1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中村区
  4. 名古屋駅
  5. 駿台 名古屋校
  6. 高卒生・2022年4月~2023年3月・母親の口コミ・評判
高卒生

2022年4月から駿台 名古屋校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(13053)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
高卒生 (公立)
教室
駿台 名古屋校
通塾期間
2022年4月~2023年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値
45 (駿台模試)

塾の総合評価

3

塾の評判も、内容もとても良いものだと思います。受講費用は高額です。しかも、夏期講習、冬期講習、直前の講習等、別途料金がかかります。一括払いの方が安いのがかなりきついです。
結局は本人の意志の強さがないと続けることも出来ないですし、本人次第なので、どこへ通塾しても同じではないかという結論に達しました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が本人の性格に合っていると思った点は、担任制であること。本人が細かい事へ気が行かないため、担任の先生が細かい事の面倒をみてくれて助かりました。塾が性格に合っていないと思った点は、色々なことが優しすぎて、強い意志を持ち続けることが出来なかった点。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円ぐらい

この塾に決めた理由

理系の学部に強いと聞いたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はプロの社員で、講義を教える先生がたくさんいる。その教師以外に、クラスごとに担任の先生がいる。講義をする教師は、ベテラン先生。担任の先生は、若い先生。学校の授業に比べたら、わかりやすい。親しみやすい。担任の先生は、提出物や志望校の相談、その他面倒を見てくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問に関しては、担当の教師から回答をもらえる

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

クラス分けされたクラスごとに、授業を選択し、選択した授業を個人個人で受講する。集団授業。緊張感はあり、目標に向かって勉強するひとたちばかりなので、競争心が生まれると思う。コロナ禍のこともあり、オンライン授業にも対応している。録画された授業を後で振り返ることができる。

テキスト・教材について

受験対策用テキスト。一人一人にiPadが貸与され、それをしようすることができる。」

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは受験対策となっており、受験に必要な講義を受け、学習していく。カリキュラムに関しては、クラス分けテストによって、クラス分けされた、クラスごとに、目標大学コースわけされている。一番下のクラスでも、レベルが高いクラス。

塾内テストや小テストについて

目標別学校別のテストがある。模擬試験等。

宿題について

宿題は各自自分での予習、復習にくらべ、テキストをやりつくす。なんどもなんども繰り返す。
あとは自分自身で進めていく。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

塾から保護者への連絡はいっさいなし。保護者会が2回ほど開かれ、その場で講師からの説明があったり、受験までのスケジュール等が話される。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だった時の塾側からのアドバイスについては、子供が直接面談等をしているため、保護者側には詳しいことはわからないです。

アクセス・周りの環境

大きな駅に近く、通いやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください