駿台予備学校 名古屋校
回答日:2025年03月26日
結局、塾に入るだけではダメで、...駿台予備学校 名古屋校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年6月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結局、塾に入るだけではダメで、復習など自分で努力することが大切だと思うので、授業内容は良かったが、通塾に時間を取られてしまったので、ある意味勉強時間は減ってしまい、また、結構放任主義なところもあったので、そういう人にはオススメしないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
内気な性格なので、授業で当てられることがなかったのが自分に合っていると思っていました。合っていないと感じた点は、職員ルームの雰囲気が苦手で質問がしにくかったと思ったところです。しかし、相談アドバイザーの方が一対一で親身に相談に乗ってくれることも自分に合っていると思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 名古屋校
通塾期間:
2024年6月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全統共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(全統共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・講座料 ・テキスト料
この塾に決めた理由
体験授業がわかりやすく、面白い先生だったので通塾を決めました。教室も清潔が保たれており、綺麗で立地もよかったのも通塾を決めた点の一つです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロの人ばかりで、大学生が教えるということはありませんでした。わたしが講義を受けた方は、とても面白い先生で、授業内容もとてもわかりやすかったです。ただ少し字が下手で少し見にくいことがありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
職員室みたいなところで詳しく教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、一度に授業を受ける人数はそれほど多くないので、誰かが喋っているということもなく、静かな雰囲気で授業を進めていたと思います。授業では、先生が生徒をあてるということはあまりなく、問題を解いている時に、先生が机の周りを回っていた感じです。
テキスト・教材について
駿台予備校独自の教材で、教科の重要なポイントが丁寧にまとめてありました。しかし、教材を使うことはあまりなく、先生のプリントで授業を進めることが多かったです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスレベルが4段階ほどあり、それによってテキストがそれぞれ分かれており、月に何回かレベル診断テストを受けることができ、今の自分に最適なクラスに参加することができるカリキュラムが組まれていました。少し授業のスピードが遅く、カリキュラム通りに進まないこともありました。
宿題について
ほとんどなく、「あれを次の授業までにやっといてー」という感じでした。アタマプラスという教材もあったのですがそれもやっておいてと言われるだけで、あまり厳しく宿題をやれという感じではありませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
いつ塾について、いつ塾を出たのかという連絡通知や、イベントの案内メール、受講講座の確認メールや、銀行からの引き落としメールなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
共通テストで失敗したのですが、どこの大学に出願したら、どのくらい受かる可能性があるか親身に相談に乗ってくれてのが良かったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ご飯を食べるルームは新幹線の走る音が聞こえましたが、他の部屋は静かでした。自習室もたくさんあってよかったと思います。
アクセス・周りの環境
名古屋駅から徒歩10分
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾/個別指導塾 )
個別でも詳しく教えてほしかったから。