駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 5%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
64%
4
29%
3
5%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
35%
週3日
47%
週4日
5%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 72 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月4日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
天王寺という分かり易い場所であり、環境もよく勉強しやすすかったと本人も喜んでいた。気分転換に先生と話をして受験などのストレス緩和にもなり、塾を行かせてよかったと思う。少し金額は張るが本人がやる気になれる塾だと思うのでお勧めしいます。
この塾に決めた理由
通学から近い場所であった為、その塾としたのと各授業が選択で選べるため集中した勉強ができるといっていた
志望していた学校
大阪大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
プロと学生が主であったが聞きやすい環境であったので何かと重宝していたみたいだ、指導としても熱くかたるのではなく生徒主体で聞き役的な先生であったのでその方が聞きやすいと本人は言っていた。教え方の分かり易い先生もいたのでよかった言っていた。
カリキュラムについて
カリキュラムは多いと言っていた、宿題が多いのでかえってからも勉強することが毎日であったのでそれが逆に勉強する環境となりよかったと感じる、でも 覆いと愚痴は言っていたが楽しそうに宿題をしていたと感じった
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からすぐの立地であり行きかえりの心配が少ないのが良かった
回答日:2025年3月23日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
成績を上げてくれたのは間違いない。感謝するしかない。ただし、授業だけで成績は上がらない。本人のモチベーションがどれだけ上がり、それをキープしてくれていたのか。本人が選んだところで、最後まで嫌にならずに通い続けたのはそれなりの理由があったということだろう。親としては、最後まで走り切ってくれたことに感謝する。
この塾に決めた理由
通りがかりにこんなところに駿台があるのかと知って、話を具体的に聞いて決めた。周囲にはあまり知られていなかったようだった
志望していた学校
神戸大学 / 和歌山大学 / 関西大学
講師陣の特徴
駿台のプロがやってくれる授業なので安心感があり、信用できるものだった。レベルは若干高かったが、出口を考えれば当然のものであった。ついていけば学力は上がり、偏差値も上がって自信が付いた。全ての科目の先生のレベルが高かったと本人は言っているので間違いないと思われる。
カリキュラムについて
共通テスト対策講座を受けていたが、最終的に形になったのはここの講座のおかげ。もちろん個人に合わしてはくれないが、何の文句もなかった。自学との組み合わせが点数アップにつながった。カリキュラムは信頼できる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
カンペキ
回答日:2025年3月6日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
近さと雰囲気、環境は抜群だし、それでさらに第一志望に合格できたのも本当に塾のおかげです 自分の時は某代○ミでしたがもちろん近所にはなかったので駿台にしました。河合でも良かったかも知れませんが雨でも濡れずに行ける立地は他にないと思います
この塾に決めた理由
先輩の親から勧められて見学に行ってみたら想像以上の設備で一目惚れして実際に通い始めた。通塾するのにも便利で通いやすかったという利便性も大きい
志望していた学校
大阪教育大学 / 関西大学
講師陣の特徴
プロの講師が教えてくれるというだけでプライオリティ 地元の個人塾や個別塾の良さはあるが、難関になればなるほど講師の質は重要になってくるのではないかと思う あまり当初は重視していなかったのでお得感も感じられてとてもよかった
カリキュラムについて
そこまでの難関ではなかったのでレベルは心配したものの杞憂だったと思われる というのも子供の成績が上がったからである 基本を抑えることの大切さを改めて思い知らされた気がしました 子供がやる気が出て来たのは講師の方のおかげだと思います
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅直結で最高
回答日:2025年2月23日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の質、自習室の環境。この2つしか眼中になく、どちらとも揃っていたので文句のつけようがなかった。あとは本人がどこまで覚悟を決めてやるかであり、それは塾によるものでもない。頼れるところはやはり大手である。テクニックしか教えない無名塾や個人塾は、単に時間とお金の無駄遣いである。
この塾に決めた理由
先輩の口コミによるものが大きく、きっかけを作ってもらえたと感謝している。存在はもちろん知っていたが、今は現役生にも手厚いとまでは知らなかった。
志望していた学校
同志社大学 / 関西大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
講師がプロなのは大手だから期待していたことであり、期待通りだった。それも昔とは大きく異なっており、今は現役生にも力を入れてくれているんだなと実感したほど、有名講師もいた。学生バイトも悪くはないが説得力では明らかにプロに分がある。
カリキュラムについて
よく分からないが、本人のレベルに合っていたのだろう。テクニックも必要だが、基礎力を大切にしてくれていたようだ。複数教科だと、教科によっては難しく感じるものもあったらしいがそれも仕方のないことであろう。いずれにせよ英数国を受講させたことは間違っていなかった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近で良い
回答日:2025年2月9日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
現役で考えるなら駿台が妥当かと。河合塾も力があるので、そこはこのみかと。やはりこのツートップに終始する。個人的に気になったのはトライであるが、近いところになかったので除外した。公立や受験指導のない私立の場合、予備校の刺激はかなり強い。しっかり選ばないといけないと思う。
この塾に決めた理由
最後まで河合と迷ったが、信頼するとすれば駿台の講師陣かと思ったらしい。また現役志向が強そうに思えたらしい。
志望していた学校
京都大学 / 大阪大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
現役生に対してもプロをバンバン使ってくれ、映像授業ではあるがためになるものであったらしい。講義だけで成績は上がらないので、テキストや自習にも力を入れているのがよく分かった。全体的に名に恥じない取り組みが見て取れた。
カリキュラムについて
レベルに応じ、初めからやや発展的な内容で本人も満足しているように見受けられたのは大変良かったように思う。最終的には実践レベルにまで進み、不得手であった社会科目もなんとか大体できるレベルにまで届いた。他の国英については良い講師にあたり、力がのばせた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
抜群の立地
回答日:2025年1月11日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何度も繰り返すが、大学受験はプロ講師のいる大手にするべき。学生主導だと、万が一の結果の時に納得いかない負の感情を生むだけである。サポートが万全であればこそ、本人もその気になって安心して歩を踏み出せる。講師との合う合わないはあるだろうが、プロなら仕方ないと思える。
この塾に決めた理由
先輩の口コミと友人の誘いが見事にマッチした。親の経験からしても信頼はおけると確信していた。悪い評判は聞かなかった。選んで正解
志望していた学校
大阪教育大学 / 関西大学
講師陣の特徴
プロの講師だから信頼できる。個人塾やそれに毛の生えた程度の中小だと学生が面倒を見ることも多いと聞く。それが一概に悪いと言うことではないが、やはり研鑽を重ねているプロは説得力が違う。大手を選ぶのは、潰れないことと施設、信頼の3点が揃っているから。
カリキュラムについて
カリキュラムは詳しくは知らない。ただ、受験に特化してくれているので無駄になる時間や労力はなかったと言っている。受験生はそのあたり最も敏感なので、その感覚に勝てるものはない。良い環境で学習させてもらえたことを感謝している。正解だった。、
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
ベスト 駅近 至便
回答日:2024年12月10日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
合格に導いていただけたのは本人の力を伸ばしてくれたからだと考える。全てのサービスに感謝する。また、あらゆる塾が切磋琢磨してより良いものへと昇華させ、学力を身につける喜びを多くの高校生に教えていただければと思う。講師の方々には心から感謝している
この塾に決めた理由
実績と本人の希望から友人も通っており、適度な緊張感を持って学習することができると判断したためこちらを選んだ
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
ビッグネームでなくともその世界に精通している講師揃いだった。個別指導系のアルバイトだと学生によってかなり大きな違いがあるし費用と時間の無駄遣いになるであろうことは大方予想できていたので大手にして正解。駆け出しの方もいたかもしれないがみな一様に高水準であったことは違いない
カリキュラムについて
具体的には本人に意見を聞きたいところだが志望校の水準から考えると演習を続けることが一番の策であったろう。現実過去問演習とそれ相当の入試問題に触れることで肌で体験できていたことが実力錬成に繋がったと推測する。バランス良く全科目の力をつけていただいたと考えている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で大変よい
回答日:2024年11月21日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何も言うことはない。もっと高い志望校であれば手段もあったのかもしれないが、近いところにあり、適切に息を抜きながら、でも安心できる場所として存在し続けてくれたのは何よりの支えになったとおもっている。現役生しかいなかったのも大きいのではないだろうか。
この塾に決めた理由
第一に実績、次に通学時間と距離。先輩からも勧められた。本人も気に入っていて、通いやすく集中できる時いうことから即決した。正解
志望していた学校
神戸大学 / 同志社大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
やはり講師の力は大きいし、動画でもビッグネームの方の授業を受けることが出来たのはありがたい。信用性も抜群であり、現役生へのフォローも手厚く感じられた。大手ならでは、歴史あってこその設備に頭が下がる思いであった。特に数学講師には救われた思いがする。
カリキュラムについて
現役生として入るには不安要素もあったが、ついていけば結果が出るということがすぐに体感でき、苦手な分野から潰していけた。二次数学までは手が出ないだろうと思っていたが対応できたのはカリキュラムと精選されたテキストのおかげであった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特になし駅近
回答日:2024年10月5日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
現役フロンティア校だったので、浪人の方がおらず、雰囲気は良かったようです。駅直結なので、通いやすいのは大きなポイントでした。駿台は志望校別、個人の学力レベル別でも受講することができました。苦手な科目はじっくりと、得意な科目は得点源になるように学力を上げていくことができました。自宅では集中できない我が子は自習室もよく利用していました。そこが一番学習できた場と思うので感謝しています。
この塾に決めた理由
学校の通学経路の途中で通うことができましたし、映像授業を視聴するのではなく、対面授業を希望していたのと自習室を利用することができたため
志望していた学校
大阪公立大学 / 信州大学
講師陣の特徴
駿台の受験対策講座を受け持っておられる講師の方々は、やはり教え方が上手いと子供が言っていたので、行って良かったと思っています。 苦手な科目は最後まで苦手なままでしたが、1人ではもっと大変だったと思います。何より得意な理系科目を伸ばすことができて合格に近づいたと感じています。
カリキュラムについて
志望校に合わせてレベル分けされていたようです。更に、自分の学力に合わせて選べるようになっていました。夏期講習などの講習会は更に強化したい科目や対策を選べるようになっていました。ただ、講習会によっては天王寺校の実施がなく、別の校舎で受講する必要があったので、移動や自習室利用がしにくいことがあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から直結で行けるので便利だった
回答日:2024年8月3日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
トータル的に見て、これまで書いたこと以外に申し上げようがない。出した以上の効果が返ってきたから欲もないし、周囲のいかなる意見もあまり耳は貸さなかった。だいたい口コミを書きながら思うのは、環境も性格も全然違うのに鵜呑みにしてはいけないということである。
この塾に決めた理由
候補がいくつか挙げられていた中で本人が最も納得できかつ信頼できそうな機関であると判断したので。親としてはどこでも同じと思っており、煽るしか脳のない某進ハイスクールでなければ良いと。
志望していた学校
大阪大学 / 東北大学
講師陣の特徴
ウマ下手やノウハウなどは経験もあるので超一流講師には勝てないかもしれないが、高校生にとってはそんなオーラの滲み出るようなカリスマよりも、少し若めの話がしやすい存在の方が良いらしい。やはり最終的には自学の力であると思った。
カリキュラムについて
オーソドックスではあるが、各教科記述のポイントを抑えたカリキュラムであり、闇雲にテキストを取り入れてやり込むよりはシステム的に組まれていたようだ。本人曰く高3の4月くらいから実感が湧いてきたという。上位層が1年かけて実感するということは本物かと。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校の行き帰りに乗り継ぎ駅ですぐのところなので非常に至便。