1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市上京区
  4. 二条城前駅
  5. 駿台予備学校 京都校
  6. 238件の口コミから駿台予備学校 京都校の評判を見る(2ページ目)

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 京都校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 3%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 3%
  • 補習 4%

総合評価

5

25%

4

50%

3

9%

2

3%

1

12%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

20%

週3日

10%

週4日

7%

週5日以上

53%

その他

0%

11~20 件目/全 238 件(回答者数:65人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月25日

駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の言葉の使い方が悪すぎる、柄も悪すぎる。娘は浪人のショックと講師の言葉の使い方が悪く、精神不安定になってしまいました。思いやりのある人間性の優れた講師を希望します。そんなに難しいことではないと思うのですが。

この塾に決めた理由

自宅や高校から近いから、高校の友達がみんな行くから、理系に強いときいたから。志望校向けの特化コースがあったから

志望していた学校

京都大学 / 神戸大学 / 大阪公立大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

プロ社員のベテラン講師でした。講義内容は高校の時とは大きく異なり、受験テクニック向上を目的としているため違和感が気になりました。講師は生徒の気を引こうとしているからか言葉が汚く、気になりました。浪人生のメンタルを崩しに来るのは本当にやめて欲しいと強く思っていました。

カリキュラムについて

志望大学の過去問や出題傾向を完璧に研究し、前期は基礎力からの復習、後期は志望校対策をみっちりやって下さいました。共通テストまえは、配点の高い日本史などの特講が多かったそうです。なのに二次試験対策の添削は別料金でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からのアクセスはよくスーパーもあり、便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月11日

駿台予備学校 京都校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分には結構あっていると思ったが、集団よりも個別で受けたいという人にはおすすめはしないと思った。 先生や授業だけでなく自習室の様子やチューターさんのサポートなども自分にとっていいと思ったので、総合評価を高くつけた。

この塾に決めた理由

実績が高くて通いやすかったから。 自分と同じ志望校の先輩も駿台に通っていたから。 駿台模試の成績が良く、上位クラスに入れたから。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

テキストの内容だけではなく、関連する知識についてもたくさん教えてくれた。 授業後の質問がしやすい。 板書がとても丁寧で授業も理解しやすかったし、復習もしやすかった。 授業の質問以外にも勉強の相談に乗ってくれて心強かった。過去問の使い方について教えてもらった。

カリキュラムについて

週一度なので通いやすい。学校の先取りという感じではなくテーマごとに演習をしていく感じだったので学校との両立がしやすく、予習復習もしやすかった。 テストが適度に挟まっているので自分の実力や周りとの差が確認できてよかった。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄のみで通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

駿台予備学校 京都校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室の環境、生徒の質、先生の質、どれをとってもレベルが高く、常にやる気を引き出してくれる存在でした。ダメなところは正直思いつきません。これから入塾する人にはぜひおすすめしたい塾です。家から近いところになくてもぜひ通ってほしいです。

この塾に決めた理由

家から近く、レベルの高い授業を受けることができると思ったため、この塾に決めました。 レベルの高い人たちも多く、とても刺激を受けました。

志望していた学校

岡山大学

講師陣の特徴

先生はかなりベテランの人から若い人まで、幅広く在籍していると思います。でも、どの先生も教えている内容はレベルが高く、常に集中力を保って取り組むことができました。人気の先生もいたので、冬季講習は先が毎回満席でした。

カリキュラムについて

レベル的には高校の授業レベルから難関大学受験対策レベルまで幅広く授業が展開されていました。私は大学受験対策を目的としていたため、それなりにレベルの高い授業を受けていました。授業で習ったテクニックを駆使し、志望校に合格することができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

綺麗

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

駿台予備学校 京都校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分の進路や得意不得意に併せて手厚くサポートしてくれる塾だったと思う。また、デジタル化で気軽に自分のペースで勉強できたのがよかった。ただし、集団授業だったり、授業のペースが早いので自分から相談したら質問するのが苦手な子に対しては合わない部分があるが、自分からじゅかのしすてむを上手く使おうとする子にとってはとても良い環境だと思う。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、担任の先生がいてサポートが手厚いと思ったから。志望する大学のコースがあり、第一志望にむけてしっかり対策できるとかんがえたから。

志望していた学校

神戸大学

講師陣の特徴

ベテランの先生が多かった。 特に英語や国語は長年勤めている先生がおおおく、人気の授業だった。先生は皆面白く、質問しやすい雰囲気があった。 授業を教える先生は若い人は少なかったが、担任の先生や進路相談の先生は若い人が多くて学生が相談しやすい人が多かった。

カリキュラムについて

志望大学別にコースがあった。 文系と理系に分かれており、さらにその中でクラス分けがされていた。クラスは最初のテストで決まり、授業の難易度やペースが少し違った。また、目指す大学事にコースが分かれており、国公立のそれぞれの大学と関関同立などの私立の大学を目指すコースに別れていてコースごとに試験対策のじゅぎょうがあった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

スーパーが隣にあって便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月21日

駿台予備学校 京都校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ハイレベルな授業で受験テクニックを学べただけでなく、周りの環境がよく、同じ目標に向かっている生徒、自習室の環境、どれをとっても素晴らしかった。今まで勉強をあまりしてこなかったが、塾に通い出したことで本気で勉強をしようと思えた良いきっかけになった。

この塾に決めた理由

家から近く、レベルの高い生徒が多い。また、自習室も完備されており、勉強できる環境が整っていた。周りに負けないように頑張ろうと思えた。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

各教科の先生はプロの人である。分かりやすい先生が多く、いくつかの教室を掛け持ちしている人が多かったと思う。各教室には学生の担任がついており、さまざまなサポートを提供していた。とてもレベルの高い人たちがいたと思います。

カリキュラムについて

レベルの高い授業から、学校の授業についていくためのレベルまで幅広く提供していた。大学受験が目的であったため、ハイレベルな授業を受け、受験テクニックを学んだ。実際、受験時は学んだテクニックをたくさん使った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地がいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月18日

駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

希望の学科ではないものの、志望校には受かったから、最悪ではないが、繰り返しになるが、講師の人間性が最悪だったので、他の人に勧めたいとは思わない。やんちゃな男の子にはいいかもしれないが。うちの子は箱入りなので無理でした。

この塾に決めた理由

家からバス一本でいけたから。同じ高校の同じ大学志望の友達がみんな行くから。市内にある河合塾に比べて理系に強いときいたから。

志望していた学校

京都大学 / 神戸大学

講師陣の特徴

プロ、正社員、ベテラン名物講師が多い 面白い話や大袈裟な話で学生の気を引こうとする講師がいる。そういう講師は言葉の使い方が悪く、威圧的で好ましくない。子どもは毎日、萎縮して体調を悪くしていた。特に地理担当の格子が最悪だった。

カリキュラムについて

志望校にとっかしたクラスがあり、通年および季節講習でも対策授業中があった。共通テストまえはその対策授業もあった、しかし、二次試験に最も大切な添削は何故か有料だったので受けなかった。英作文及び数学の記述の添削は最も合否を分けるところかと思うので必須だと思う。仕方ないのでZ会に別途お願いしていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

バス停から近くて便利。スーパーもとなりなので夜食やおやつもかいやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月18日

駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

環境的にも便利であり、自宅から近かった点 それから仲間にも恵まれそれなりに通えた事 予備校自体も講師やカリキュラム、担任もすべてにおいてよかったと思う。 施設が古いのが少しマイナス点ではあるが、 この予備校にしてよかったと思う

この塾に決めた理由

高校の同級生がここにするといっていたこと や、先輩からのすすめや周りの評判、自宅から近かったことなどを考慮して決めた

志望していた学校

京都大学 / 東京理科大学 / 同志社大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

講師の方々はプロの方々でもちろんベテラン 教え方もわかりやすかったよう 優しいかとか面白いとかはわからないが、大学受験においてそれは必要ないと思う 第一志望の大学受験に必要なことは教えてもらえたと思う

カリキュラムについて

第一志望の大学が京都大学だったので、もちろんレベルは高かったよう それに着いていくのが大変だったようだが、合格できたのだから 適切なカリキュラムで適切な指導があったからだと思う やはり大手の予備校だと思った、大学受験の情報量が違う

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月16日

駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の質がとにかく悪い。勉強や受験のテクニックはうまく教えてくれるのかもしれないですが、生徒を対等な人間と思っておらず、大変苦痛な1年でした。2度と顔を出したくありません。あと、志望学科に関してはアドバイスが役に立ちませんでした。

この塾に決めた理由

志望校、志望学部に合格率が高かったから。自宅からバス1本で通えたから。同じ高校出身の同じ志望校の友達が多かったから。

志望していた学校

京都大学 / 大阪公立大学 / 神戸大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

いわゆる有名講師が居て、とにかく個性的でした。言葉使いが悪く横柄で、態度の悪い調子に乗った講師が何人かいて、我が子は本当に嫌がっていました。浪人生活はただでさえ辛いので、講師の暴言でストレスを与えるのは本当にやめてほしい。

カリキュラムについて

志望校の出題傾向に合わせた授業と演習で、季節講習も含めて内容としては難易度もあわせてちょうど良かったのではと思います。講師の人間性さえもう少しマシであれば、カリキュラムとしては良かったのではと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からバス1本で通えたので便利でした。近所に遊ぶところがなく、勉強に集中できた。バスの本数も多めだった。スーパーが隣にあり便利です

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月5日

駿台予備学校 京都校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは環境がとても整っているところです。とても静かな環境にあり、自習室としてはも完備されており、質問があればすぐに先生が教えていただけるところはとてもいいです。友達も多くいるので、おしえあいなから助け合いながら勉強できるところはとてもいいと思っています。先生もこどもにたいして親身になって対応していただき、子供も塾に行くことをとても楽しみにしているのがとてもいいことだとおもっています。とにかく、子供が勉強をとても楽しくやってくれていることがなによりの素晴らしいことだと思っています。

この塾に決めた理由

兄が通っていて、その時に担当の先生がとても親身になってくれる人で良かったからです。とても褒めてくれるので助かってる。

志望していた学校

京都市立洛南中学校 / 京都市立洛北中学校

講師陣の特徴

教えていただいた講師はとても親切で子供に対して、細かく聞いてくれていました。 わからないところがあれば補修していただくなど、納得のいくところまで教えていただいたのでとても満足しています。また、時間外でも対応してくれるので、いつでも困った時には質問して、納得させてくれています。

カリキュラムについて

子供のレベルや学校の進み具合に合わせてくれていたので、子供もすんなりと勉強に励んでいたと思います。難しい内容もあまりなくて悩んでいることもあまりなかったです。 かなり難しい内容もなく、少し頑張れば解決できる内容であるのでとてもやり甲斐のあるカリキュラムだと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

勉強しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月22日

駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第二希望の学科ではあるものの、合格はさせてもらってその点は満足ですが、添削がないこと、一部講師の口が悪いこと、マナボが機能していないこと、質問に行きにくいことなど、たくさん不満がありました。朝も早く開けて欲しいです。あと、費用も高すぎます。

この塾に決めた理由

浪人が決まったとき、同じ高校の浪人の友達が行くと言っていて、志望校の理系志望の子は同じ高校からはたくさん行くと聞いたから。

志望していた学校

京都大学 / 神戸大学 / 大阪公立大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

プロの講師が各教科についてくださり、京都は有名な先生も多く、授業内容は良かったのかもしれません。ですが、今まで我が子は、割と温室育ちで、言葉遣いの荒い人が周りにいなかったためか、きつい物言いや、浪人している生徒をバカにするような発言をする講師がいて、毎日ストレスだと言っていました。

カリキュラムについて

志望校の過去問を徹底的に研究していて、基礎から効率よくカリキュラムが組まれていたと思います。一方で、国立二次試験に必須であると思う、英作文や数学の記述の採点が別料金で、しかも、事前に予約がいったので、別に通信教育でお願いすることにしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からバスで一本でいけるので便利でした。スーパーも横にあり、お昼ごはんなどもかえて、かと言って遊ぶところはないのでちょうどいい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください