四谷学院 大宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷学院 大宮校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

75%

その他

0%

1~10 件目/全 13 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月21日

四谷学院 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地がよく、毎日ストレスなく通えた事 コロナ禍でも安心な自習室の環境が非常に大きいです 終日勉強できる体制を作ってくれました 志望校の相談もしやすく自分の立ち位置が正確に把握できた事で安心感がありました

この塾に決めた理由

立地

志望していた学校

青山学院大学 / 中央大学 / 日本大学

講師陣の特徴

プロの講師ばかりだと思います かなりトレーニング積まれているせいか リモートの授業でも集中力がとぎれないように工夫されていました 個々のレベルに合わせて教えていただけたと伺っています 若めの方がほとんどでしたので、距離感も良かったようです

カリキュラムについて

カリキュラムはいろいろレベルに合わせて 選択できたので、理解度や満足度は高かったようです わかりやすい内容で勉強が苦痛ではなかったようです 時間配分やレクチャーのスピードもちょうど良かったようです

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車通学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

四谷学院 大宮校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

55段階授業では自分のペースで進めることができ、理解出来ていない所はその場で解説してもらえる。また、クラス授業の講師はマニアックな先生が多く非常に面白い。特に英語。今まで参考書や学校で言われて学んできた概念がくつがえって面白い。

志望していた学校

千葉大学 / 明治薬科大学 / 星薬科大学 / 金沢大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 東北大学 / 北里大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

四谷学院 大宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習環境が充実しており、志望大学に合った指導が受けられます。校舎には自習スペースが多くあり、落ち着いた雰囲気で勉強できました。講師陣も面倒見がよく、クラス授業と個別指導のコースの両方を受けられます。担任制を採用しており、生徒へのフォローも充実しています。

志望していた学校

日本女子大学 / 東京家政大学 / 大妻女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

四谷学院 大宮校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

普通にいい塾。自習室の使い勝手が良い。場所が固定じゃないから気分転換がしやすい。自力で頑張れる人をサポートしてくれるタイプの塾。自分には合っていたと思うが、合わない人もいると思う。受験コンサルの先生との相性が大切。

志望していた学校

会津大学 / 埼玉大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月11日

四谷学院 大宮校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の生徒、先生方のの雰囲気が子供に合っていたようで、また、自習室等の学習環境も整っていて、進んで学習している姿が見受けられました。家からも通いやすい距離にあり、とても良い塾に出会えたと思います。他の兄弟の大学受験でも是非お世話になりたいと思います。塾の生徒、先生方のの雰囲気が子供に合っていたようで、また、自習室等の学習環境も整っていて、進んで学習している姿が見受けられました。家からも通いやすい距離にあり、とても良い塾に出会えたと思います。他の兄弟の大学受験でも是非お世話になりたいと思います。

志望していた学校

青山学院大学 / 立教大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

四谷学院 大宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

55段階はプロ講師からヒントをもらいながら自分の頭で考える訓練ができ、模試で数学が偏差値60越え。総合偏差値も10アップ。思考力を伸ばすシステムが整っています。また、55段階は先生方が丁寧に答案をみてくれるので、普段から記述を意識した勉強ができました。先生方はいつも親身になって教えてくれました。

志望していた学校

早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月11日

四谷学院 大宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業や教材がわかりやすい。またカルキュラムが55段階とかなり細かくわけられており進み具合が把握しやすく、計画的に進めることが出来たことも良い点でした。しかし、最初に支払う授業料とは別に夏期講習や冬季講習に費用がかかるため費用は高くなってしまうことは、負担が大きく大変でした。

志望していた学校

北海道大学 / 早稲田大学 / 横浜国立大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月27日

四谷学院 大宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

レベルにあったクラスで授業をしてくれて、また55段階に分けて、基礎から個別授業をしてくれる。 基礎から徹底的にやることで、抜けていたところが明確になり理解出来るようになる。 ダブルのシステムになっているところが評価出来る。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

四谷学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

かなり手厚いサポートで合格実績も良いし、元々のシステムで個人でがむしゃらにやらなくとも自然と苦手や分からない部分にもアプローチして成績が伸びるように設定されているため、ほとんどの場合成績が伸びるようになっているから。

この塾に決めた理由

高校の先生に勧められて。個人の面倒をかなり良く見てくれる上、55段階とレベル別クラスによって分からない部分に的確にアプローチしてくれるシステムになっているため。

志望していた学校

日本大学 / 一橋大学 / 上智大学

講師陣の特徴

皆プロの講師だが、人によって当たり外れが大きい。質問に対しても親身に答えてくれる先生もいればかなり高圧的で分からない方が悪いという態度をとる先生もいて苦手科目が更に嫌悪感を抱いてしまうということもあった。55段階の先生は非常に優しい人が多く基礎的なことで恥ずかしいような馬鹿にされるようなことでも質問できて良かった。

カリキュラムについて

55段階は公文に似ていて出来るようになるまで只管繰り返すのでかなり良い。途中である進級試験的なもので上のクラスに行くことができるが、クラスが変わって先生が異なると学期の途中からクラスが変わることになりその先生のやり方に慣れるのに非常に苦労したりということはある。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

JRの駅から通えて、街にそんなに娯楽施設がないので惑わされることが少なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

四谷学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最後までずっと寄り添ってくれ、授業の合間に最近の勉強の状況を訪ねてくれたり模試の成績を気にかけてくれたりとにかく良心的であった。みんなで勝ちにいこうというスタンスでみんな優しく生徒第一で考えてくれたからとてもよかった

この塾に決めた理由

中学生の時に通っていた塾の先生におすすめされたから。カリキュラムの雰囲気が自分にあっているように感じたから。

志望していた学校

名古屋大学 / 南山大学 / 南山大学 / 南山大学

講師陣の特徴

有名な講師の方が沢山いた。アルバイトの人はいなかった。若い先生もほぼおらず基本的にベテランの先生が受け持っていた。個別を取れば若い先生が受け持ってくれる。他の塾と兼任の方もいてずっといるわけではない方もいたと思う。

カリキュラムについて

55段階という、システムをとっていて基礎から学べた。テストをして先生に丸つけてもらって解説という流れを各科目55テーマやるというものだった。一つ一つ丁寧に学べて漏れのない学習ができた。出来ないところを逃さないという感じ。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください