1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中村区
  4. 名古屋駅
  5. 駿台予備学校 名古屋校
  6. 駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判一覧
  7. 駿台予備学校 名古屋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(116850)

駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(3018)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月24日

駿台予備学校 名古屋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(116850)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 三重大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

高いお金を出して、予備校の説明会でいい事ばかり言って、でも最終的には本人の努力次第だって言うことがよーく分かりました。予備校は出来て当たり前のように前に進んで行きます。フォローもきちんとやってくれていません。親への連絡も全く無かったです。こちらから連絡しない限り 何をやっていて今どのような状況なのかも分かりませんでした。もっと親身になってやって欲しかったなぁっと思いました。 浪人してまで行かせた予備校でしたが あまり効果は得られませんでした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

最初に説明会に行った時、集団授業は嫌だと言っていましたが、個別だととても高い費用だったので やむを得ず集団授業を選びました。しかし、無理があり途中から少しずつ遅れを見せ始め、勉強も付いて行くのが精一杯になってきたようすが伺われました。そこで講師が何とかフォローしてくれていればもう少し先は違っていたかもしれません。そこが1番合っていなかった点だと思いました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 駿台予備学校 名古屋校
通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

2 年前の事なので詳しくは覚えていません

この塾に決めた理由

色々と見て回りましたが、色んな面から見て最終ここに決めた理由は、駅から近い事と、学校からも近いと言うことです。人通りも多く、夜とかでも安全安心だなぁとおもったからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師については、有名な人もいたと聞いていますが、その人に当たったかどうかは分かりません。そして実際にそのひとが来て教えていたのかも分かりません。映像授業だった事もあったと聞いています。一方的に話してこちらからの映像は向こうには行っていたのかどうかは分かりません。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒から講師への質問は随時受けてくれていたと思います

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は40人位の生徒数で席も決まっていて、時間割通りに進んで行ったと思います。雰囲気としては、浪人の、人もいれば現役生もいたので、会話はあまりなかったと聞いています。食事も1人で食べることが多く その点名古屋駅周辺で良かったと思っています。流れは普通の高校とあまり変わらないようだと思います。

テキスト・教材について

テキストは少しあったと思いますが、ほとんどがパソコンだったように思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

具体的な事はあまり詳しく覚えていませんが、1つずつクリアーしていき、壁にぶち当たった時にはしっかりと指導してもらい、そして理解が出来た上で、次の段階へと進んで行ったように思います。説明会の時にもそのように説明を受けました。

定期テストについて

小テストの名前とか詳しい事は子供が受けていた事なので 親は分かりません

宿題について

宿題は毎日出ていたんだと思います。昔のようにテキストがあって何ページまでやってきて…と言うことではなく、パソコンで勉強して 宿題もそこに打ち込んで提出していたんだと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

保護者への連絡なんて言うものはなかったと思います。今までに講師から連絡があった記憶が全くありません。なにかこちらから聞きたい事があって初めて予備校の方へ連絡を入れた気がします。何も無いのが良いのか、何も無いから逆に親は不安になっていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

聖蹟不振の時、塾からのアドバイスがあったかどうかは分かりませんが、全か成績が伸びずそのままになっていたと思います。アドバイスも家庭への連絡も全く無しでそこはもう少し考えて欲しかったように思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内は1度しか見たことがないから、あまり確かな答えは出せませんが、綺麗で明るかったように思います

アクセス・周りの環境

交通量も多く、名古屋駅の近くなので人通りも多く安心だと思う

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポートは、お弁当を作ったり、食事の栄養面や健康管理をしていた事が大きかったと思います。大学受験のサポートで勉強を教えたり、宿題を見たりなんて全く出来ませんでした。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください