駿台予備学校 お茶の水校
回答日:2025年07月05日
子どもの通っていたクラスはとて...駿台予備学校 お茶の水校の保護者(チュン)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: チュン
- 通塾期間: 2015年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの通っていたクラスはとてもいい講師がたくさんいて、結果的に志望大学に合格できたので、大変満足していて感謝もしているが、テストに合格して一定の成績を取っていないと通うことはできないクラスなので、一部の人にしか参考にはならないように思うから
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもが自分で学習計画を立てて実行していける子だったので、こちらから必要な時に相談すると良いアドバイスをくれる あれこれとうるさくいってこないところはすごくあっていたと思う あっていないと感じるところはあまりなかったと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間:
2015年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 季節講習 春 夏 冬 全国模試の費用
この塾に決めた理由
有名な予備校で通っていた高校から通いやすく、塾から自宅まで帰るのも帰りやすい場所にあったから また同じ学校の友人が通っていて、良い塾だということを聞いて、紹介してくれたこともあり、通うことに決めた
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員がプロの講師でかなりのベテランが多かった 全国的に有名な講師も多くて、経験豊富なので教え方も上手い また、志望していた東京大学出身の講師も多くて、自身の受験生時代や浪人生時代の話しや経験談などをいろいろと聞けて大変参考になったようだ 大学の様子ももちろん講師自身の経験から話してくれるので、受験のモチベーションも上がって良かった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師室に質問にいく
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で講師がマイクを使って授業が進んでいくが、生徒からの質問の時間も取られる 問題演習もあり、どのように解答欄を作っていくかについて細かく指導してくれるようだ 東大はほとんど記述式の問題ばかりなので、それに対応した対策をしてくれる 数学などは完答できれば良いが、難しい時は部分点を取り点数を積み上げることも重要なので、どのようにして点を取っていくかなど、実践的なやり方などを教えてもらえる
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト 一部のものは普通の書店でも購入できる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高レベルのカリキュラムで、二次試験に対応した内容のものが行われていたようだ 最終学年の時は問題演習も多く、実践的なないようのものがほとんどだったようだ 通っていたのが東大専門校舎だったので、東大の二次試験に対応した授業が行われていて、しっかりとした対策をしてくれていたので、カリキュラムに沿って勉強して身につければ、合格につながると感じていたようだ
定期テストについて
講師によって前回授業の確認のためのテストがあったようだ
宿題について
基本的に宿題はない ただし、予習と復習をきちんとしていないと、授業についていけないし、授業を受ける意味もなくなるので、きちんと自分で予習復習は欠かさずにきちんとやっていたようだ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試などの成績から通っていたクラスの中での席次や出欠などについて、定期的に書面で郵便で届いた また具合が悪くて欠席した場合には、その日の授業での進捗状況などの連絡が電話できた
保護者との個人面談について
半年に1回
授業への出欠状況や模試などの成績について、成績の伸び具合や志望大学への対策やその時点でなら合格の可能性について また、併願校をどうするかについてなどについて
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりにも成績が悪くて、どうしようもない状況にはならなかったので、塾からアドバイスされることはなかったのでよくわからない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
マイクを使っての授業でも隣の教室の音は聞こえないので騒音対策は万全 トイレや教室も清潔で、それなりの広さがある
アクセス・周りの環境
最寄駅から明るい商店が続くので夜でも安心して通えるし、駅からも近い
家庭でのサポート
あり
過去問が載っているいわゆる赤本をコピーして、過去問演習をするから日々のコピー取りに行くのが1番のサポートだったように思う 他には栄養バランスの良い食事や生活リズムを崩さないように気をつけるくらい