駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

駿台予備学校 仙台校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 3%
  • 大学受験 96%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

35%

4

54%

3

9%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

16%

週3日

22%

週4日

19%

週5日以上

35%

その他

0%

1~10 件目/全 145 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月19日

駿台予備学校 仙台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ある程度の学力があり、勉強する動機のある人にとっては講師陣、授業内容、自習室などの学習環境どれを取っても良いと思う。ただ、ある程度生徒のモチベーションや自主性に任せられているところもあるので、勉強が苦手で不真面目という生徒には向かないと感じる。予備校側もそれをわかってある程度放任しているため、それなりに元々できる子を伸ばすのが目的だと思ったのがこの評価の理由である。

この塾に決めた理由

自宅から1番近い地域の寮付きの浪人できる予備校を探していたところ、高校側から紹介されたから。河合塾と駿台で迷ったが、理系に強いのは駿台だと言われた。

志望していた学校

東北大学 / 東京理科大学 / 山形大学

講師陣の特徴

講師はプロ講師で、予備校独自の採用試験を合格するか、他の予備校や塾で実積のある人が引き抜かれて来る形だった。全国の予備校の授業を受け持つ著名な先生もいれば、ローカルで距離感の近い、質問しやすい先生もいた。高校の先生に比べて、大学で学ぶ内容に近い授業をしてくれる先生が多かった。

カリキュラムについて

高卒クラスでは、個々の学力に応じたクラス分けがされており、高校の範囲を11月までに一周する流れだった。大体が予習として問題を解いてきて、その解説とともに学習内容の説明があった。扱うレベルは高かった。数学、物理、化学、英語は単元や分野ごとに細かく先生が分かれていた。志望大学別の入試対策授業が夕方に2時間ほど開かれており、過去問対策になっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅東口、繁華街から離れているが駅に近いためアクセスが良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月8日

駿台予備学校 仙台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習に集中できる環境が整っていて良いと感じたため。自習室も教室も設備が整っていて常に過ごしやすい環境が維持されていた。最高だったとまでは言えないものの、おおむね快適に1年間通うことができるくらいには良い環境だったので、他の人にも合うのではないかと考えた。

この塾に決めた理由

友人が通っているから。 自習室が利用できるから。 授業の質が高いという話を聞いたことがあったから。

志望していた学校

宮城教育大学

講師陣の特徴

プロの講師のため授業は全体的にわかりやすい。 話し方もはっきりしていて聞きやすいし、説明は非常にわかりやすい。 教科にもよるが、教え方が学校と違っている講師が多く適応するのに少し時間がかかってしまった。 学校で扱ったよりも深くまで教えていただくことも多く興味深い授業だった。

カリキュラムについて

レベル感は普通〜少し高めだと感じた。 基礎固めからやり直せるカリキュラムだったので、不安要素をひとつずつ潰すことができて良かった。 扱う内容は基礎から応用まで幅広く、多くの大学に対応できる方式だったため安心して受講できた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前なのでアクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月12日

駿台予備学校 仙台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手予備校なだけありサポートが手厚く、iPadを用いることや設備、受験情報、先生、授業の質などすべてたかく、駿台に通わなかったら第1志望に合格できなかったとおもう。先生たちを信じて通ってよかったです。

この塾に決めた理由

大手予備校のイメージがあって進学実績も高く、自分の住んでたところから近かったから。講師陣が有名だから

志望していた学校

帯広畜産大学

講師陣の特徴

良しあしがかなりある印象。正直時間の無駄な感じで授業をサボってることもかなりあったしお金の無駄だなあと感じていた。良い先生はかなり分かりやすく、出て授業を受けてよかったと思った。特に地理の宇野先生や現代文の平井先生が良かった。

カリキュラムについて

新課程への移行過程で旧課程の救済措置があったためそこまで勉強していないが、エントロピーなどのちゃんと新課程の中身にふれられたテキストでした。情報だけはあまり勉強する機会が与えられなかったと思う。iPadで各々勝手にやる感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

目の前にコンビニがあり仙台駅から近くアクセスはとても良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

駿台予備学校 仙台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一年を通してサポートをしてくれたし、何より成績が上がったし志望校に受かった。特に、先生方の授業が素晴らしかったので、塾に通うのが嫌になることなく、一年間過ごせたと思う。志望校ごとに違うカリキュラムでより実践に近い形式で演習に取り組めたり、解き方を教わったりできたのが良かったと思う。

この塾に決めた理由

大手予備校だし、家から近かったから。カリキュラムも志望校に特化した授業が受けられたり、50分授業で続けやすそうだと思ったから。また、高校の先輩も多く通っていて実際に受かっていたし、入塾を押してくれたから。

志望していた学校

東北大学 / 北海道大学 / 明治大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

全員がプロの講師でバイトなどは一切いない。半分くらいはローカルの講師だが、残りの半分は東京から週1で通ってきてくださった方だった。授業は少数退屈な講師もいるが、ほとんどが素晴らしい講師たちで、毎授業集中できるし、楽しいし、わかりやすい覚えやすいで、感動した。全国の高校の先生が見習ってほしい。

カリキュラムについて

基本的には、全員共通の授業が8割くらいで、残りが志望校別の授業で、志望校の過去問や類題などを扱って、出題傾向や出題意図、解放などを伝授してくれた。クラスごとで授業の難易度が違うが、一番へのクラスは、東大京大志望向けだったので、かなり難しかった。志望校別の授業は、春から実践になれることができて良かったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐそばなので通いやすい人が多かったと思う。また、周囲に遊んでしまいそうな施設もないので、誘惑なく通塾できたと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月30日

駿台予備学校 仙台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

知名度のある予備校ですし、それ相応の教師陣の質と施設設備が備わっています。仙台は集団塾だと河合塾もありますが、そちらに見学しにいった際は駿台に比べてお堅い印象を持ちました。駿台は会話や飲食可能なスペースを広く持っていて、教え合う姿や息抜きなど、重苦しすぎない点が魅力だと思います。一方で、授業は人との距離が程よく、完全に静音な自習室もあるので、切り替えもし易いです。

この塾に決めた理由

体験授業と塾見学を通して、施設の設備が良いことと授業の質が良かったため。集団塾が自分に合っていると感じたから。

志望していた学校

山形大学 / 東北大学 / 宮城大学

講師陣の特徴

プロかつベテランの教師陣が揃っています。1教科に2,3人の教師がいる感じなので、教科内でも自分に合う先生を選べるのも良い点だと思います。ある意味癖のある先生方ですが、相性さえ良ければ必ず成績は上がります。短期講座や体験があるので、自分に合う先生探しはきちんとすべきです。

カリキュラムについて

1教科2コマ(一コマ50分)〜3コマの構成です。教科の中でも難易度と分野によって授業が変わるので、自分の欲しい部分を自分に合った難易度で学べます。標準・難関・選抜の順です。標準は2コマ、後者2つは3コマです。授業における主な違いは、問題の難易度もありますが量のほうだと思います。ただ、生徒の質が変わるので、1度体験するといいと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

仙台駅から徒歩10分未満なので遠くから電車通学する人も多くいます。授業が夜にあると、周辺の飲食店が多いので、酔っ払いいることも多いですが、治安は問題ないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月5日

駿台予備学校 仙台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾としての総合評価はとてもよい塾だと思った。講師の先生たちもプロの講師で知識の量が多く、教えた方のわかりやすかったため、授業で多くの知識を吸収することができた。またクラス担任の先生も常にいるため、勉強でストレスが溜まった時などによく話に行くことがあり、フレンドリーに接してくれて精神を安定させることができた。

この塾に決めた理由

多くの卒業生が自分の行きたい大学に合格していて、先生の指導が素晴らしいと思ったから。また、クラス担任の方も親身になって相談に乗ってくれたから。

志望していた学校

神戸大学 / 新潟大学

講師陣の特徴

駿台独自のテストを合格したプロの先生が教えてくれているため、知識の量は申し分なく、さらに先生が待機している部屋にも多くの学生が出入りして質問しやすい環境が整っている。またプロの先生も親しみやすい先生から厳かな先生までいて一概には言えない。

カリキュラムについて

高校のカリキュラムを総復習するカリキュラムが組まれていて、重要なポイントについてを抜粋した授業になっていたので、基礎が固まっていない受験生がわかりやすいカリキュラムになっている。そして、二次試験対策や共通テスト対策が独自のもので対策しやすいものが多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅から歩いて3分でつくので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

駿台予備学校 仙台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結局どの塾に行っても本人のやる気次第で結果が変わってくるので、絶対におすすめしたい!とは言えない。成績は順位表を張り出されて切磋琢磨せざるを得ない状況でかつ、ただ黙々と勉強に取り組み、他の人とあまり話さないような環境は非常に良かった。

この塾に決めた理由

東北地方で最大の予備校だったから。出身は仙台ではなく、初めは地元の予備校に通うことを考えていたが、そこは合格率もあまり良くなく、周りも高校時代の友人ばかりなので勉強に集中する環境が整っているとは言えない。だから仙台まで行って通うことに決めた。

志望していた学校

東京大学 / 東京工業大学 / 東北大学

講師陣の特徴

非常に良かった。質問に対する解答が明快だった。東京にある東大専門校舎にも出勤している先生方も授業に来てくださり、そっちの校舎で扱ってあるテキストをいくつか下さり、東京のハイレベルな浪人生たちが動作のような問題を解いてどのような成績でいるのかを知ることができ、非常に良かった。

カリキュラムについて

初めはペースも遅く簡単だと思っていたが今思えばちょうどよかった。年度はじめの問題は予習するまでもないような簡単な問題ばかりで拍子抜けしてもいた。徐々に難しくなっていき、後期には数問解けなかったものもあったりした。いくら東北地方の精鋭とはいっても差が大きいので、もう少しレベル訳が必要だとも思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅に近くて通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月19日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2020年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受講料がほかの塾よりは、高いという思いがあり、だれにでも、お勧め出来ないと思いました、ただ成績不振の時の塾の対応や、交通の便利さなどお金で買えない良い点もあり、たまたま、志望の大学に合格したので結果出せましたが、誰にでもおすすめは、出来無いと思いました。

この塾に決めた理由

友人と一緒にどこの塾に行くか、決めたいというので、まず友人と一緒に塾を見学し、先方の親御さんと相談、見学し駿台予備校に通いたいという本人達の希望により決定しました。

志望していた学校

東北学院大学 / 東北学院大学 / 東北学院大学

講師陣の特徴

学校の先生は年配の方が多くて、講師の方は若い方が多いので、質問し易かったといっておりましたしかし、知識だけで、授業の進めかたや、教えかたなど、納得出来なかった時もあったようです。受験に前向きになる事は出来たみたいでした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては本人から聞いた範囲内での事ですが、本人にとってレベルが高いと感じていたみたいです。今、親の目線で思と、入試の過去問題集などをもっと勉強させて本人に自信を付けさせても良かったのかな、などと思ってしまいました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便利な所で通塾が楽だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月24日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全国規模で受験のための塾なので、信頼ができて、がんばりさえすれば志望大学への入学は可能になると思います。また一流の講師陣から学べるのは大きなメリットだと思います。私立の高校に行っていることを考えればではありますが、授業料はそれなりにすると思いますがその分の結果はついてくると思います。

この塾に決めた理由

全国で有名で塾であり、高校までの通学ルート上にあった。受験に特化した塾であるため、希望大学を目指すうえでは間違いないと考えました。

志望していた学校

早稲田大学 / 法政大学 / 専修大学

講師陣の特徴

受験のプロの講師陣なので、受かるテクニックを教えてくれるだけでなく、大学のその先のことも話をしてくれたりと、やる気を持たせてくれた。各教科の一流どころが集まっているので各教科の実力アップをはかることができました。

カリキュラムについて

受験に向けてのテキストで志望大学にあわせた内容になっている。また現役高校生のクラスなのでその、時期の実力にそった授業内容から受験のレベルに向けての進捗をしてくるので確実に強化の実力をアップすることができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅に近く、アクセスがよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月22日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

適切に合格ラインへの到達に向けてご指導いただきました。時には栄養だったりモチベーションの保ち方なども指導いただき、親としてできる事は全てしました。そして、合格という結果を出す事ができたので本人も親もよかったと思ってます。

この塾に決めた理由

とにかく結果を出す事が全てなので、それに挑む環境を作ってくれる塾だと思いました。講師の先生も熱心なので自ら学習する意義も学んだ気がします。

志望していた学校

東北大学 / 東京大学 / 京都大学

講師陣の特徴

適切に合格ラインへの到達に向けてご指導いただきました。時には栄養だったりモチベーションの保ち方なども指導いただき、親としてできる事は全てしました。そして、合格という結果を出す事ができたので本人も親もよかったと思ってます。

カリキュラムについて

とにかく結果を出す事が全てなので、それに挑む環境を作ってくれる塾だと思ったからです。講師の先生も熱心なので自ら学習する意義も学んだ気がします。家に戻っても無言で机に向かう習慣がついたと思います。また睡眠などの体調管理も自身でしっかりでき合っていたと思います。そんなカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

高校帰りに通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください