駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
駿台予備学校 仙台校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 3%
- 大学受験 96%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
35%
4
54%
3
9%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
16%
週3日
22%
週4日
19%
週5日以上
35%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 145 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月28日
駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分のレベル以上のクラスに入って、入塾当初のひどい成績から関東の大学に進学できるまでの知識を身につけたことはたいへんありがたく思っています。学習環境も良いので、個人学習も塾でしっかり勉強していました。
この塾に決めた理由
講師陣が良いので
志望していた学校
早稲田大学 / 立教大学 / 専修大学
講師陣の特徴
関東の予備校でも講師を務めるベテランでした。授業内容はわかりやすく、試験に必要な知識をしっかりと教えてくれました。授業の終わりに、時間が許す限り質問にも答えてくれることが多かったようです。また、受験の先にあるものを話してくれたりとモチベーションを上げてくれました。
カリキュラムについて
自分の希望するコースを選択し、通塾するスタイルでした。また、学科に特化した授業も選べたので本人が望む、知識をつけたい授業を選ぶことができました。特に、夏期講習、冬季講習は選択科目が多く、充実していました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
仙台駅に近く、高校の通学路の途中にある。
回答日:2023年5月12日
駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一番の志望大学に行けたわけではありませんでしたが、本人の高校2年生3月時点での成績から考えると1年でそれなりに名の通った大学に合格することができたのはさすが駿台予備校と思いました。学費が高いかなと思いますが、浪人することを考えると、やはり高3の一年だけでしっかり大学受験対策ができました。
この塾に決めた理由
一流の講師陣がいるので
志望していた学校
早稲田大学 / 立教大学 / 専修大学
講師陣の特徴
講師陣はプロでした。各科目毎に講師がいるわけですが、みなさんベテランでした。さすがプロで大学受験の為の講師陣なので、合格に特化した授業スタイルで点数を取るコツを伝授してくれました。また、大学進学だけの指導ではなく、自分がどうなりたいかなど、将来的なことも話をしてくれたりと気持ちを上げるテクニックも持っていたと思います。
カリキュラムについて
受験科目ごとに、自分で難易度や力をつけたいコースがあり自分でコースを決めるスタイルでした。本人は難関大学コースを選んでいたので、授業のレベルは高かったです。そもそもの学校の成績が良くなかったからでの授業であったので、ついていくのは大変だったと思いますが、基本に戻っての授業であったのでついていける内容でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
仙台駅の目の前で、通学の途中であった為、便利でアクセス良いです。
回答日:2023年4月23日
駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
前述の通り、メンタルが弱い息子に寄り添い、全体的にサポートしていただいた。成績の推移、現在の位置、現在の成績で妥当な大学の紹介、現在の成績で志望校に入れる可能性、今後やるべきこと、志望校合格へのスケジュールなど丁寧に示していただいた。
この塾に決めた理由
知名度
志望していた学校
神戸大学 / 東京理科大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
担任は正規の職員。授業によって非正規の人もいたように思う。 学習は元より、生活面でのサポートもしてくださった。メンタルがボロボロになって通えなくなった東京も親身になって相談に乗ってくれた。また、塾での様子をちゃんと保護者に電話連絡してくださった。
カリキュラムについて
長期欠席て学校での学習が欠落していた部分は教科書レベルで丁寧に。一方で得意教科に関しては受験レベルの問題に取り組むなど、さまざまな状況に対応してもらえる。組み合わせは融通が効く印象。 年度当初にカリキュラムは当然設定してはあるが、実施に応じて柔軟に変えて運用していたように思った。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でアクセス良し
回答日:2023年4月14日
駿台予備学校 仙台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
予定や目標を適切に設定できる方であればおすすめできるかもしれません。ただし、漫然と通うだけでは結果を出せないので、時間とお金を無駄にしないために、人によっては通わない方がマシまであると思います。合格への強い執着がないと、カリキュラムを生かし切ることはできないと思います。
この塾に決めた理由
当時の志望校への合格実績がたかかったため
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
講義は分かりやすい方が多かったです。ただし、他の教室との掛け持ちの方が多かったため、質問する時間はあまりなかったです。そのような中でも質問に答えていただけることが多く、とても良い先生方だと感じました。
カリキュラムについて
ついていくのは大変でした。一度遅れてしまうと取り戻すのに時間がかかってしまう構造で、私は途中からついていけなくなってしまった感がありました。確固たる意志を持って学習に臨める方でないと、講義を活かしきるのは難しいかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
予備校が乱立していました。
回答日:2023年4月11日
駿台予備学校 仙台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
予備校などというのは、それが当たり前なのかもしれないが、とにかく費用がかかりすぎて、1年間大変経済的に厳しかった。子どもは4人いるが、予備校に通ったのはこの子だけだったので、他との比較もできないが、志望校に合格できたのだから、まあ満足はしています。
この塾に決めた理由
大学入試なら地元の予備校が手厚く対策してくれるから。
志望していた学校
東北大学 / 九州工業大学 / 明治大学
講師陣の特徴
長く予備校講師を勤めていらっしゃる専従のプロの方がほとんどだった。また、ネットを通じて仙台校以外の講師の授業も受講できて、苦手の克服や得意科目の成績アップに大いに役に立ったと思う。どの講師も信頼できる実績があり、授業に不満は全くなかった。
カリキュラムについて
一般的な各科目の授業ももちろん組まれていて、高校の授業よりもよりわかりやすく、受験に特化した授業で実力アップに大いに役に立ったと思う。また、地元の大学受験のための特別コースも用意されていて、大変助かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くの便利な立地で、治安の問題なし。
回答日:2025年2月14日
駿台予備学校 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
AO入試に対する対策も指導して頂き、無事に合格できたので良かった。 寮に入り、食事や勉強する環境も整っていたが、費用が高いのが難点なところであった。 保護者に対するオリエンテーションや入試前の面談もあり、日頃の生活面などの話を聞くことができるので、良かった。
志望していた学校
東北大学 / 東北大学
回答日:2025年2月9日
駿台予備学校 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
受験対策についての傾向と対策について、特に問題解決機能がわかったからですし、詳しく説明できるようになったことができるようになったことがよかったですし、積極的に取り組めることができたことがよかったですし、積極的に質問機能がわかったからです。
志望していた学校
東北大学 / 東北学院大学
回答日:2024年12月5日
駿台予備学校 仙台校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
数3がわからなかったけど通塾したおかげでわかりやすくなった、冬期講習の時にとる科目も詳しく教えてくれた。どれがおすすめかなど。塾の値段は高かった。しかし通塾日以外も心身ともに親身になって教えてくれた、特に自習のときにわからない問題も丁寧に図などを使って教えてくれた。
志望していた学校
山形大学
回答日:2024年10月3日
駿台予備学校 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
駅から近く通学にも便利な立地にあります。建物も比較的きれいで学習環境は良いと思います。講師の先生も気さくな方が多く、いろいろ相談にも乗っていただけたようです。結果的に志望校に合格できたので良かったと思います。
志望していた学校
山形大学
回答日:2024年9月27日
駿台予備学校 仙台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
実績があり、わざわざ東京から著名な講師も来てくれる。また、欠席の際も同じ講義動画を後から見られるフォローアップシステムがあり、学校活動と両立がしやすい。定期的に進路アドバイザーとの面談もあり、毎回的確なアドバイスをもらえる。
志望していた学校
筑波大学 / 上智大学