1. 塾選(ジュクセン)
  2. 宮城県
  3. 仙台市宮城野区
  4. 宮城野通駅
  5. 駿台予備学校 仙台校
  6. 145件の口コミから駿台予備学校 仙台校の評判を見る(2ページ目)

駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 仙台校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 3%
  • 大学受験 96%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

35%

4

54%

3

9%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

16%

週3日

22%

週4日

19%

週5日以上

35%

その他

0%

11~20 件目/全 145 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月20日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一流のプロの講師であった為、受験テクニックを短期間で身に着けることができた。また、自身の経験から受験だけでなくその先のことも話してくれたのは、暗くなりがちは受験生にとっては、モチベーションがあがるので非常によかったと思う。

この塾に決めた理由

通学の途中にあったため、通いやすかった。自習する部屋もあったので、家では集中できないときに、駿台に行って勉強することができたもよかった。

志望していた学校

早稲田大学 / 神田外語大学 / 専修大学

講師陣の特徴

受験のプロの講師が授業を行ってくれた。各科目に応じて、講師が違うがどの講師も一流のプロなので内容がわかりすく、また、話術が長けているので引きこもれるように授業を受け、途中で飽きるようなことはなかった。

カリキュラムについて

難関校コースのクラスにいた為、テキストの内容は難易度が高かった。現役生クラスにおり、他校の生徒と一緒になって授業を受けた。社会に関しては、地理を選択しており、ただ覚えるのではなく、なぜそうなのかの理由を掘り下げて解説がありわかりやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅の近くで通い安い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月28日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

実際に目指す大学のワンランク上の難関大学コースを選んで勉強していたので、本人はたいへんだったと思うが、その結果、志望校には現役高額することができた。講師もスタッフもよく、さすが大手予備校だと思いました。

この塾に決めた理由

講師陣が揃っており、短期間で大学受験に対応できる予備校と考えた為。また、仙台駅に近く、通学する上でも、アクセスが良かったこともあります。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学 / 専修大学

講師陣の特徴

大学受験専門の講師が授業を行ってくれた。基礎的な知識から受験テクニックまで幅広く、内容が充実していた。また、得意科目や将来の職業などを考える良いきっかけとなった。各科目の講師が一流のため、教え方がうまく、関東圏の講師の授業も受けられるこたができた。

カリキュラムについて

志望校のレベルに合わせたテキストを使っており、難関大学向けの駿台予備校オリジナルのテキストを使っての授業だった。また、コースを選択することができたので、自分にあった講師の授業を受けられるので、成績アップは順調だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅に近く、アクセスが良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験対策についての効果がありましたので、短期間で成績が上がるようになりましたので、よかったですし、講師の先生とともにコミュニケーションを取ることができたのできたので、志望校への合格へのアプローチになることができたので、よかったです。

この塾に決めた理由

学校の先生からのアドバイスがあり、友達同士で学びたい思いがあったので、まずは試しに入塾しようという感じでした。

志望していた学校

東北大学 / 東北大学 / 東北医科薬科大学

講師陣の特徴

受験対策についての対策があり、有名な講師の先生が多数在籍しているので、志望校へのアプローチになることができたことが合格への近道になると思ったので、まずは友達同士で学びたいと思ったので、試しに入塾しようと決めました。

カリキュラムについて

受験対策についての情報があり、得意分野を極めることや、不得意分野を克服することが合格へのアプローチになることができたし、分かりやすい授業内容なので苦にはならなかったですし、学校での予習復習のアドバイスを積極的に取り組めることができたので、よかったです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあること

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験対策についての情報提供や対策を重点的に取り組めるためにはどのようなことをすれば良いのかを中心としたカリキュラムでしたので、分かりやすい授業内容なので、得意分野を積極的に伸ばすことができたことがよかったです。

この塾に決めた理由

同級生の中でも親しい友達から、一緒に通わないかと誘われたのと、学校の先生からのアドバイスがありました。

志望していた学校

東北大学 / 東北大学 / 東北大学

講師陣の特徴

有名な講師の先生が多数在籍しているので、志望校に合格できるようにするための準備及びアドバイスが豊富にあることができたことがよかったですし、個別にわからない分野についても、積極的に相談できたことがよかったです。

カリキュラムについて

受験対策についての情報提供が豊富に出そろっているので、授業がわかりやすく、親切に指導しているので、短期間で重点的に取り組めるためにはどのようなことをすれば良いのかを中心に、得意、不得意分野に関わらず、いかに伸ばすことができるのかについての方法や対策がありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅前だから

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月26日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の先生からも、高校受験対策についてのシナリオがあり、得意な科目は、更に充実するためのアドバイスがありましたし、不得意な分野は、それらを克服するための対策を重点的に取り組むことにより、どんどんと無くしていき、得意な科目を増やすことができた。

この塾に決めた理由

長男が通っているので、一緒に通わせてあげたかったし、子供も通いたいと言ってきたから、家族としては安心してよかったです。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 東北学院高等学校 / 東北学院榴ケ岡高等学校

講師陣の特徴

入塾する際に、長男からのアドバイスもあり、分かりやすい授業だと評判であり、受験対策についても、真剣に取り組んでくれているし、得意な分野と苦手な分野を把握することを重点的に取り組めるので、よかったです。

カリキュラムについて

入塾する際の説明会で、得意な分野と苦手な分野を把握するためのテストがあり、結果をふまえてカリキュラムを作成していただいたし、学校の授業での予習と復習を把握した内容になっているので、分かりやすいですし、通わせてよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

よかったです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月17日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全国展開している塾は情報量が多く、受験対策がしっかりなされていると思います。またやる気の多い生徒の中に置かれることで自分の立ち位置は負けてられないという思いも出てくると思います。模試も試験者数が多いので判定の精度は高いと思います。スタッフも気さくで相談にのってくれる方が多いので長い受験勉強期間も乗り切れると思います。自習室も開放されているので勉強する環境は良いと思います。

この塾に決めた理由

難関大学コースがあり、全国展開している塾なので、受験対策もしっかりできていると考えました。また仙台駅の近くにあるため、学校帰りや休みの日などアクセスが非常によいのも決めたポイントです。

志望していた学校

早稲田大学 / 専修大学 / 神田外語大学

講師陣の特徴

受験のプロ講師なので、ポイントをしっかりついてくることで点数アップにつながりました。ただ、点数を取ることだけでなく、問題の意図や背景にあるものなど、考える力も指導してくれました。講師は個別の質問にも時間が許す限り対応してくれたのでやる気やモチベーションを保つことができました。

カリキュラムについて

難関大学コースを選んでいたので予習しないとついていけない内容でした。予習することによって授業の内容がより理解できるため、しっかり準備する必要がある思います。また自分で追加する授業もあったため、得意分野のさらなる向上にもつながりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅に近いため、学校帰り、休みの日などアクセスはよいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月4日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2011年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人にとっては単に大学受験の為にガリガリ勉強するというのではなく学校の授業の延長線にあるような状況の塾だったので良かったと思います。担任制でもあり生徒の状況をよく把握していたと思います。授業も論理的にポイントを押さえた授業で理解しやすかったようです。

この塾に決めた理由

全国的に実績があり、仙台駅からも近く学校の授業が終わってから塾に通うのも楽だと思い決めました。又クラス制度をとっていたので余計な席取りがないのも良かったです。

志望していた学校

宮城教育大学 / 宮城大学 / 東北学院大学

講師陣の特徴

教科ごとに専門講師がおり学校のカリキュラムに基づき内容もポイントを押さえ論理的に分かりやすく教えていたようです。テキストのみならず自分のみならず受験勉強の方法等も紹介しながら生徒が興味深く耳を傾けてくれるような方法をとっていた。

カリキュラムについて

学校の授業の進捗状況を踏まえながら講義を進めていたようです。最初にカリキュラムの年間計画を示し又半期ごとの計画も立案されていたようです。予習、復習もできるようなカリキュラムになっていたと思います。非常に分かりやすくなってました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

仙台駅周辺

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2005年4月~ 2008年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大学合格のためにがつがつ取り組むのでなくクラス制度を取っていたので早く塾に行って座席を確保する事もなく進め易かったようでした。本人には非常に合っていたと思います。塾は仙台駅からも近く学校が終わってから行くにも便利でした。

この塾に決めた理由

これまでの実績で選びました。

志望していた学校

宮城教育大学 / 宮城大学 / 東北学院大学

講師陣の特徴

講師は塾専属と大学の先生等で構成されているようでした。講義は科目ごとの専門講師になっていて理論的に分かりやすい講義でありテキストの内容だけにし従って教えず受験の取り組み方等も教えながらの受講のようでした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては年間の講義の計画を提示しながら学校の授業の進捗を踏まえた講義のようでした。クラスの生徒は同じ文系の生徒のため同じような大学を目標としている。目標とする大学合格に向け分かりやすくなっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

仙台駅より近くて便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

希望していた大学の受験に関しては、地元ということもあって、きめ細かな対策をしてもらえたこと。生活リズムの乱れが、1年間の寮生活のおかげでなくなり、現在ではすっかり規則正しい生活リズムを取り戻したため。しかし、家庭的には、本人以外に3人の子があり、1年間の予備校の受講料プラス寮費、仕送りでかなり苦しかった。

この塾に決めた理由

東北大学合格のためには、地元にある予備校の方が対策がしっかりしているから。

志望していた学校

東北大学 / 明治大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

プロの講師が受験に絞った講義をして、高校時代の学習の足りなかったところや理解不足だったところを補ってくれた。また、自習でよく理解できてなかったところについての質問にも、当番?の講師が答えてくれていた。

カリキュラムについて

カリキュラムは、高校3年間の学習内容を改めて学び直せるようになっていた他、受験を希望している大学、受験を希望している学部に特化した内容やテストなどで確実に希望する大学・学部に合格するための実力をつけてくれたと思う。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

予備校の寮があったため、予備校に電車一本で通え、学習にも集中できた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 仙台校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験に対しがつがつ進める事もなく生徒たちの実力を踏まえ科目により点数が伸びる所はより点数が伸びるように 又弱点となる科目に対してはどのような対策を取ったら良いか親身になって考えてくれたように思います。3年間通わせていただきましたがサポート体制がとれており非常に良かったと思います。

この塾に決めた理由

東京地区での実績

志望していた学校

宮城教育大学 / 宮城大学 / 東北学院大学

講師陣の特徴

クラスごとの担任制を取っており各々の生徒に対し責任を明確にしようとしている。それぞれの教科ごとに専門の先生がおり教え方には精通していると思われる。授業も試験に出るような箇所は分かりやすく教えてくれるようだ。

カリキュラムについて

目標とする大学にどのような勉強をすれば合格できるかを具体的説明した資料を作成している。学校の授業の内容を踏まえた形でそれぞれの科目の進捗計画が構成されている。予習または復習につながるカリキュラムの内容になっている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

仙台駅に近いため学校から通うのが便利。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください