駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
駿台予備学校 名古屋校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 4%
- 大学受験 93%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
15%
4
47%
3
23%
2
4%
1
8%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
4%
週3日
4%
週4日
10%
週5日以上
73%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 180 件(回答者数:46人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年5月23日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
京都大学合格を目指すコースでありクラスなので、コースに在籍できると言う事はある程度の可能性があると言う証明になる。目標に向かって皆が切磋琢磨して進むことが出来るのは個人主義となりがちな受験生にとって有意義である。
この塾に決めた理由
京都大学の合格実績が高い進学特別コースがあり、入塾できれば大学合格可能性がそれなりに高い証明となるのは本人のみならず親も安心できる
志望していた学校
京都大学 / 兵庫県立大学
講師陣の特徴
専任講師だけではなく各教科の大学生講師も建物の中に居るので気軽に質問できる環境であるのは良い。各教科、小さな疑問や質問もできるだけ早く解決し不安や心配事が無くなるのは精神衛生上良い事だと思う。教科に拘らずついでに尋ねることが出来るのはお得である
カリキュラムについて
京都大学に進学するためのコースでありクラスなので合格するためのカリキュラムが作られているのは嬉しい。このカリキュラムに沿ってこなしていけば京都大学受験での合格確率が高くなると信じて学ぶことが出来るのは嬉しい
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
周囲に繁華街があったりするが少々離れていて静か。同じ目的を持って通う人ばかりで良い
回答日:2024年5月15日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大手予備校ならではの信頼と実績はあると思う。大学受験は全国で戦えるだけの力やテクニックを身につけていくための情報も大切である。しっかり全国レベルで戦えるだけの情報量と質の担保された授業を提供できるノウハウがあると思う。
この塾に決めた理由
本人が自身のレベルに合った塾として選んできた。周囲の友人は医学部専門予備校に通う子が多かったが、経済的な観点から全国レベルでレベルの高い授業が受けられる予備校として選んだと思う。
志望していた学校
名古屋大学 / 金沢大学 / 国際医療福祉大学
講師陣の特徴
本人が自分に合った講師の授業や、強化したい内容の授業が受けられる講師を選んで受講していたと思う。特に名の知れた有名講師による授業のようなエンターテイメント性などは全く意味のないことと認識している。また、映像授業ではなくあくまで授業はライブのみ。レベルの高い内容を提供できる講師でなくては意味がないと思う。
カリキュラムについて
不得意な科目や強化したい部分の講座を本人が選択していたと思う。模試を活用して本人が考える高いレベルの内容を本人が選んでいたと思う。共通テストから二次試験まで、受験生のモチベーションが保持できるようカリキュラムが組まれていることはとても大事なことだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通塾の移動を考えると別の実績のある塾の方が都合が良かったが、本人の望む学習の進め方だということで、本人の意見を尊重した。駅からは少し距離があった。
回答日:2024年5月12日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校は不合格だったがチャレンジでもあり納得。、1年間の学習を通して論理的思考力を鍛えることが出来たことは大学入学後の学習にも生かされている。また、早稲田大、慶應大の両大学に合格出来たことは塾の受験ノウハウのお陰だと思う。
この塾に決めた理由
授業の時間が50分なので、授業中の集中力が途切れず学習出来ると考えた事、数学で受けたい講師がいたことが大きい。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
講師は専門の先生なので、教え方もわかりやすく、質問にも親切丁寧に対応してくれた。学習内容以外の相談についてはクラス担任がいて、定期的に進捗と今後の対応について相談出来、傾向対策を考えるのに大変助かった。
カリキュラムについて
EX京大理系演習コースを受講。京大向けのテスト演習で論理的思考力、応用力を強化。50分授業は集中力持続に適切。体調不良の場合、後日でも貸与のipadでオンライン視聴が出来るのは何度か活用出来て大変助かった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅近くで、途中までは地下道などで雨の日も濡れず便利。
回答日:2024年4月23日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やる気のある生徒にとっては、いい予備校だと思うし、カリキュラムも完成されていると思いますが、うちの子どものように、やる気を無くしてしまった生徒の面倒を見てくれるほど、予備校の先生は暇ではないのでしょう。いよいよ通わなくなる状態まで、特に何のアドバイスも無かったようです。
この塾に決めた理由
名古屋駅から近く、通うのに便利だったのと、浪人の1年間過ごす予定の親戚の家からも近かった。 大手予備校はどこもそれほどの違いは無かった。
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
教師は大学生のアルバイトなどでは無く、ほぼ全員がプロの専任講師だった思うが、 本人に任せていたのでよくわかりません。人気のある行使も何人かいたようです。生徒一人に必ずチューターの先生がついていて、最後受験するまで、よく相談に乗ってくれました。
カリキュラムについて
大手の予備校はあちこち比較したけれど、それほど明確な違いはなかった。 名古屋校だったので、本人が希望する神戸大学に特化したコースはなかったように思うが、特に不満は無かった。季節毎の講習が、何を取るべきかよく分からず悩んでいた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くでアクセスは良い
回答日:2024年4月17日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校全てに合格できたので、もちろんおススメします。また、医学部への志望は高校を卒業してからであったのにも関わらず、そこから本人の努力もあるとは思いますが、成績をいっきにあげていただいたので、非常に受験に適したいい予備校だったと感謝しております。あわせて本人のモチベーションも常にあげてくれていたと思います。そのあたりも感謝しております。
この塾に決めた理由
本人が希望したからです。家からも近いし、若いチューターがたくさんいるのと、自習室が長く利用できるのがいいと言っていました。
志望していた学校
三重大学 / 自治医科大学 / 名古屋工業大学
講師陣の特徴
講師はプロの方だと思います。受験対策はかなりしっかりやってくれた印象です。勉強は効率よく指導してくれていたとおもいます。いっきに成績があがりましたから。また、受験に対する、アドバイスや情報収集もかなりしっかりとやってくれていたと思います。医学部の選定もかなり詳しく分析を出してくれて、的確なアドバイスで志望校を決めることができたので、合格につながったと思います
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは高いものだったと思いますが、本人しかわからないところだと思います。ただ、効率よく勉強できるように組まれていたのと、志望する大学、学部への勉強のアプローチが無駄なく組まれていた印象です。本人も勉強に打ち込みやすいカリキュラムだったと言っていますので、ひじょうによかったのではないでしょうか。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
名古屋駅からも近く、飲食店も周りに多いので、毎日かようには非常によい環境だったと思います。都心なので、夜遅くなっても安心にこどもをかよわせることができるとおもいます。
回答日:2024年4月6日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望は不合格だったか、チャレンジではあったこと、早稲田、慶應でダブル合格が出来たことから、塾の受験ノウハウを吸収して学力アップにつながったと考えており、個人的に駿台予備校の評価は上がった。他人にもおすすめ出来る。
この塾に決めた理由
授業時間が1コマ50分で学習に集中するには適切な時間だと思ったこと、数学の授業に受けてみたい講師がいたこと。
志望していた学校
京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
個々の講師について、子供から詳細は聞いていないが、授業で分からない点があれば、授業後でも質問に答えてくれたらしいこと、子供から講師に対しての不平不満は聞いたことが無いので、生徒に寄り添った指導をしてくれたと感じている。
カリキュラムについて
カリキュラムの詳細は子供から聞いていないが、クラスは塾内のテスト結果でクラス分けされ、クラスにより、受講出来る講師が決まっていたので、子供は受けたい講師がいたので、クラス選別テストに向けて意識高く勉強していた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅近くでアクセスは悪くない。
回答日:2024年3月12日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に全体の学力は上がったので、及第点ではあるが、秋頃の模試結果以降、少し伸び悩んだ感もあるため、そこを突破できるキッカケが無かったのかな?より志望大学に特化したカリキュラムだと良かったのか?と思う。
この塾に決めた理由
授業の時間が50分で学習に集中しやすいと思った、数学に受講したい講師がいたこと、自宅からの移動時間が許容範囲だったこと。
志望していた学校
京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
講師個人のトピックスは特に聞いていないが、授業で分からなかった内容について質問すると、納得した説明は受けられた様子。数学では受講したい講師がいたが、どちらかと言うと講師への期待より塾としてのノウハウに期待していた。
カリキュラムについて
カリキュラムの詳細は聞いていませんが、生徒のレベルでクラス分けされていて、カリキュラムはおなじだが講師が異なることから年2回ほどのクラス選別テストでは気合いを入れていた様子。受験結果から共通テストも私立、2次試験対策もそれなりに効果はあった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名鉄名古屋駅改札から近く、雨の時は途中まで地下街で移動でき便利。ただ誘惑は多い。
回答日:2024年3月7日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
保護者として最初は懸念していたが、模試でそれなりに結果が出ていたこと、授業が無い日も塾へ通っていたことから、子供には合った勉強に集中しやすい塾だったようだ。受験結果も私立大はオール合格で期待以上の結果が得られた。
この塾に決めた理由
授業の時間が50分で集中しやすく感じた、受講したい講師がいた、名古屋駅からのアクセスも良く、通塾時間も高校時代と大差無かった為。
志望していた学校
京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
特定の講師についての詳細は息子から聞いたことは無いが、授業内容で分からないことは、授業後に質問すると、丁寧な説明はしてくれたようで、講師に対する不平不満は、息子から聞いたことは無い。良い講師が多かったようだ。
カリキュラムについて
カリキュラムの詳細は聞いておらず良く分からないが、塾内でテストによりクラス分けされ、最初は上位から2番目のクラスで、受講したい講師の授業全ては受けられなかったようで、それが奮起となって、やる気に繋がったようだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅からのアクセスは悪く無く、都会とは言うものの、塾周辺に誘惑に負けそうな場所も無く、勉強に集中できた。
回答日:2024年2月17日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
予備校側の講師の先生方の第一志望校に絶対に合格させるんだという意気込みや熱意が普段からひしひしと伝わってきました。センター試験の結果があまりかんばしくなかった時も、思いっきり背中を押していただき感謝しています。
この塾に決めた理由
理系に強い予備校のイメージがあったので決めました。自宅からのアクセスもよく通いやすいのが決め手になりました。
志望していた学校
名古屋大学 / 大阪府立大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
講師の方々はすべてプロの方で、現役の高校時代の教師の方々とくらべてかなり丁寧におしえてくださいました。プロの講師だけあって第一志望校を合格させるためのプロセスやテクニックがすごかったです。とても良かったと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムもやはり予備校はすごかったです。前半の夏ごろまでは徹底的に基礎勉強に時間を多くついやすことによって後半の二次試験対策時の学力が大幅にアップしました。基礎勉強の大切さが改めて実感しました。センター試験にも役立ったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
名古屋駅から徒歩で数分の立地で環境は良いです。
通塾中
回答日:2024年2月9日
駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供から不満は聞いていないので、あとは受験の結果次第で評価は分かれますが、総合的な実力は間違いなく上がっています。あとは結果が出た後、振り返ってみて、塾の効果があったと言えれば、塾の選択も合っていたと言いたいです。
この塾に決めた理由
授業が50分で集中しやすいこと、受けた講師がいたこと、他の予備校の情報と比較しても、他の予備校に魅力を感じなかった。
志望していた学校
京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
保護者なので詳細は分かりませんが、子供から聞いた話では、有名な講師がいて、その講師の授業を受けるためには、テストで上位のクラスに入らないといけないと聞きました。受けたい講師がいることは、予備校選択の上で重要なのでしょう。
カリキュラムについて
保護者なので詳細は分かりませんが、子供から聞いた話では、テストによるクラス分けで、実力にあったカリキュラムではある。年間を通して、不満は聞いていない、模試の結果も出ていたことから、子供には合ったカリキュラムであったと思われる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅周辺でアクセスは良い。但し、誘惑も多い。