1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台予備学校 お茶の水校
  6. 駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判一覧
  7. 駿台予備学校 お茶の水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年04月から週5日以上通塾】(105132)

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(2905)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

駿台予備学校 お茶の水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年04月から週5日以上通塾】(105132)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師は合う人と合わない人がいるかもしれません。ただ、1人で黙々と勉強したい人も、みんなでワイワイ勉強したい人も、どなたでも居場所があるのがこの塾でした。 ここでなら、第一志望はゆずれないという強い気持ちで目標に向かえると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

チューターの方がいてくださったので気軽に悩みを相談しやすかった。周りが意識高い方が多く、自然と影響を受けて自分から机に向かう習慣がつきました。 また、周りと仲良くなるうちに一緒に過去問を解いたり、ライバルより共に同じ目標を目指す仲間に出会えました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 参考書類

この塾に決めた理由

東大専門校舎ということもあり、志望校合格への近道だと思ったから。 また、通っていた学校から近くアクセスも良かった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

若手よりも、ベテランの講師の方々がたくさんいらっしゃいました。ときには癖の強い先生もいらっしゃいますが、世界史や日本史ではその方が頭に入りやすかったです。また、どなたも講義後の質問にも真摯に対応してくださいました。 講習などでは好きな先生の期間を選択していました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

およそ1時間ほどの授業×3コマ。 最長で合わせて4時間ほどのときがありました。 講義のあとに、各自で予習した演習問題を解説するものもあるが、授業内に演習を行うこともありました。 生徒同士で採点や指導を行うこともありました。

テキスト・教材について

東大英語、東大国語、東大数学、東大世界史、東大日本史

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

Sα、Sのレベル別に分かれていました。 中学から高校のコースでは、学校の授業の先取りのような感じでした。高校後半からは、志望校の過去問に対応するカリキュラムになっていきました。 浪人コースでは、志望校別のレベルに分かれていた。

定期テストについて

理解度チェックや過去問の類似のようなものがあった。

宿題について

先生によるが、次週の予習が主でした。 また授業内で解ききれなかったものやプリントが配られることもありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

費用や、生徒の成績について、また夏期講習、冬季講習や志望校ごとの説明会のお知らせなどが届いていたように思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

いつまでに〇〇をする、などと期間ごとに細かく計画を立ててくださり、苦手科目の克服の方法などを一緒に考えて下さった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室も広く、談話室もあり情報交換の場があったのがありがたかった。

アクセス・周りの環境

駅から近く、アクセスはよかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください