駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全145件(回答者数:33人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
仙台校の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒を含めた三者面談や進路決定面談、保護者会の連絡が主だったとおもう。あとはほとんど連絡がなかったし成績を親に話したりもあまりなかった。
仙台校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの連絡事項は特になかったが、年2回ほどの三者面談の際の時間や内容、自分の成績などを連絡することが多かった。
仙台校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特段、保護者への連絡はありませんでした。入塾時の支払いの連絡程度で、大学受験後の合否の連絡も受験生本人から塾へ連絡するようになっていました。
仙台校の口コミ・評判
講師・授業の質
受験のプロの講師が授業を行ってくれた。各科目に応じて、講師が違うがどの講師も一流のプロなので内容がわかりすく、また、話術が長けているので引きこもれるように授業を受け、途中で飽きるようなことはなかった。
仙台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあること
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験対策についての情報提供が豊富に出そろっているので、授業がわかりやすく、親切に指導しているので、短期間で重点的に取り組めるためにはどのようなことをすれば良いのかを中心に、得意、不得意分野に関わらず、いかに伸ばすことができるのかについての方法や対策がありました。
通塾中
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入塾する際の説明会で、得意な分野と苦手な分野を把握するためのテストがあり、結果をふまえてカリキュラムを作成していただいたし、学校の授業での予習と復習を把握した内容になっているので、分かりやすいですし、通わせてよかったです。
仙台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
仙台駅に近いため、学校帰り、休みの日などアクセスはよいです。
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
長期欠席て学校での学習が欠落していた部分は教科書レベルで丁寧に。一方で得意教科に関しては受験レベルの問題に取り組むなど、さまざまな状況に対応してもらえる。組み合わせは融通が効く印象。 年度当初にカリキュラムは当然設定してはあるが、実施に応じて柔軟に変えて運用していたように思った。
仙台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル感は普通〜少し高めだと感じた。 基礎固めからやり直せるカリキュラムだったので、不安要素をひとつずつ潰すことができて良かった。 扱う内容は基礎から応用まで幅広く、多くの大学に対応できる方式だったため安心して受講できた。
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には、全員共通の授業が8割くらいで、残りが志望校別の授業で、志望校の過去問や類題などを扱って、出題傾向や出題意図、解放などを伝授してくれた。クラスごとで授業の難易度が違うが、一番へのクラスは、東大京大志望向けだったので、かなり難しかった。志望校別の授業は、春から実践になれることができて良かったと思う。
通塾中
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
1教科2コマ(一コマ50分)〜3コマの構成です。教科の中でも難易度と分野によって授業が変わるので、自分の欲しい部分を自分に合った難易度で学べます。標準・難関・選抜の順です。標準は2コマ、後者2つは3コマです。授業における主な違いは、問題の難易度もありますが量のほうだと思います。ただ、生徒の質が変わるので、1度体験するといいと思います。
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
初めはペースも遅く簡単だと思っていたが今思えばちょうどよかった。年度はじめの問題は予習するまでもないような簡単な問題ばかりで拍子抜けしてもいた。徐々に難しくなっていき、後期には数問解けなかったものもあったりした。いくら東北地方の精鋭とはいっても差が大きいので、もう少しレベル訳が必要だとも思う。
仙台校の口コミ・評判
講師・授業の質
適切に合格ラインへの到達に向けてご指導いただきました。時には栄養だったりモチベーションの保ち方なども指導いただき、親としてできる事は全てしました。そして、合格という結果を出す事ができたので本人も親もよかったと思ってます。
仙台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
仙台駅に近く、アクセスが良い。
仙台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300000円
仙台校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は塾専属と大学の先生等で構成されているようでした。講義は科目ごとの専門講師になっていて理論的に分かりやすい講義でありテキストの内容だけにし従って教えず受験の取り組み方等も教えながらの受講のようでした。
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、高校3年間の学習内容を改めて学び直せるようになっていた他、受験を希望している大学、受験を希望している学部に特化した内容やテストなどで確実に希望する大学・学部に合格するための実力をつけてくれたと思う。
仙台校の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業の進捗状況や模擬試験に対する結果の内容。又授業の出席状況等の連絡もあります。又大学受験の情報もたまに送られて着ました。
仙台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
仙台駅に近く、高校の通学路の途中にある。
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験科目ごとに、自分で難易度や力をつけたいコースがあり自分でコースを決めるスタイルでした。本人は難関大学コースを選んでいたので、授業のレベルは高かったです。そもそもの学校の成績が良くなかったからでの授業であったので、ついていくのは大変だったと思いますが、基本に戻っての授業であったのでついていける内容でした。
仙台校の口コミ・評判
講師・授業の質
長く予備校講師を勤めていらっしゃる専従のプロの方がほとんどだった。また、ネットを通じて仙台校以外の講師の授業も受講できて、苦手の克服や得意科目の成績アップに大いに役に立ったと思う。どの講師も信頼できる実績があり、授業に不満は全くなかった。
仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては本人から聞いた範囲内での事ですが、本人にとってレベルが高いと感じていたみたいです。今、親の目線で思と、入試の過去問題集などをもっと勉強させて本人に自信を付けさせても良かったのかな、などと思ってしまいました。
仙台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1年
仙台校の口コミ・評判
総合的な満足度
受験対策についての傾向と対策について、特に問題解決機能がわかったからですし、詳しく説明できるようになったことができるようになったことがよかったですし、積極的に取り組めることができたことがよかったですし、積極的に質問機能がわかったからです。
仙台校の口コミ・評判
総合的な満足度
数3がわからなかったけど通塾したおかげでわかりやすくなった、冬期講習の時にとる科目も詳しく教えてくれた。どれがおすすめかなど。塾の値段は高かった。しかし通塾日以外も心身ともに親身になって教えてくれた、特に自習のときにわからない問題も丁寧に図などを使って教えてくれた。
仙台校の口コミ・評判
総合的な満足度
AO入試に対する対策も指導して頂き、無事に合格できたので良かった。 寮に入り、食事や勉強する環境も整っていたが、費用が高いのが難点なところであった。 保護者に対するオリエンテーションや入試前の面談もあり、日頃の生活面などの話を聞くことができるので、良かった。
仙台校の口コミ・評判
総合的な満足度
駅から近く通学にも便利な立地にあります。建物も比較的きれいで学習環境は良いと思います。講師の先生も気さくな方が多く、いろいろ相談にも乗っていただけたようです。結果的に志望校に合格できたので良かったと思います。
仙台校の口コミ・評判
総合的な満足度
実績があり、わざわざ東京から著名な講師も来てくれる。また、欠席の際も同じ講義動画を後から見られるフォローアップシステムがあり、学校活動と両立がしやすい。定期的に進路アドバイザーとの面談もあり、毎回的確なアドバイスをもらえる。