も多すぎるのに無駄話が多い。勉強の仕方を強制するのもどうかと思います。数学の先生は分かりやすいそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
予約制
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、基本的には一方的に話すそうです。ノートの取り方が先生の希望通りでないと多くの生徒の前で嫌みを言うそうです。小学生じゃあるまいし、いちいちノートのとりかたやら教材のコピーをノートにはれとか、指示される意味が全くわからない。
テキスト・教材について
独自のテキストですが、他塾のようにこの問題が的中した、という宣伝はないように思います。使いやすいそうですが、マナボという駿台のシステムを使うためには質問も駿台のテキストや問題集のみと言うのも、ナンセンスです。他塾の青本はよくできているので、質問にも使えるようにするべきではないか。
-
回答日: 2023年11月09日
講師陣の特徴
講師の先生は問題なく良い先生だったと思いますが、成績が上がらなければ意味がないので、何がいいのかはよくわかりませんでした。やはり、塾に通わせる理由は志望校に受かるためなので、第一志望に合格できなかった時点で良い先生だったなぁとは思いません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当の先生ではなくても、常に塾に先生はいらっしゃったので、その人に質問する事は可能であったように思います。しかし、それが自分にとって相性の良い先生からと言うのは何とも言えない感じでした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は静かで環境的には良かったと思います。しかし本人の競争心などは生まれなかったと思います。先生にちゃんとわからないことなどを質問できているのかということもよくわかりませんでした。勉強に集中できる環境であったとは思います。
テキスト・教材について
学校の教科書や、学校でもらった問題集などを解いていることも多々ありました。新たに参考書などを買う時もありましたが、それが役に立っているのかは分かりませんでした。
-
回答日: 2024年03月13日
講師陣の特徴
教えてくれる先生は大学生の人が多かったので、私個人としてはやはり社会人である大人の人が責任を持ってちゃんと面倒を見てくれる方が良かったのではないかなぁと思いました。子供にとっては少し上のお姉さんだったので、質問などしやすく話しやすかったのではないかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題集などをやっていて、わからないことがあれば、先生やそこの塾の大人の方に質問はできていたと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
やはり受験生なので、みんな真面目に勉強をしていたと思います。しかし、大勢の中での事業ではないので、競争心は芽生えていないのではないかと思いました。教室も特にゴミが散らかっているなど悪いような感じはありませんでした。
テキスト・教材について
テキストは学校で使用している問題集などを使っていました。何冊かは購入したと思いますが、特にそんなに頻繁に問題集を交わされたような記憶はありません。
-
回答日: 2024年06月22日
講師陣の特徴
プロの講師が各教科についてくださり、京都は有名な先生も多く、授業内容は良かったのかもしれません。ですが、今まで我が子は、割と温室育ちで、言葉遣いの荒い人が周りにいなかったためか、きつい物言いや、浪人している生徒をバカにするような発言をする講師がいて、毎日ストレスだと言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
予約制なのでほとんど利用していない
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
繰り返しに成りますが、授業そのものは伝統もありいいと思うのですが、一部の講師の人間性というか柄が悪すぎます。あれだと、やんちゃな男の子に言うことをきかせるにはいいかもしれませんが、真面目な女の子には心労を与えるだけです。
テキスト・教材について
カリキュラムに沿っていて良かったと思います。
-
回答日: 2024年08月16日
講師陣の特徴
いわゆる有名講師が居て、とにかく個性的でした。言葉使いが悪く横柄で、態度の悪い調子に乗った講師が何人かいて、我が子は本当に嫌がっていました。浪人生活はただでさえ辛いので、講師の暴言でストレスを与えるのは本当にやめてほしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
前期は基礎固めということで、割と簡単な内容をしっかり授業と演習で取り組んで、後期からは演習中心の実践的な内容になりました。雰囲気は講師がはずれであると特に共通テストのクラスで大変に悪く、なんとかしてほしかったです。
テキスト・教材について
過去問と予想問題
-
回答日: 2024年12月25日
講師陣の特徴
プロ社員のベテラン講師でした。講義内容は高校の時とは大きく異なり、受験テクニック向上を目的としているため違和感が気になりました。講師は生徒の気を引こうとしているからか言葉が汚く、気になりました。浪人生のメンタルを崩しに来るのは本当にやめて欲しいと強く思っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
前期は基礎力向上を目的として、高校3年間の内容の復習がメインで、志望校特化のクラスのみ、前期も演習の授業が少しあったようです。後期になってから、志望校向けの赤本や予想問題集の演習と解説がメインになりました。雰囲気は最悪でした。
テキスト・教材について
志望校対策
駿台予備学校 京都校の合格実績(口コミから)
駿台予備学校 京都校に決めた理由
-
京大受験に特化したコースがあり、かつ講師陣が充実していたから。また、都心奈良が繁華街ではなく、落ち着いた環境だったから。
-
対面で合格実績も申し分なく受験に関しての情報量も多そうだったから。あと友達が通っていて信頼感が先にあったから
-
息子本人が行きたいと言ってきたのが一番の理由です。少しお金は高いですが 面談で講師先生もよさそうだったので母親とも相談してフォローできると言う事だったので 駿台予備校塾に決めました。
-
有名だから
駿台予備学校の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2025年07月11日
なんとなく一方的に教えて貰って後で質問するスタイルが合っていた気がします。じっくり自分で考えることが成績が上がるコツだった気がします。考えた上で質問する方が考えがまとまったりしていたりしてて良かったです。合わなかった点はそんなになかった気がします
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年07月03日
まだまだ受験に対して分からないところも沢山あるので時間はかかるのかなと思っています。なのでその塾にあっているかはやってみないとわからないのが実情です。初めての経験ばかりなのであってる合ってないは正直わからない。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年03月21日
もともとそこまで外交的ではないので友達ができるか、授業についていけるか、授業の雰囲気に馴染むことができるかなどいろいろ不安があったが、クラスの生徒も落ち着いた子が多く、授業に集中できる環境みたいなので自分の子供には非常にマッチしていたとおもう。あっていない点は特に感じないし質問もしっかりできるようで本人も楽しんで学習ができているように感じる
通塾中
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年02月19日
通うのにはアクセス公共の交通機関ルートがたくさん有るのと自家用車で送迎するのも近くにコインパーキングも有り気軽に通える事と講師の先生方々の引き出しの多さとベテランも新人もオールマイティに活動なさり個々の性格とかを熟知しその子のペースで無理のない範囲内で提供して下さり又色々なプログラムもしっかり保護者に相談して取り組んで下さるところが最大なポイントだと思います。デメリットな点としては色んな今感染症等が有りそれなりに環境作りはなされては居るとは思いますが設備等をもう少し対策していただけると安心です。
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月23日
せんせいやたんとうしゃからわからないことがあればいつでも相談に乗ってくれていたので、にがてなところをいつでもわかるようになっていましあ。そのおかげで、モヤモヤな気持ちのまま過ごすことなく、べんきょうにはげむことにせいこうしました。それによって成績もよくなっているとおもいました。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年07月05日
合っている点は、環境がめちゃくちゃ整っているところです。友達も多くて、みんなと仲良く勉強できるところはとてもいいと思っています。合っていない点は、家からの距離が少し遠いところです。自習しに行くにしてもちょっと遠いので、雨の時などは行くことに躊躇いを感じてしまっています。
駿台予備学校に似た塾を探す