1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 町田市
  4. 町田駅
  5. 駿台予備学校 町田校
  6. 126件の口コミから駿台予備学校 町田校の評判を見る(2ページ目)

駿台予備学校 町田校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

駿台予備学校 町田校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 16%
  • 大学受験 80%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

41%

4

41%

3

12%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

38%

週3日

35%

週4日

0%

週5日以上

25%

その他

0%

11~20 件目/全 126 件(回答者数:31人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月5日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

各質問項目に回答した通り、子供の性格にあった塾を選択できたので、不満はなく、評価している。世の中には、あまたの塾が存在するが、やはり歴史があって、それなりの実績がある塾を選ぶのが賢明であることを痛感させられたのも事実である。

この塾に決めた理由

通学しやすく、むかしから大学受験に関して定評だったのが、もっともおおきな理由である。また、周りでも希望高に合格した人がいたのも理由。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

優秀な講師が揃っていて、受験に必要な知識や、あらゆるテクニックを惜しみなく伝授してくれた。他の塾を知らないのでなんとも言えないが、最善の選択をしたと言える。同校に通って良かったというのが正直な感想である。感謝しかありません。

カリキュラムについて

大学受験に必要な項目が無駄なく、カリキュラムに組み込まれていたというのが第一印象である。大規模校なため、個別のデザインは難しいと思うが、長い経験に基づいたカリキュラム構成であったと思う。あとは個人の努力もあるので、ある一定のカリキュラムで充分である。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月23日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず、第一には無理だと思っていた大学受験に成功して、希望大学に入学出来たことが挙げられます。また、期中も子供がストレス無く、受験勉強に取り組むことが出来たことは、特に感謝いたしたい。全ての関係各位には、衷心より感謝申し上げます。

この塾に決めた理由

当時、通学していた高校からも30分以内で通塾出来たことから、利便性を踏まえて決めました。特に環境面でも問題はありません。

志望していた学校

日本大学 / 亜細亜大学

講師陣の特徴

専門の先生が配置されており、質、量的にも申し分なかった。また、チューターという位置付けの方々も、サポート体制が整っており、学生の視点でも、また保護者の視点でも、任せて安心と言った感触を抱いております。

カリキュラムについて

実態に即したカリキュラムであり、時間軸の観点からも申し分ない印象を受けた。加えて、他校のカリキュラムを比較してみると、当塾のほうが、質、量、サポート体制でも優れた印象を受けた。今後とも期待できる感覚を体感出来た。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、また繁華街に立地するも周辺環境は申し分無かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月20日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾はあっているかはいってみないとわからない。環境もあるし、その時の生徒の内容が塾で決められない部分があると思うため。できるのはどんな環境にも適応できる事ができるが、不器用な子は緩急に馴染むのが最初の難問だとおもう

この塾に決めた理由

ちかくにあり、通うのに都合が良かったため。知り合いも行っていたため。評判がよかったため。知り合いがいたのでせんたくした

志望していた学校

日本大学第三高等学校 / 桜美林高等学校 / 日本大学明誠高等学校

講師陣の特徴

講師は背板の方を向いていてくれている。質問には真摯に対応している。ただ、こちらからの声掛けがひつようなので、集団塾ははせっきょくせいが求められる。講師は専門性はないので、カリキュラムにそった内容になってしまう。あとは自分の努力が必要

カリキュラムについて

カリキュラムは全部にたいおうしている。公立か難関私立を志望するかによって、教室がわからているので、本人の希望によって使い分けられる。一部の学校は特殊なので、されにやってこーすを選択すればよい。カリキュラムはじゅうじつしているので、各自選択が必要

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月7日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習環境もとても充実していて、充実した浪人生活を送ることができたので、とても満足している。第一志望には合格できなかった点がややマイナスポイントだが、第二志望には合格することができたので総合的には満足している。

この塾に決めた理由

歴史があり、質の高い授業を行っており、難関大学の合格実績が豊富だったのと、自宅から割と通いやすかったので。

志望していた学校

東京工業大学 / 横浜国立大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

経験豊富で非常にわかりやすく教えてくれる講師陣だったようで、とても満足している。加えて、夏期講習などの際は別校舎の有名講師の授業などをとることができたようなので、そこでも割と満足感が高かったようである。

カリキュラムについて

第一志望である東工大コースを受講していたが、東工大入試について徹底的に研究されたうえでのカリキュラム構成となっており、非常に効率的に必要な知識やスキルを学ぶことができるカリキュラムとなっていたようである。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに夜のお店が立ち並んでいるのであまり治安は良くなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的によかったと思う。塾がよくても試験で落ちることがあればいい思い出もできないかもしらないが、最終的に合格しているので、子供は結果に満足しているようだった。学校よりも場合によっては思い出ができる場所なので、失敗はできないと痛感した

この塾に決めた理由

なんこか見学にいったが、その中で雰囲気が良かったため。講師が熱心に授業をやっていたのが印象にのこったので、帰ってきてから子供にきくといいのではないかと回答があったので塾を決めようと思った

志望していた学校

日本大学第三高等学校 / 桜美林高等学校 / 日本大学明誠高等学校

講師陣の特徴

講師は勉強してきているように思われた。質問があれば個別にもたいおうしてくれていたので、親が介入することはあまりなくできたと思う。そのてんがよかったように思われた。あとは子供に会う人に出会えるかその点だと思う

カリキュラムについて

カリキュラムはどの進路にも対応しているのがよかったと思う。塾はついていけないと個人が自覚していて、ついていく根性がないとおきざりにされるので、ぞょうきょうがわかるように工夫されていたと思う。受験の間際には一通り終わるカリキュラムだったのはさすがだとおもった

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手だけあり、システム化さらていた。最終的には自分で自覚を持って勉強しないとならないので、環境を作ってもらえたことがありがたかった。評価は平均的だと思う。塾選びは1度見学にいくと雰囲気がわかるので直感を大事にすべきだと思った

この塾に決めた理由

付属の学校にいっていたので、通塾がスムーズにきまった。駅からも近くて、塾に行きたくないということが少ないと思われたので検討をした。

志望していた学校

日本大学第三高等学校 / 桜美林高等学校 / 日本大学明誠高等学校

講師陣の特徴

講師は専門家ではなく、大学受験を元々担当しているようだった。大田だったのでビジネスライクは抜けなく、周辺知識についても詳しいとはおもわなかった。あくまでも、暗記の仕方を教えることに徹しており、カリキュラム通りに進行したと思う

カリキュラムについて

講師は専門が別のように思われた。高校受験の講師ではなく、大学受験を教えていたようで、周辺知識についてはうとかった。カリキュラムがあるので、それにそう形の授業だった。大手ということもありビジネス感はぬぐえなかった

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最後は自分なので、テキストを渡されるのを必死に覚えるしかないと思った。卒業生がそのまま翌年の塾選びの対象となるので、成果を求められていると思った。成果に結びつきそうなら、先生も頑張るし、その逆なら見放される。費用対効果

この塾に決めた理由

いえから比較的近くて、子供が友達がいっていたこともあって入塾した。大手の塾だったため。駅からも近いので融通がきいた。

志望していた学校

日本大学第三高等学校 / 桜美林高等学校 / 日本大学明誠高等学校

講師陣の特徴

こうしはひかくてき若い人が多かったように思う。基本テキストを渡されてからの独学なので、講師よりチューターとのやりとりが多かった。駿台の大学受験からおりてきた先生がメインとなるので、テキストをたんたんとこなすような感じだった。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の試験対策にも受験対策にも、役に立った。目標とするがっこうによってカリキュラムは随分違うように思う。塾がもっているデータベースにそっているとは思うので、受験の際には予想がたちやすいのだと思われた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

えきから近いのでいろいろな種類の人間がいた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

駿台予備学校 町田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

よく分かりません。うちは志望校に 全落ちだったから感謝はできません。ある程度出来る子にしかすすめられないかも。 上位大学以外興味無さそうでしたし。負け惜しみかもしれませんが。学費も高いと感じましたし。 施設は良かったです。液近で、明るかったりし。

この塾に決めた理由

得になし

志望していた学校

筑波大学 / 横浜市立大学 / 明治大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

熱意はあったみたいです。教え方は本当にそれぞれで合わないと最悪ですね。不親切な先生もいたとこぼしてますが、概ね感謝しているようです。やる気にしてくれる先生は多かったみたいです。若い先生は親しみやすいですよね。

カリキュラムについて

レベル分けがが厳しいのか緩いのかなかなか理解できませんでした。細分化されていて。きゃっかんてきなのかも不明でした。 選び方も難しかったです。とにかく本人のやる気次第なんだなと、つくづく感じてました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月28日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2016年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手だけあって効率的に学習できる環境にはなっていたようだった。生徒の人数が多いので、授業で理解しきれなかったところを補ってもらう機会を獲得できるかどうかで結果が左右される印象がある。生徒のやる気には応えてもらえていた。

この塾に決めた理由

信頼できる

志望していた学校

北里大学 / 東京慈恵会医科大学 / 岩手医科大学

講師陣の特徴

若い大学生の講師もいたようだったが、講師は全体的にベテランが多かった印象がある。わからないことがあったときに質問に行けば、丁寧に親身になって答えてもらえていたようだった。講師の他に、アルバイトの大学生からも生活面などのアドバイスをもらっていた。

カリキュラムについて

年間カリキュラムが提示されており、効率的に学べるための工夫がなされているような印象だった。何をいつ学習できるかを事前に把握することができたので、安心してかよわせることができた。始めは復習を含まれており、だんだんと深い内容になっている印象だった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くて通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

駿台予備学校 町田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 町田校
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2007年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時、やはり一番評判が高いので駿台にしましたが、少し自分の子供にはレベルが高すぎた感じがありました。国立主体の受験生には最適だと思います。ズパルタ系はトーマスなどが合っている気がしました。また、早稲田アカデミーは私立によいと思いました。

この塾に決めた理由

父親が通っていたから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 桐光学園中学校 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

当時、一番評判が良かった。特に国立系にたいして実績が豊富で、国語の講師はすごく優秀だったと感じました。また、あまり熱血過ぎず、クールに授業をされていた記憶があります。ただし、私学向けの特化した部分(早稲田向けなど)に関しては、少し物足りなかった感じがしています。

カリキュラムについて

特に国立系にたいして実績が豊富で、国語に関してはすごく良かったと感じました。 授業時間は50分程度で、人間の集中力が持続する長さで、ちょうどよかった感じがありました。 夏期講習、冬期講習が特に充実ていた記憶があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

町田駅から少し離れていて不便。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください