駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

駿台予備学校 浜松校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

10%

4

70%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

30%

週3日

5%

週4日

5%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 95 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月18日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

宅浪ができるタイプではないので、優秀な友達がいる、駿台予備校にした。駅からも近かったし、開いてる時間もまあまあだった。事務所に事務の人がやたらたくさんいたけどあんなに人間が不必要ではないかと思う。その分金額を安くするとか生徒に還元する形をとるべきではないかと、説明会に行った時思った

この塾に決めた理由

体験授業の内容。何人かの友達で相談したりした。河合塾とも比べたりよく考えてきめた。駅からも近く、自習室が綺麗で掃除も行き届いていて周りがうるさい場所でないから。

志望していた学校

浜松医科大学 / 名古屋大学

講師陣の特徴

とてもよい人とそうでない人がいる。クラス分けされて下のクラスの方がよい先生だとかで、上のクラスの授業時間は自習室にいて下のクラスの授業のノートを友達に借りたり、リモート授業を受けたりしてた。 お金を払うんだから先生を選ばせてもらいたかった。

カリキュラムについて

ちゃんと計画されていてその通りにすすめばよかったので、カリキュラムに頭を悩ませる事はなくよかったと思う。 選択項目がもう少しあってもよいのではないかなぁとは思った。クラスわけされて講師を選べないシステムはあまりよくないと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くてよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

駿台予備学校 浜松校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私はおそらく駿台に合わなかったため、第1志望に受かることは出来なかったし、現在、浪人しなくても受かっていた大学に通っています。駿台に合う人は、自分の実力を発揮し、成長することができると思います。合う人・合わない人がいるため星3にしました。

この塾に決めた理由

浪人するってなったらここだと思ったためです。他の個人塾などではなく、きっちり授業などをしてくれて1日勉強に費やせるような環境だと思いました。

志望していた学校

広島大学 / 同志社大学 / 法政大学 / 中京大学

講師陣の特徴

授業しか接点がないため、なかなか質問に行きづらかったです。接しやすそうな方もいれば、ちょっと怖い感じの方もいて、私は質問に行くことはなかったです。皆さん自分のこだわりの教え方などがあるみたいで、講師によっては合わないこともありました。

カリキュラムについて

平日毎日授業があることで、毎日自習できていました。授業の予習・復習は欠かさずやっていたのですが、それで手一杯になり、模試の復習や自分の弱点を鍛えることができていませんでした。模試の偏差値か何かで教室分けされていて、その教室のレベルに合わせた授業をしてくださっていたのかなと思います。夏休み後クラス替えがあるので、成長出来た人は上のクラスにいけるというシステムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

実家からは正直遠くて、早起きしてバスに乗っていました。遠いためバス代も高かったです。 塾内の環境としては、騒ぐような人もいなかったため勉強しやすい環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月14日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全国区での事業展開をしている学校だったので、受験に関する情報量が豊富だったこと。また立地がはJR浜松駅至近のビル内にあり、通学の途中で利用するにに大変都合が良かったことがあります。その他にも近隣に用意されている自習室を利用することができたことも大きいです。

この塾に決めた理由

塾の所在地が、JR浜松駅至近のビル内にあり、通学途上の便利な場所にあったこと及び、全国区での事業展開で、情報量が豊富だと思ったため。

志望していた学校

神戸大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

浜松校専属の講師と全国の校舎を巡回するいわゆる有名講師がいらっしゃいました。他には大学生のチューター役の方もいらっしゃいてました。講師の方は集団授業方式なので、一方通行的な授業スタイルでしたが、疑問点等は授業後に質問することが可能でした。

カリキュラムについて

志望校と入塾時のテスト成績でクラス分けがなされて、集団指導方式と自習の組み合わせのスタイルで行われていました。レベル別の授業となりますので、同じ志を持った子供が集まり難関校のクラスでは、内容のレベルも高く進度も速かったと記憶しています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

JR浜松駅至近のビル内にあり、通学途上の便利な場所にあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月16日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私の子どもは、難関理系、医学部コースを選択していたのですが、他のコースについては、分かりませんし、他の塾でのカリキュラムについてもわからないので、比較は、出来ません、また、実際に授業を受けた当事者ではないので仔細分かりかねますが、自習室が開放されており有効利用できる環境だったという点は、非常に良かった点だと認識しています。

この塾に決めた理由

家から近いという理由が、一番です。 高校の先輩、同級生が多数在籍されていて、塾での授業、評判を聞くことができたので、参考にしました。

志望していた学校

東北大学 / 東京理科大学 / 信州大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

講師は基本的に、プロ(正社員)だったと記憶しています。もちろん地元の大学生、大学院生が、アルバイトで、正社員の手伝い、授業を行っていたと記憶しています。 講師の質については、当事者ではないので、仔細分かりかねますが、子どもたちからは、悪い評判は、聞こえてきませんでした。

カリキュラムについて

私の子どもは、難関理系、医学部コースを選択していたのですが、他のコースについては、分かりませんし、他の塾でのカリキュラムについてもわからないので、比較は、出来ません、また、実際に授業を受けた当事者ではないので、仔細分かりかねますが、悪い評判は聞こえてきませんでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

浜松駅から、徒歩3分

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾全体のレベルや印象は、事前に見学させてもらった時からあまり変わってはいないし、周りからの噂のレベルともそんなに差がないので、特別に良いと言うわけでは無いのかもしれないけれども、これまで成績は堅調に伸びているし、子供も不満なく、塾に行っているので、評価は高くなっている。

この塾に決めた理由

実際に授業を下見させてもらった上に、授業で使うテキストも見せてもらい、授業レベルも確認した上で本人が決定した。

志望していた学校

東京大学 / 北海道大学 / 東北大学

講師陣の特徴

事前に事業を実際に下見していたので、先生の雰囲気はよくわかっていた。実際に塾に入ってからも本人から特に先生についてマイナスの話は聞いてはいないので良いのではないかと思う。特に理系科目については、本人的にも満足しているようだ。

カリキュラムについて

カリキュラムも塾に入る前に1度確認してテキストも見た上で、これなら実力が伸ばせるのではないかと判断した。塾に入ってからもあまり無理なペースではなく、学校での勉強の補足もできているので、成績も安定して伸びているし、カリキュラムは、子供に合っていると思われる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通っている高校からそんなに遠くもなく、浜松駅前と言うこともあって、交通の便も良く、色々と周りに便利なものがあるのでとても良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駿台浜松校は、浜松駅至近のビル内にあり、通塾には大変便利な立地でした。全国区で事業展開をしているため、受験に関する総合的な情報や受験校独自の情報も入手することができて、模試の結果分析から苦手科目の対応などもすることができ、効果的に受験対策を進めることができたため。

この塾に決めた理由

全国区の事業展開をしている塾で難関校への受験に関する情報が得られやすかったこと。立地が浜松駅至近のビル内にあり、通学途中に寄ることが可能で便利だったため。

志望していた学校

神戸大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

全国区で色々な校舎に巡回で回る有名な講師と、地域枠で採用された講師の2タイプがいらっしゃいました。講師の方の教え方は分かりやすく、進度は速かったものの苦手科目の克服を含めて役立っていました。集団指導であったので、個々人への対応は人により差がありました。

カリキュラムについて

入塾時にレベルを判定するテストを受け、さらに志望校を考慮して適したレベルのコースを選択する方式でした。難関校を目指すカリキュラムを選択しましたが、授業内容、進度も速く授業についていくためには、予習復習も含めて対応が必要な時がありました

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

浜松駅至近のビル内にあり、通塾に便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月29日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり駿台予備校は成績を上げる事に特化した、授業、テキスト、先生、フォロー体制と受験生にあった環境である。自分から計画的に進んで自身を高める事ができないとこの予備校は時間、お金、自身に対しても無駄になると思う

この塾に決めた理由

受験に強く全国でのじぶんの実力かわかる 対面授業かあり突き合わせて質問ができ すぐに問題解決できる

志望していた学校

北海道大学 / 東京理科大学 / 同志社大学 / 名城大学

講師陣の特徴

社員で東京からわざわざ来ていただいてい人気のある講師がいた事やはりこの手の講師はわかりやすく人を引きつける力があると感じる。専任講師は受験のポイントだけ教えられ無駄がなかった。講師が変わる事なく教え方にも一貫性がある

カリキュラムについて

時間枠も適正でとくだん厳しいスケジュールではなかったカリキュラムは当然難易度高いものであった。専用のテキストで一年間やり続ける事ができた。わかりやすく難易度に対しても適当と感じる。量もほどほどで多すぎずやり残す事がなく全てをこなすことがでくる

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅そばで良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月18日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まずは基本的に成績が上がってきているので、学力をつけたいと言う根本的な課題はクリアできているので、評価は良くなる。そして本人が実際に授業を受けて、やりやすいと言っているし、カリキュラムやテキストなどの教材もちょうどレベルが合っていると言っているので、生徒に合わせてくれるような背景画塾にあるのではないかと思う。

この塾に決めた理由

下見をして教材やカリキュラムを見て本人が決めた。本人に言うと、レベルもやりやすさもちょうど良く感じているようで、授業やカリキュラム、テキスト全てにおいてあっているように思われる。

志望していた学校

東京大学 / 北海道大学 / 東北大学

講師陣の特徴

詳しい話は聞いていないが、授業はとてもわかりやすくて、自分に合っていると言っていたので、講師も悪いわけではないと思う。また自習室を使う時も、時間がある先生が質問を受け付けてくれたり、相談に乗ってもらうこともできると言っていたので、そういったシステムを悪くなかったと思う。

カリキュラムについて

入塾する前に下見をさせてもらったようにカリキュラムについては、かなり慎重に見ていたので、その結果、入塾を決めたということはカリキュラムも良かったということだと思う。基本的なカリキュラムをこなしていけば、それだけである程度の実力アップが見込めると本人が言っていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校からも近く、駅前でもあるので、交通の便もよく、治安も悪くない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地が通学途中の浜松駅至近の商業ビル内にあり、通塾には大変便利でした。また、全国区で事業展開をしているので、受験に関する情報量が豊富で個人ではなかなか入手できない情報を教えていただけたことも大変助かりました。同じレベルの生徒との模試受験なども本番の雰囲気を体感できた効果的でした。

この塾に決めた理由

立地が通学途上の浜松駅から至近の大変便利な場所であり、また全国区での事業を展開していることから、難関大の情報入手で有利だと思ったからです。

志望していた学校

神戸大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

選任の講師さんと学生のチューターがいらっしゃいました。講師さんは浜松校専属の方と全国を巡回する方がおり、後者は比較的有名な方のようで、特定科目のコースを受け持たれていました。授業は分かりやすく行われていたようですが、進度が速いので復習は必須のようでした。

カリキュラムについて

目標とする大学別にコースがわかれており、その中でさらに科目を選択する方式でした。子供の選んだコースではレベルも高く、進度も速いため授業は分かりやすかったようですが、その後の復習は必須だったようです。志望校のレベルに沿った内容で特に不満はありませんでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

浜松駅から至近の商業ビル内にあり、大変便利な場所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

駿台予備学校 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

地方都市だと全国区で展開する予備校の選択肢は限られてきますが、そうした制約下でも駿台は知りたい情報の提供を受けることができて良かったです。また立地も通学の途上で且つJR浜松駅に至近のビルにあって、大変便利に利用できました。

この塾に決めた理由

全国区で校舎を展開していること及び難関大受験に関する各種カリキュラムを展開していることにより、質の高い授業と貴重な情報の提供を期待して選びました。

志望していた学校

神戸大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

全国区で有名な講師と地域採用の方の2つのパターンがあり、前者は定期的に各学校を回られていたので、授業選択が限定されることもありました。クラスにより講師の方も変えられており、授業レベルは高く時についていくのが大変な時もあったようでした。

カリキュラムについて

志望校のレベルに応じたカリキュラム分けがなされていました。超難関校に特化したカリキュラムは東京・大阪・名古屋の学校でしか受講ができず、やや不満に思いました。それ以外は特に気になる点はありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通学のコース上にあり、JR浜松駅至近のビルにあった

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください